『祖の地、祖の心』、「森下自然医学」8月号から
7月 18th, 2013 at 10:11届いた「森下自然医学」8月号。
巻頭随想は会長の『徐福伝説』(補遺)。
文化遺産に指定された富士山を取り巻く「高天原」伝説から、
会長の生誕地・津久井、さらに徐福の飛翔した都留。
人は、何らかの巡り回る地の因縁で現在の生がある。
早速、先月末に行った江蘇省・南通市の長寿調査と徐福の故郷・連雲港視察一行の
写真トピックスが掲載されました。
会長は、4,50年に亘って世界の長寿郷を回った旅人です。
人生は百代の過客・・・と言いますから、人生そのものが旅なんですね。
田中愛子先生の燦々会の講演録「生かされて」が、掲載されています。
90年も人生を歩まれると、一言一言に心に伝わる調べがありますね。
年輪を重ねることは、素晴らしいことですね。
新連載「感じるちから」は、新登場の増川いづみさん。
増川さんの話される言葉に、いつも勿体無いなー、記録すべきなのに・・・
と思わず、言ってしまうほど、珠玉の知識と経験がちりばめられています。
今回、連載で、ようやくそれが活字になり、人の目に触れられて素晴らしいな、と思いました。
今回の徐福伝説の解説。
会長の講演にもありました、秦の始皇帝は徐福の日本永住を知って送り出した、
という新事実の裏には、始皇帝亡き後の高官たちの暗躍を予期してのことだった事を、
明記しています。これは、驚くべき内容で、必読のメッセージでもあります。
今回の「倭詩」は『祖の地、祖の心』と題しての連雲港に行った感想です。
奇しくも、同じ日に同地で、孔子と徐福の子孫に会い友人になることが出来ました。
その顛末を描きましたが、何か強い祖先の糸に引き寄せられたように思えました。
これから長いお付き合いになると思いますが、日中友好の絆として、
民間レベルで、交流の場を拡げて行きたい、と強く感じました。
とても有り難い、今回の視察旅行でした。
未来に繋がればと望むところ切なるものがあります。
今回同行しました、鍼灸マッサージ学校の先生をされている大内晃一さんと親しくお話をする機会を得ました。
若くして深く身体や人生を思考実践されていることに、大いに感心しました。
示唆を受けることも多く、これからも色々学ぼうと楽しみにしております。
彼の連載「医(旧字)をめざして」は、読み応えのある為になる内容です。
(まほろば扱い ¥472)