まほろばblog

「本当はこんなに強かった日本の農業」

3月 22nd, 2012 at 9:29

       
  浅川 芳裕 (農業技術通信社専務)

             『致知』2012年3月号
              連載「意見・判断」より

────────────────────────────────────

 2000年に農業技術通信社に転職した私が、
 初めに行ったのは農業の市場規模調査である。
 
 その結果分かったのは、
 日本は世界第5位の農業大国であること
 
 農業生産額は約8兆円で、これは
 中国、アメリカ、インド、ブラジルに次ぐ数字だった。

 日本の農業は衰退産業であるといわれて久しいが、
 これが実態と遊離していることはスーパーに行けば一目瞭然だ。
 店内には1年を通じて豊富な農産物の食材が並び、
 その多くは国産表示である。

 ではなぜ日本の農業がこれほど強くなれたのか。
 次の5つの観点から考えてみると分かりやすい。

●まず、国土が南北に長く、高低差に富み、
 四季折々の農産物を1年を通じてつくれること。

●次に、日本が先進国であること。
 
 法治国家で貨幣も安定し、物流等のインフラが整っているため、
 農産物の生産から販売までが混乱なく行える。
 
 鮮度を保てるクール宅配便や、
 カード決済の可能なネット通販が普及していることなども
 農家が自立できる一要因である。

●3つ目に、国民の購買力が高いこと。
 
 不況とはいえ日本人の所得は世界全体で見れば高水準。
 日本の生産量が世界トップレベルにある作物を見ると、
 イチゴやメロン、桃など単価の高い嗜好品が
 ウエイトを占めているのが特徴である。

●4つ目に、独自の食文化を持っていること。
 
 食生活がいくら洋風化したとはいえ、
 和食の地位は確固たるもので、
 特に米に対するこだわりは世界にも類を見ないほど。
 
 さらに、中華、イタリアン、フレンチなど、
 多様な食文化を取り入れる消費者のおかげで、
 農家もバリエーションに富んだ新食材をマーケットに導入できる。

●5つ目は、産業技術や農業技術のレベルが高いこと。
 
 日本には最新の機械工学やバイオテクノロジーなどが
 揃っており、車の開発技術をトラクターに応用したり、
 環境制御技術をビニールハウスに活用することもできる。

 中でも品種改良技術は世界トップクラスで、
 イチゴを例に挙げてみると、世界に約600ある登録品種のうち、
 180種以上は日本の保有で世界一。
 
 また、農業に関する研究も、各県に農業試験場や
 農業高校、国立大学に農業学部があるなど、
 世界における農業研究開発予算のうちの
 実に約3割を日本が占めているのである。

…………………………………………………………………………
 日本の農業には圧倒的な強みがありながら
 その正味の実力に多くの人が気づいていないのはなぜか?
「食料自給率40%前後」という数値のカラクリとは?

2 Responses to “「本当はこんなに強かった日本の農業」”

  1. muso 橋本 Says:

    まいどです。
    食品自給率はカロリーベースなので前々から実態はどうなのか?と疑問をもっておりましたが、悲観するより農業大国なのですね。

    ただ弊職が感じているのは日本の食品の約7割の年間 5800万トンの食糧を輸入しながら、その3分の1(1940万トン)を捨てているという調査内容です。
    しかも日本の食品廃棄の実に半分以上にあたる1000万トンが家庭から捨てられています。

    日本は食糧の 7割以上を輸入しながら、世界一の残飯大国。
    日本農業の強みを伸ばすと共にこの事実からも目をそむけるわけにはいかないと思います。

  2. mahoroba Says:

    素晴らしい気付き、ありがとうございます。
    作るより先に、捨てるな!!ですね。
    作り過ぎず、買い過ぎず、食べ過ぎず、であれば、
    捨てることもなくなるでしょう。
    よほど、この方が、効率的、能率的ですね。
    それにしても、1000万tですか。
    モッタイナイ!!

コメント入力欄

You must be logged in to post a comment.