まほろばロゴ   サイトマップ

Eメール
まほろばとは エリクサー&オリジナル オンラインショップ まほろば自然農園 レストラン
About Mahoroba まほろばとは

まほろばの商品構成について


身土不二・地産地消の思想から自給自足をめざし、地域との繋がりを大切にする立場。
また、国境を越えて同じ理想や目的を持つ生産者たちとの交流も図るグローバルな立場。
まほろばは、その両立相補のバランスが大切と考えています。
日本の農業や製造業を守り育てる立場から、国内産を優先的に扱って行くことは大切なことです。
しかし、国内産なら農薬や添加物があっても良いわけではありません。
(国内産に有機がない場合は、外国産の有機の物を取り扱う場合もあります)
日本も安全な食物を供給できる農業・加工業を目指すという方向性の中で、海外の生産者と安全性や質の向上で競争していくこと、単なる民族主義ではない、もう一歩高いレベルでの交流と競争を目指すことが、今の日本にとって一番大切なことだと考えられます。実際にはJAS法の制定で、農産物や加工食品の質の向上が図られ、国際競争力は向上してきました。

まほろばでは、有機でなくても、比較的安全な国内産の物も必ず置くようにしており、また有機で国内産の物も、おおむね定価は通常より高いのですが、必ず品揃えするようにしています。
まほろばでは月一回の感謝デーの日には、これら有機食品の普及を図るため、できる限り割り引きしてお客様にご利用していただけるよう努力しております。

国内の有機農産物や加工食品を生産する方々が生活して行けるためにも、お客様の立場からも家計の許す範囲で協力して戴ければ、ありがたいと思います。生産者たちも、一生懸命努力されているからです。



経済の論理ではなく、いかに環境を破壊せず、エネルギーを使わず、健康に役立つ安全な物を作れるかという共通の理念の下で、世界中の人々が競争して行く。そしてこの競争は環境や安全を守ろうとする多勢の人たちによって、結果として経済的に支えられていく。

それが、まほろばの理想であり、店作りであり、商品構成であります。
そのために、自ら生産部門をもち、直営自然農場や、レストランやオリジナル商品の開発に取り組んでいる理由でもある訳です。



JAS法が施行されるまでは、0−1テストしてみると有機も無農薬も信頼性がなく、かえって無表示のものの方が良かったりすることも多く、まほろばでは表示に関係のない仕入れをしていました。
また国際的に見ても、同じ有機なら外国の農産物や食品の方が抜群に安全で、日本の安全レベルは大変低かったのです。

いくら国内産優先を望んでも、自然食品店としては、お客様に安全な食品を供給しなければならず、どうしても輸入品が多くなるというジレンマがありました。ところが JAS 法の施行によって、一応国際基準に近い安全な作物や食品が作られるようになり、日本の安全レベルは上がり、今や農家や食品加工業者も差別化で生き残ろうと、有機ラッシュと言ってよい状況が作り出されています。

まほろばも以前ほど苦労せず、良い商品を仕入れることが出来るようになって来ました。JAS の有機認証のあるものなら、程度の差こそあれ、0−1テストの仕入れ基準に合格するものが、ほとんどになって来たからです。
まほろばでは、同じ有機なら0−1テストで比べてよりよい有機を仕入れています。



同じ JAS でも低農薬と無農薬では雲泥の違いがあります。
同じ無農薬・無化学肥料でも、種や苗まで自家採種・自家育苗は随分違います。さらに、ハウス栽培と露地栽培では、また天と地ほどに違います。
まほろばでは究極の質を求めて、まほろば自然農園を開いています。



また、0−1テストによって、浄活水器“エリクサー”を初めとした数々のオリジナル商品の開発も行なっており、人々の健康と安全に必要なものは、自ら創り出し、さらなる上質を追求しています。



自然食にも色々な主義主張や療法・料理法があり、また病気から入った人、宗教的理由で入った人、環境問題から入った人、精神世界から入った人等様々です。
そのように、どのような方々でも自分たちが選びたいものを安心して選べるような“まほろば”でありたいと願っています。

また、最上の物は高価な場合が多いので0−1テストで合格した、ある程度以上の品質のものであれば、価格的にも味覚的にも選択の自由があるように、バリエーションのある品揃えを心掛けています。
0−1テストは、健康であればどんな物でも安全なものの中で、バランスよく自由に食べた方がよいと教えてくれているからです。


トップに戻る
トップページへ
まほろばとは
まほろばの商品構成について
仕入基準とO-1テスト
小国寡民
会社概要
社長ブログ
イベント
まほろばだより
まほろば主人から
折々の書
健康コラム
ココが知りたい
トピックス
小冊子のご案内