2007年12月31日

●多事不多忙 事多くとも心亡くすこと勿れ

多事多忙.jpg
一年を振り返って

 最近、時間が早くなったと思うのは私だけだろうか。
本当にこの一年は瞬く間に過ぎて行った。
年を取ったせいもあるけれど、実に時の流れは速い。
改めてこの一年を振り返ると、それがまた実に多くのことに彩られており、
長い一年だったようにも思われる。
その一端をご紹介して、
今年を振り返って見たいと思います。


1、「ti-tie」「凝乳酵素」国際特許遂に取得!!
 牛乳にエリクサー水を入れるとチーズになる!この事件から10年近くになり、特許を国内は元より海外に特許を申請すること7年。今年になり、漸く各国から連続して許認可が下り、遂に「ti-tie」にはアメリカ、フランス、ニュージーランド、「凝乳酵素」はフランス、ニュージーランドで取得することが出来た。この取得には度重なる拒絶があり、その山を乗り越えて、晴れて世界に認められた。道は、これからである。特許.jpeg.jpg


2、オリジナルチョコ「SARAHサラ」販売 
バレンタインデーに因み、まほろばオリジナルチョコの初めての試み。4カ国6種類のオーガニックチョコのブレンド、イエスに所縁(ゆかり)のある3種のアロマと金、そしてオリジナル「七五三塩」を加えて独特の世界を創出。木箱に無造作な成型。全国発売で、大好評を得た。その名「サラ」こそ、今日的テーマ「母性」の扉を開くキーワードだった。
サラ.jpg

3、「七五三塩」新発売
 まほろば開業当初から念願であったオリジナル塩のこれまでの試作が、塩解禁により、今年ようやく花が開いた。七つの海洋の海水塩、五つの大陸の陸塩、三つの山脈の岩塩、それらを0-1テストでミックスして独特なまほろば塩を形成。和洋如何なる料理にも合い、盛り塩としても強烈な清めとエネルギー場となる。名の「なごむ」は「和」であり、世界平和の象徴的な意味合いを髣髴とさせる。
なごみ塩.jpg

4、「八七六飴」新発売
 オリジナル「一二三糖」と「七五三塩」を混成して飴を造る。その名も「いやしろアメ」。「癒しの露」であり「イヤシロ」の地でもあった。炭水化物過多の日本人において、ブドウ糖の害を受けず、膵臓に負担をかけず、ほどよい果糖の甘味は身心にとっての癒しにならんことを願って作られた。不思議な数秘の組み合わせもまた面白く、縁起アメ、菩提アメ、開運アメともなって、心の遊びともなろう。
あめ 2.jpg


5、講演会目白押し「寺山心一翁・池上・平田 
ほぼ毎月行なわれた2階の催し物。その中でも、健康講座が目白押し。宮下専務の0-1テストから見た健康法の連続講座は盛況だった。続いて、札幌で統合医療の医院を開業されている平田章二先生による現場からのお話は分かりやすく、池谷さんの師でもある三軸修正法の池上六朗先生の講話から人体の神秘に肯き、末期がんから生還された寺山心一翁先生の活ける言葉にはみな感動して生きる希望を見出した。来年もまた多くの先生方の出会いがありますように。
寺山先生.jpg


6、福祉との両輪で
 本店近所の授産所「よろこびの家」さんから数名のメンバーを受け入れ、野菜や商品の袋詰め、たよりや新聞の折込みと帳合、パン製造、店内掃除、農園手伝い、仕入れなど多岐にわたってのサポート。お互い働く喜び、認め合う喜び、報酬の喜び、その心の循環に、まほろばの夢は大きく深く広がってゆく。将来は、小別沢に介護施設と醸造の里建設を。
よろこびの家 .jpg

7、研修生、学習会盛ん。
新潟は十日町の中学生、そして宮の森中学校、厚別の中学二校、また野幌の酪農学園大学や北大から学生達が、研修や実習でまほろばの店内や農場に。その若い瑞々しい感性と、知的好奇心と燃える行動力で、是非環境問題を身近なものとし、自然食をライフワークとして、地域に全国に、その志を継いで広げて欲しい。これからの日本を支える人材となって世を変える人になって欲しいと願うや切なり。まほろばもこのように訪ねられて嬉しい。
総合学習2.jpeg.jpg


8、「ユットク」販売
 「アルカヌム」に続く第二弾。これも5年越しの製造。ウズベキスタン原産の天然メシマコブに、チベット産冬虫夏草、雪蓮花、佛手参。更に花粉と燕窩(つばめの巣)を加えた最強のサプリメント。茸類は細胞壁が固くて吸収し難く、そこを「細胞壁破壊技術」で超微粉末化した。平田ガンヴィレッジにおいての治験も良好、現在九州の熊沢医師の病院で治験中。
抗癌剤の副作用が短期で治まるなど、良き報告が届いている。今後が待たれる。
ユットク. 新.jpg


9、「天食」シリーズ始まる
 専務による連続紙上講座「天食」シリーズが6回に及ぶ。菜食主義や穀物至上主義的な思想信条を長久的な歴史展望に立って歴史的・科学的・栄養学的に検証する。人類発生の原点に立ち戻って、健康とは、文明とは、と問い直す良いきっかけとなる。農閑期に入り、講座の再開が待たれる。
専務講演.jpeg.jpg


10、「ホロスの丘」盛況 
 まほろば本店2階の「ホロスの丘」で行なわれている日替わり健康室。月曜から金曜日まで連続で盛況。月曜から竹田さんの音叉療法「スパイラル・セラピー」、田上さんの「吸い玉療法」、川合さんの「足操術治療会」、池谷先生の「三軸波動調整法」、岩永先生の「ごしんじょう療法」。多種多様な健康法の中から、ご自分に合う療法を。
ホロスの丘.gif


11、去る人、来る人 
昨年度は、長年勤め上げた染谷衣重さんが退社して介護の道に進むことになった。やさしい気持ちと強い意志の持ち主の彼女は、また新たなる道を切り開くに違いない。応援したい。代わって、新人二人、元プロスキーヤーの佐々木信剛君と酪農大の環境学科を出た城越ゆかりちゃん。厳しく培ったそのファイトと実行力、やさしい眼差しで自然と社会を見る眼は人を惹きつける魅力も兼ね備える。更に、ソフテリアの橋本眞君も正社員に、和食畑で培って来たその技に素材の良さが加わって、一層磨きをかけられたし。皆の期待集まり、まほろばはいよいよ、天下無双の精鋭集団になりつつある。
新人歓迎会.jpeg.jpg


12、BIOディーゼル
 家庭の台所の廃油を再利用して、BIOディーゼルの油に。環境への負荷が無く、汚染の心配がなく、しかも経済性に富む。このウエーブは、植物性由来の原料へと拡がるが、それが新たなる増産を強い、世界の穀物相場を上昇させ、森林破壊を助長させる結果ともなる。あくまでも、食卓や調理場からの廃油の回収によって地球浄化の世界運動にしたいもの。道はあくまでも、身近な所から始まる。
BDF.jpeg.jpg


13、エリクサー・リハヴィッシュ始まる 
 エリクサーが発売されて、10年を迎えようとする。既に5年から7年が内部交換の時期と訴えて来た。しかし、当初より長く温存されてきたその浄化力と経済性に今更ながら驚く。エリクサーTの方はそろそろ、変えられた方が更に長期にわたっての使用が可能。様々な交換方法があり、公開中。水は全てのいのちの源であることが、改めて認識させられる。
エリクサー.jpg


14、おおむらさき孵化成功!
 石山の札幌軟石を扱っている佐々木さんからのご縁で、今年春国蝶「おおむらさき」を飼育し始めた。エゾエノキの木の無いところには生息しないこの蝶は、自然環境の状況を測るバロメーターでもある。年々減少する木は蝶と同じ運命を辿っている。自然の回復のあるところ、二つながら甦る。この一端は全てに通じる。これを周りの小学生に伝えながら、昆虫と自然の繋がりを共に学んで行こうとする。
蝶2.jpeg.jpg


15、コンサート・展覧会・講習会、盛況!
 春に行なわれた絹染め、「アルデバラン」の中村ご夫妻。染めの初体験に皆興奮気味。秋に行なわれたヒョンヒ・田中さんによる「キムチ講習会」これも本場の作り方に感嘆、日韓文化交流に一役。今村亨さんの彫刻作品による「水展」は、見事な木の語り掛けに驚く。大胆な中に繊細な木の声を聴く。札幌の「ハート音楽院」の皆さんによる合同ギターコンサートは多種多様な楽器の編成で楽しく聞かせて戴いた。正月には星野さん一同による雅楽演奏による店の幕開け。清々しくも荘厳な曲調に今年は明け、また来年も明ける、めでたし、めでたし。
アルデバラン.jpg


16、数多くの新聞掲載 
 数多くの報道掲載がなされた。バイオディーゼル、苗木販売、不耕起、活〆鮮魚、チッチ、大根、修学旅行研修、おおムラサキ、なごみ塩や、商業ジャーナル。STVのBIOディーゼルや農園。J,comチャンネルTVで地下洞取材など、新聞による影響力も大きく、お客さまも増え、取材の皆様に感謝、そして感謝。
新聞3.jpeg.jpg


17.小泉先生、大絶賛!!
 醸造醗酵学の権威でもあり、世界を股にかけて八面六臂の活躍をする醗酵仮面こと東京農大の小泉先生にお会いし、「チッチ」を大絶賛して戴く。チッチはいろんなタイプが創出出来、その中でも強烈な臭いを発するチーズがあった。それを先生がいたく気に入られ、世界一臭いチーズと言われて、「これは素晴らしい!!」とお褒めの言葉を戴いた。これらをこれからどのように製造し販売して行くかは、来年の課題でもある。
小泉先生.jpg


18、「エリクサーから無限心へ」後編、最終篇遂に完結!!
 4年前、札幌で行なわれた「船井ショックセミナー」の講演録を加筆した四篇がこの暮れ、漸く完成した。それは10年越しのテーマ「エリクサー」は何故生まれ、何処に行くのかにある。西野本店の新店舗建設の際、発見された「無限ハート」に、その回答はあった。そこから、広大なる世界に広がる「母性」の時代を見、そして、誰もが一なる者に還るべきテーマに辿り着いた。
無限心へ.jpeg.jpg


19、農園が株式会社に 
12月10日、まほろば自然農園が、正式に株式会社として発足、農事法人として社会的体をなした。代表取締役社長は、これまで農場責任者であった宮下洋子が就任。これからまほろばから自立して、独立採算で厳しい道を歩まねばならない。前途には幾多の困難があるが、皆様のこれまで以上のご支援を乞う次第です。宜しくお願い申し上げます。
畑.jpg

その他、厚別店が改装になって、とてもきれいになったことや、
ネパールを旅行して、現地の人と繋がりが出来て、今後の展開が開かれたことなど、
まだまだ書き切れないことが、山のようにあります。
今年一年、このようにして振り返ると、こんなにも多くの出来事や出会いがあったのかと、
今更ながら驚いています。

短くもこんなにも多くの出会いがあり、導きがあって、
多くのお客様に支えられての一年は充実したものとなりました。
本当に感謝です。
心から、感謝の祈りを捧げ、皆様方のご多幸とご壮健を祈って、
年末のご挨拶に代えさせて戴きます。


 2007年12月31日              
                         まほろば主人
                             宮下周平


2007年12月30日

●八七六飴

12月は、もうすっかり商品紹介に終始してしまった。
今日30日も、最後のそれ。
それは「八七六(イヤシロ)飴」の事。
『折々の書』にもアップしたので、お読み下さい。
http://www.mahoroba-jp.net/about_mahoroba/tayori/oriorino/oriorino12_3.htm

あめ 1.jpg


これが、中々売れている。
今静かなブームになりつつある。
土台、嗜好品の飴なんか、体に良い事ない!
なんて思っていらっしゃる方は、ぜひ「イヤシロあめ」
の効用と意味を知って下さいね。

ある000の方の糖切れには最適で、
安心して舐められるから、これは朗報ですよ。

数の不思議も加味して、いよいよ「不思議あめ」です。
最初から計算して造ったんではないのに、
何年かして集めたら、ピッタとはまった妙。

これは、エリクサーも同じで、
そのイメージに「母水(マザーウオーター)」と名付けて、
商標登録まで取ったんです。
それが、10年前。
そして、10年経って、MWの世界的な意味に発展するんです。
(これは、新しい小冊子「エリクサーから無限心へW」をお読み下さい)

何とも、人為を越えてるな、って感じるんです。
ですから、この飴も化けるかもしれないな、って思ってます。
どんな風に?

そりゃ、みんなを幸せにする飴さ!!

あめ 2.jpg

八七六飴(いやしろアメ)

別名:祝いアメ! 開運飴! 縁起あめ! 菩提飴! めでたアメ!

一粒ながめて、縁起吉し。
二粒手にとり、運開き、
三粒なめては、神下る。

一つに、福禄授かりて、
二つに、寿(いのち)永らえて、
三つに、家族は万々歳!

年末に、飴食べて良い年を迎えましょう!!

2007年12月29日

●年越し手打ち「一二三そば」登場!!

年末の30、31日の2日間、「手打ち生そば」を即売します。
わずか限定30食×2日分。

ひふみそば.jpg

まほろば本店の一町向いの「鯉料理と手打ちそばの店『うちやま』」さん。
そこのご主人・内山武さんの所に、まほろばの素材を持込んで、
「生そば」を打ち、「かえし」を作ってもらいました。

内山と言えば、「内山 斉」さんってご存知でしょうか。
何と内山さんは、あの読売新聞社の元社長、
今は読売グループ本社総統の社長の弟さんなのです。

内山斉さん.jpg

札幌出身で、大出世・大躍進の強運の持ち主。
その人望のあるところが、弟さんの武さんも似て、
底抜けに人柄が素晴らしく、誰からも好かれている。

そんな人が打ったそばは、ほのかに日本の心が伝わって、ありがたい。
温かい人柄が蕎麦にも現れて、何時食べてもあきずに舌鼓を打ってしまう。

うちやま 蕎麦切り.jpg


今回、「知床自然食の会」の弦間さんの無農薬・無化学肥料そば粉に、
「千歳・箱根牧場」のオーガニック小麦粉「春よ恋」、
そしてエリクサー水を使っての手打ち。

『本かえし』(うちやまさんの本返しは、砂糖・みりんを混ぜて
火をつけてアルコール分を飛ばして、醤油を入れて加熱する。
75〜85℃で黄色い膜が張ったら、火を止める。寝かせて一週間後に完成)は、
再仕込みの「豆醤」と有機「三河みりん」と
まほろばオリジナル「一二三糖」(ここから名前を取りました)。

そして、出汁には、高知産の本鰹とソーダー鰹に、
エリクサー水だけの極め付け。

うちやまそば盛り.jpg

十割にしなかったのは、好みも分かれ、
家に持ち込みだと、切れ切れになる可能性があるため。

5:外2の配合で、「二八そば」より、やや一、五八蕎麦の感じで、
とても喉越しよし風味よしで、いい感じの仕上がりですよ。

それと、「かえし」が贅沢で、これ以上の素材はないでしょう。
出来れば、以前にお出しした、「まほろば農園の自家製蕎麦粉」だったら、
どんなにか良いだろう、と思うのですが。
最近は普段の作物に押されて作れません。
難しいですね。

茹で方は、沸騰したお湯に40〜60秒かき混ぜないでファーと
上に拡がるようになってから、掬い上げます。これがコツです。

年末の俄か企画なため、事前の告知が出来ず、
数もわずかで、申し訳ございませんでした。
これをお試しとして、通年度々催して行きたいと思います。

「うちやま」さんのお店の方にも、どうぞ機会がありましたら、お出かけ下さい。
奥様裕美さんの心尽くしのおもてなしにも、何時も感動しています!!

うちやま 店内 お二人.jpg
鯉料理・手打ちそば「うちやま」
札幌市西区西野6-2-3-25
Tel 011-666-5767


手打ち生そば「一二三そば」
1人前(約150g)×3人前 タレ付き
    3食:¥1,980


2007年12月28日

●今野華都子さんとの再会

今野女史 2.jpg

先日五日市さんをお連れした設計士の遠山女史が、
昨日、今野華都子さんとご一緒に来店された。

「スゴイ人を連れて行きますから・・・」と、
電話で予告されていて、会ってビックリ!

二年前、ウズベキスタン産のメシマコブを紹介して下さった
勝見さんと一緒にまほろばにお越しになった今野女史だった。

その時、不思議なご先祖の導きで、
ご自分は白山神社の「菊理姫」と関わりあることを語っておられた。

菊理姫.jpg
菊理姫

その前の年、わずか4,5年前に始めたエステで、
何と、世界コンクールのグランプリを獲得されたのだ。
それ以後の急上昇する人生は、誰の目にも
神さまがついている、と思わせるものだった。

昨年6月の啓蒙雑誌「致知」に五日市さんとの対談に出るなど、
「あー、あの時の今野さんだー」と、懐かしく思った。
とにかく講演会に引っ張りだこで、
京セラの稲盛会長の会では、「経営の真髄」を体得された
スゴイ女性として、皆から注目されるまでになられた。

今野女史 3.jpg

そして、今度は行く所行く所、何人からも、
ある重要にして同じメッセージを受ける不思議に出会う。
これは、ここでは触れられないが・・・・・・。

そして、倭姫の御陵のゆかりの地、伊勢志摩ホテルの社長の
大任を受けるよう請われるのだった。

この時、私の祖父の地において、
活躍した倭健命と倭姫との関係を思わざるを得なかった。
倭健にとって、ただ一人心の支えになっていたのは、
伊勢に待つおば倭姫だった。

東征の折、明見村の元伊勢の小山で草薙の剣を立てて
伊勢の倭姫を遥拝したのだった。
この深い因縁を思わない訳にはいかない。

倭姫.jpg
(倭姫)

そして、このホテルの話を最初は断り続けたが、
「これを担うのはあなたしかしない」
との招聘に、遂には天意と知り、
この任を受けるのだった。

その名も「タラソ志摩ホテル&リゾート」の社長。
北のウインザー、南のタラソ、双璧と言われるほど、
旅行者の憧れの地であり、ホテルだった。

そのタラソセラピーの由来に起因するホテルのコンセプトは
海水による癒しを全面に打ち出した
徹底した癒しの快適でシンプルな空間を創出したものだった。

志摩.jpg
http://www.thalasso.co.jp/

経営は大小異業を問わず、根本は同じだという。
それは、人。
人への愛情以外にない、と。
この一事で、全てが解決する。

それは、乱世を渡り歩く男性より、
柔軟な女性の感性と直感と人を育てる優しさが、
これからの時代には最も相応しいものなのだろう。

これからは、女性性、母性の時代が来る、と、
先日発刊した「エリクサーから無限心へW」に書いたことが、
今、目の前で起り、目の前にいる人によって、行われていることに、
改めて驚きと興奮を覚えた。

権力志向の男性性の時代は、既に終焉し、
これからは、あらゆる分野で女性の活躍が期待されるであろう。

今野女史 1.jpg

今回のご縁を有り難く受け止めたい。
来年4月には、札幌で、
「洗顔美容」の直接指導講演会を開かれるという。
「洗顔」はこころの顔を開く技術だとおっしゃるその確信は、
かつてない美容の概念であり、方向性であった。

2007年12月27日

●七五三(しめ)もち 搗き立て!

七五三もち.jpg

以前、毎年「ちん餅」を年末に頼んでいた『末廣屋』さん。
卸売り市場の場外で、47年もの長い間、餅屋さんを営んでおられる。

まほろばも何時しか、自然食のパック物に押されて、中断してしまっていた。
今年、何故か、降って湧いたような私の思いつきで、「年越しそば」に続き、
「年越しもち」ならぬ、まほろば特注餅を依頼することになった。

今、若い佐藤弘章社長で三代目、
早朝から工場内は活気に溢れ、懐かしい町場の匂いがする。

ここでは、こだわりがいくつかある。それに惹かれてか、
以前から自然食品関係のお店からの依頼もあった。

今は無き「弘朋食品」さんに勤めていた厚別の合田店長は、
鉢巻を頭に巻いて、開業前の私のアパートに運んでくれた情景を思い出す。
そんな『末廣屋』さんの心意気をお伝えしたい。

七五三もち 1.jpg
(これが「杵搗き機」。佐藤弘章社長と一心一体)

@搗き立てのお餅を提供したい。
 時間がかかるが、機械とはいえ杵(きね)搗(つ)きでつく。
パン屋さんなどは、串団子やスアマなどを羽根つきミキサーで大量生産する。
しかし、これは溶け易く、粘りがなく、コシがない。
同じ原料でも搗くことでコシが出てくる。
ミキサーで回転させることで生地がダメージを受ける。
杵で搗くとそのダメージが少なくなり、
お互いに澱粉質を引っ張り合ってアルファー化するからだ。

A原料を吟味する。
安売りの餅は、餅粉を使っている。
これは、欠けたもち米の欠け米を白玉粉のように粉にしてミキサーで練る。
餅粉が安いから安価に出来るが、やはり餅は餅米からが常道。

B無添加にこだわる。一般餅は、Ph調整剤などの酢酸を使って
細菌が増えないようにして、賞味期限を延ばす。
通常これで3ヶ月持たすが、本来の味ではない。
常温では風味が落ちるので、賞味期間を一ヶ月(エージレス入り)としている。
それは搗きたての味を、味わって戴きたいからである。

お父さんの繁さんの一代記は、
STVラジオの「日高晤郎ショー」にも紹介され、
年末・のし餅の時期には、毎年のようにその製造風景が報道される。

その地道で素朴な姿勢に共感して、
何時までも『末廣屋』さんが続いて欲しいと望むばかりだ。
何でも、大きくして機械化することが良い事ではない。

こんな実直な人柄と志を持つ人々が近くにいてくださる事が、
どれほど勇気づけられ、元気づけられることか、とても有り難いことだと思った。

七五三もち 7.jpg
(枯れるまでまほろば農園の畑において追熟させる「黒豆」)

 そこに、まほろばの材料を加えることで、
さらにきめ細かな内容の餅に仕上がるように思った。
今年、出来上ったオリジナル塩「七五三塩」でどんな味に変化するかが楽しみ。

さらにエリクサー水がチーズや酒の名品を生んだように、
どのような餅の名品を生むかも楽しみである。

出来れば、これから「まほろば餅」シリーズを創出して行きたいと思ったほどの
今年の素晴らしい再会であり、来年の希望でもある。

● 12月26日より限定販売。
なまこ豆餅『七五三もち』
無農薬もち米
まほろば自然農園「黒豆」
七五三塩
エリクサー水

500g ¥780

2007年12月26日

●正月飾り

正月飾り 2.jpg
(「ハート飾り」無限ハートの地に相応しい)

最近の正月飾りに、新しい風が吹いている。
旧式のお飾りが次第に影を潜め、
洋風なフラワーデザインが、古式床しい和風とマッチして、
第三の華が咲いている感がある。

旧人(?)の私でも、「なかなか、いいなー」と
思うほどで、月一回2階で開くフラワー教室の
貝田さんの作品をそのまま、皆様に提供して頂くことになった。
来年はクリスマスのリースも、ということに・・・。

店前にこれを置くだけで、
パッと日が射し、光輝いたような雰囲気になる。
植物の力は何て素晴らしいのだろうーーと感心するばかりだ。
新しい歳の初めの門開きを、樹の精に頼むことにした。

正月飾り.gif
正月飾り 3.jpg

2007年12月25日

●海産物コーナーV「天使の海老」

フランスが唯一認めた最高品質
天使の海老3.jpg

今日は養殖海老の極めつけをご紹介します。
オーストラリアの東方の島、仏領ニューカレドニア産。
その名も「天使の海老」。
その徹底した品質管理には、目を見張ります。

天使の海老 4.jpg

究極の品質と安全性

●高品質・少量生産にこだわリ徹底した生産管理。
●l00%自然食で育成。
●理想的な海水を生み出すマングローブ林に囲まれた絶好の環境。
●粗放養殖でストレスを溜めずにのびのびと成長。
●抗生物質一切不使用。
●稚海老から艀化・育成・加工・出荷に至る全工程を国際的権威の
フランス海洋研究所がHACCP規格で一元24時間管理、
●親海老は安全性を考慮し100%自国供給。他国から疾病浸入を防止。
●鮮度指標=K値が6という類を見ない高鮮度、水揚げ直後から加工・凍結・
保管に至る万全の管理体制を実証。

天使の海老2.jpg

天使の海老 1.jpg

お正月に、どうぞ!!
1箱・30尾 ¥4,800  5尾 ¥850