まほろばblog

「美しい日本、日本の美しさ」森下自然医学 2月号

2月 1st, 2014 at 13:15

 

自然医学 2014

長寿郷 2014 1

 

 

「森下自然医学」2月号。

巻頭を飾るは、中国広東省「蕉嶺長寿郷」のグラビア写真。

次々と中国からの調査依頼で招聘される会長。

民間レベルでの日中友好関係に期待したい。

新春対談 2014、1

森下会長に、船瀬さん、増川さんを加えた鼎談後半。

現代医学に警鐘を鳴らし、森下医学の世界発信が急がれていること、

また英訳して出版すれば、受け入れられる時代背景にあることを力説。

先日「万能細胞」が発見され、益々腸造血論が注目されるのでは!

 

感じる力 2014 1

増川さんの「感じるちから」。

「ミタークゥイー・オヤシン」というホピ族の祈りの言葉は、

一切のイノチを私達は繋がっているという内容。

食べものよりも、何よりも大切なのが、祈り。

その挙動は、まるで古い日本人の礼儀正しさを見ているかのようだった、という。

きっと、原日本人もホピも同族だったのでしょう。

医の眼 2014 1

山田さんの「ヒポクラテスの目」。

グルタミン酸ナトリウム、「味の素」が、

世界の民族の味を侵食し、崩壊させたという話。

小泉先生が、東南アジアの奥地でも、

白いグルソーが使われて、絶望的になったことを話されていた。

この日本人としての業をどう購えばよいのだろうか。

医をめざして

 

「医を目指して」は、腰痛について。

誰もが、一度は経験済みのことでしょう。

8割がた、原因不明とか。

しかし、東洋医学では、ストレスと運動不足という。

ある先生は、腰痛は怒りであると断言してはばからない。

心の内側に溜め込んだ怒りの爆発かもしれない。

まさに、心の病いだったのか。

 

倭詩 2014 1

 

今回の「倭詩」は『美しい日本、日本の美しさ』のその一。

3,4回にわたってのシリーズ。

主に、日本人からの日本論でなく、外国人が見た日本を連載。

明治維新頃に入国した多くの外人は、

日本をこよなく絶賛し、愛している。

自虐史観でうらぶれている日本人に希望と自覚を与える

粒よりな言葉の数々に癒され呼び起こされる。

 

コメント入力欄

You must be logged in to post a comment.