2008年11月30日

●ささやかなお手伝いが出来たら・・・・・

昨年春から、近所の障害者支援施設「よろこびの家」のみなさんと
一緒に楽しく仕事をしています。
あの「七五三塩」や「一二三糖」などの袋から、野菜、魚、パン、掃除等々
みな協力し合いながら出来上がった商品が、お客様の許に届けられます。
このたび、そこの会の会報に、私の拙文が掲載されました。

よろこびの家 1.jpg

「ささやかなお手伝いが出来たら・・・・・」

厚別の元店長は今年72歳だ。
実は次男さんが、知的障害をもって施設のお世話になっている。
老夫婦にとって、その一人を遺して逝くのは、忍びないという。
こんな身近に、身に詰まされる話があったのだ。
元店長に「将来は小別沢の畑に施設を作ってそこの寮長になって、子供さんと一緒に過ごそうね」
と、夢を語り合っていた。

そんな矢先、「よろこびの家」のみなさんとのご縁が、店のこんな近くで出来た。
その時、脳裏を過ぎったのが、件(くだん)の話であった。
よろこびさんの事は人ごとではなくなっていた。
しかも、その中に昔からのお客様や親しいご近所のお子さんがお世話になっているともなれば、
ますます親近感がわいて、何かこれは神さまのお引き合わせに違いないと喜んだ。
今まで自然食品店を25年間経営して体の健康に貢献して来たのだが、
今度は福祉を微力ながらお手伝いして心の健康にお役に立てればと思った。
この両輪は、会社としても、とてもバランスのとれた姿勢であり、
社会還元は健全な方向性だと考えている。

しかし、こんな理屈より、よろこびのみなさんと一緒に働いているという実感の方が、嬉しかった。
何より、彼らの笑顔が素晴らしかった。
まほろばが彼らのコツコツ働いた仕事を評価される社会の窓口になることが、とても大切に思えたのだ。
籠りがちな性格や施設を離れ、直にお客さんのお顔や声が聴こえる事は、
彼らにとってとても励みになる。
お客様も同じ目線で温かく迎えてくださる。

よろこびの家 3.jpg

朝早く市場に行って仕入れする。その目利きにはビックリする。
また店内を隅から隅まできれいに磨き上げる。根気が要ることだ。
パンを今日もこねて成形し焼き上げる。その工程がとても楽しい。
そして今朝取立ての農園野菜を袋に詰める。なかなか単純に見えて創意や工夫が居る。
また農園で張り切って野菜と格闘する顔はスガスガしくて美しい。
そして、みんなで袋にシールを貼ったり、飴を詰めたり、新聞を折ったり、もう随分慣れてきた。

こう見れば、結構仕事量があるのに驚かされる。
こんな沢山のみんなと関わりがあえて、幸福感に満たされる。
店のみんなも楽しく嬉しそうだ。
最近は、もう店の一員として、いい感じになって、空気のように溶け込んでしまって、
互いに気を使わないくらいになって来た。
私としても、こんな嬉しいことはない。

とはいえ、いろんなハプニングやドラマが次々に起こる。
慣れてくると、こちらの側も障害者という意識が段々と薄らいで来て、
健康な人と同じような意識をもって来るので、急に戸惑ったりすることがある。
そういう中で、また、お互いに理解を深め、どんな所に気をつかい、
思いやらねばならないか分って来る。
理解し合うのには時間がかかるのは事実である。
我々は、教えるというより、彼らから学ぶことの方が、ずっとずっと多いように思っている。

お釈迦様は「同体同悲」といい、孔子様は「一視同仁」といい、
キリスト様は「己を愛する如く、人を愛せよ」とおっしゃたが、
彼らと仕事していると、こういう難しい言葉がスーと心に入ってくるから、不思議だ。
仁愛といった徳が、彼らを通して教えられているような気がする。

そういう意味では、人には元々全く差別がない、と信じている。
この格差社会で生きて行く事の息苦しさややるせなさ、
こんな閉塞感を少しでも取り除きたいと願っている。
まほろばは大きな大それたことは出来ない。
しかし、小さな地域社会で、肩を寄せ合いながら、共に悩み苦しみ、
そして笑い合う、ささやかな家族的幸せを味わいたいと願っている。
そんなお手伝いが出来たらと思って、今日も彼らと働いている。

                      自然食品店「まほろば」 宮下 周平

よろこびの家 2.jpg

2008年11月25日

●一杯の人生

札幌麺 3.jpg

札幌極旨麺図鑑「一日一麺 2」に、
まほろば扱いの
「蒙古王(ワン)麺」、「ゆうめん」、
「ベジタリアンのためのラーメン」などが掲載された。

5,6年前、モンゴルの天然かん水で作り上げたラーメン。
小麦は、カナダのオーガニック小麦粉を使っている。
パンでも麺でもそうだが、有機の粉では中々まかたしないのが現状だ。
だから、オーガニック粉の麺は珍しいとも言える。

さらに、天然かん水の調整も難しいところだ。
一般の麺の滑らかさ、シコシコ感、ノド越しなどなど、みな評価の基準となる所だが、
多くは添加物の効果であることを忘れてはならない。
天然物で、さらに味わいをもう一歩も二歩も進めたい所。
麺は麺で、課題が山積している。

札幌麺 4.jpg

モンゴルのオーガニック・オーツ麦の「ゆうめん」も珍しい。
中々、歯応えもあり、旨い。
これは、これからの成長株だ。

その他、他社の製品を見ると、じつにバラエティーに満ち、
工夫努力が各々加えられている。
たとえば、ラーメン。
たかがラーメン、されどラーメンで、
ラーメン一杯で、命がけで人生をかけている人が、全国にどんなにか居ることか。

一杯にも人生。
あぁ、まほろばは、何杯の人生を盛り込んでいることか。

札幌麺 2.jpg

●めんこいっしょ!!

かわいっしょ!!.jpg

ヤッター!!
と、言う感じでしょうか。
福田君、とうとうパパになりましたよ。
「おめでとう!!おめでとう!!」
実に、幸せそうでしょ。

もう、相好が崩れて、もうパパ、パパですね。
本当にかわいい奥さん里枝子さんも、がんばったねーーー
去年は悲しかったけど、よく乗り越えたね。
これから、ドンドン産むんですよ。
何か、子沢山になりそうだなーーー

「多櫻」
何と読みますーーーー?

「たお」ちゃん。
素敵でしょ。
何か「TAO/タオ」に通じるね。
道か。
スゴイ子になりそうだ。

ちなみに、女の子。
お顔がしっかりしてカワイイね。
よかった、よかった。
きっと、お母さんはいろんなかわいい洋服を着せるんだろうな。

産後の肥立ちを考えて、あえて訪ねなかった。
お母さんも、元気になって、今日は初顔見世には最適だった。
店には、後続部隊が一杯居て、みんな羨ましそう。
さあ、みんなどんどん結婚して、まほろば家族を増やそうね。

2008年11月21日

●全国初か、「無投薬えび」

天然えび 1.jpg

市販されているフライえびパックの裏表示をご覧下さい。
多くは亜硫酸Naと表記されている。
この亜硫酸ナトリウム塩は防腐剤であり、漂白剤でもある。
これは、解凍すると尾が黒く褐変するのを防ぐ薬剤。
これが添加されているので、天然えびでも仕入れられない。

フライえび 1.jpg

そこで、まほろばではこれを何とかしようと、無添加に挑戦。
先ず、板状になった天然えびを1尾づつ解凍するのに、
水に、木曽路物産の重曹とモンゴル湖塩とクエン酸を溶いて入れる。
そしてバラバラになった所で、水から上げて水分を切って再び急速冷凍。
水道水だと、肉身が崩れてプリプリ感が失われる。
ところが、この魔法の水は、それがなく歯応えがあって、
旨味が水に逃げていないのだ。

天然えび 2.jpg

そして、簡単に変色しない利点もある。
これは尾の変色防止とはいえ、身全体に薬害が及ぶ。
その害が無いだけ、安心して食べられる。
しかも、養殖の中の密殖でもない、安全な粗放方式でもない
天然物が天ぷら、フライなどで安価で味わえる。
こんな願ったり叶ったりの方法で販売したのは、
まほろばが国内外で初めてではなかろうか。

天然えび 3.jpg

この重曹+湖塩+クエン酸の解凍法は冷凍鮪などに応用されている。
肉の色目が全然違い、生と見紛うほどの鮮やかな発色をする。
しかも、ドリップが出ず、新鮮で旨味が残る。
この解凍方法が、一般に応用される事を望みたい。

このたび、まほろばで、この「無投薬/天然えび」を販売開始した。
           1P(約15尾) ¥780

2008年11月20日

●ジョイントコンサートと『数え歌』

トニー 道新 記事.jpg

トニーさんの記事が、今朝の道新に掲載された。
初めて、広くに彼の存在が知らされて嬉しい。
これから日本国内に、平和へのメッセージが伝えられれば、と願う。

そんな折、NHKTVの「みんなのうた」から
池田綾子さんの作詞・作曲・歌唱の『数え歌』が毎日流されている。
これを聞いていると、『あいのうた』と共に、
「やさしくていい歌だなー」と、感心してしまった。

呼び方は違っても、目的の数字は同じだ。
国々が違っていても、平和の目的は同じだ。
肌の色が異なっていても、幸福の目的は同じだ。
想いがさまざまでも、世界は一つでありたい。

そんなさまざまな願いが結晶する明日のコンサート。
一面白雪の中島公園を踏みしめながら、豊平館を訪ねてください。

2008年11月19日

●つけづけ漬物かわら版 7 「白菜・キャベツ」

漬物 白菜.jpg

明日、寒波が北国を襲う。
畑の野菜をとり入れに大わらわだ。
収穫を前に、非情な天候が、苦労を泡にすることがある。

老子は「天地は不仁なり・・・・」と説いている。
情けを知らぬ不仁である自然は、時として多くの人命さえ奪う。
所として、一物も実らせない大地もある。

この大自然の営みの全てが愛というには、年月が要る。
人生の善きも悪しきも全て善しというには、年輪が要る。

白菜は、後4,5日寒さが襲わねば、ほとんどが巻いて来るのだが。
しかし、明日からの寒波で、あと2000個畑に残っているが、
1/3の700個ほど収穫されて、あとの2/3は雪の下で、
来春ナ花になる運命だ。

これが、天地の不仁にして仁なる所かもしれない。
人の不幸と思っていることが、後々幸いの種を撒いていることを知る。
思うにならないことは、案外流れに棹差さずに任せるのが良いかもしれない。

漬物 白菜 2.jpg

大根を干し、漬け終わったら、白菜漬け・キャベツの切り漬けも兼ねて始まる。
農園の白菜やキャベツは特に人気で、我先にと無くなり、嬉しい悲鳴。
白菜の巻きがしっかりしたものを皆さん選ばられるが、
実は巻きが緩い方が旨いと言うことを、
今回の「まほろば農園たより」で報告している。

http://www.mahoroba-jp.net/farm/nouendayori.html

今朝、米を運んで下さった栗山の寺島さんも白菜栽培のプロで、
巻きがしっかり撒いているものは、寒波にあうと茶色に腐ってしまうが、
巻きが甘いと、凍結が来ても、間隙があるので腐らずに、
反って成長して味が甘くなる、と言われた。

このギリギリの生命線で育つ白菜はことの他美味なのだ。
温暖な春夏の物は、比して何と味気ないことか。
キムチにしても旨味が全く違う格段の差に驚かれるだろう。
艱難汝を玉にするというが、寒さひもじさは白菜を極上の食材に仕立てる。

漬物 キャベツ.jpg

キャベツは通常、無農薬で栽培すると虫食いが酷くなるので、
正品は出来ない、と言われている。
だが、これも驚くことだが、きれいな玉になってる。
しかし、あと200個しかない。
小カブは1000個、聖護院は500個を残すのみ。

青菜類の小松菜、水菜、チンゲン、ターツァイなど沢山出来ている。
凍結が入って、戻らなければ全滅。
多少入っても、戻れば12月半ばまであるだろうか。
本当に山の野菜たちは逞しい!!
寒さを物ともせず、成長する姿は感動的ですらある。

ハウスの中では、大根が一杯積まれて、
来春まで貯蔵される。
歳を越した大根は甘味が増して、それは旨くなる。

大球 外山さん2.jpg

店には、大球の超特大キャベツが並べられている。
10〜20kg、50〜80cmにもなるお化けキャベツで、切り漬けに使われる。
5月に播種され、半年かけて10、11月に収穫される。
フランスのチーズ名匠モランさんが、これを見て彼の地でも育てたいと、
種を送ったことがある。その後どうしただろうか。

あと少し12月の声も聞けば、漬物仕込みも終わりを告げる。
このシリーズも一段落となる。

漬物 農園風景.jpg


2008年11月17日

●「Deep Peace」コンサートに是非!!

Deep peace 1.jpg

いよいよ、21日(金)が来ますね。
待ちに待ったジョイントコンサートが、
札幌中島公園内の豊平館で開かれます。
その夜は、タマシイの響き合いで、
きっと夜空の星々が一層輝きを増すに違いありません。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、おこし下さい。

Deep peace 2.jpg

次は、アンソニー・ブラウンさんの奥様、
エリカさんのメッセージが入っています。

Deep Peace −YASURAGI

やすらぎは、存在そのものが感じる心地よい波動です。
深い響きの音の中に、私たちはやすらぎを感じます。
細胞の一つ一つは、深い響きと呼応して、
私たちを原初的な存在へ戻してくれます。

そのやすらぎは 大海を渡る鯨が見た 深い碧色の美しさ かもしれません。
そのやすらぎは バオバブの木があびた 夕焼けのまぶしさ かもしれません。
そのやすらぎは ゆきどけの水がつなぐ いのちのよろこび かもしれません。
そのやすらぎは 精霊たちが空を舞う楽しさ かもしれません。

わたしたちが、
存在そのものの波動となって、
すべてのものとのつながりを感じることができますように。

いと深きやすらぎへと、
いと高き宇宙へと、
還ることができますように。

                                           word by Erica

Deep peace 3.jpg

先生のチェロの一音。
そこに、桜の
潔さ、哀しさ、
たおやかさ、慎ましさ
・・・・・・
全てが、聴こえます。

今生、初めて知音に会みえました。

震える如き魂の邂逅と
いうものが、あったのですね。

shinは
真にして、心。
信にして、神なり。
(まほろば主人 寺山先生紹介文)

Deep peace 4.jpg

2回にわたり、アンソニーさんのコンサートが開かれました。
それは、みな真の平和の意味を、言葉ではなく、声の響きの彼方に聞いたのでした。
当日、きっと今までに聴いた事のない声なき声、音なき音を聞き届けることでしょう。

当日、最後に「ホ・オポノポノ」の『あいのうた』をみんなで歌って、
世界の平和を祈りたいと思います。

『あいのうた』

I`m Sorry Please forgive me.  I thank you And I love you.
I`m Sorry Please forgive me.  I thank you And I love you.
These are the Special Words. Gods sent to us song.
These are the Magic Words. Gods gave to us song.
ホ・オポノポノ ホ・オポノポノ ホ・オポノポノ ホ・オポノポノ
I`m Sorry Please forgive me.  I thank you And I love you.
I`m Sorry ごめんね ゆるしてね Please forgive me.
I`m Sorry Please forgive me.  I love you. 愛してるよ.
魔法の言葉 神さまからの ふしぎなひびき 
ホ・オポノポノ ホ・オポノポノ ホ・オポノポノ ホ・オポノポノ
ひとりひとりへの 贈りもの ホ・オポノポノ