女流仏画師 国井愉希子さん
金曜日, 2月 10th, 2012厚別の石丸さん(以前まほろばで働いていました)が、今画に凝っていて、
洋画と仏画、二つながら修学されているという。
なかでも、「仏画の先生は、国井愉希子さんという女性でとても美人なので、
社長、是非会ってください」と、先日一緒に作品を携えて来店された。
確かに、美人でしかも若いのには驚かされた。
この方が、何故仏画を、しかもチベットのタンカを描かれるのか、不思議だった。
美術短大を出られたといっても、こんなカビの生えたような古色蒼然とした世界に
魅惑され足を踏み入れたというのは、やはり前世という世界があって、
向うから引き継がれ今在るのかな、と思ったりもする。
その精緻なタッチと、清浄な気が立ち上がる画面は、人をして聖化させるに違いない。
数年、ネパールの古都バクタプルで素晴らしい先生について、研鑽を積まれた。
仏教には、女人成仏や女人禁制という男尊女卑の風習があり、カースト制度のように厳しい。
だから、仏画を女性が描くということは、今まであり得なかったという。
それが、異国外国の女性ということで、その枠が何故か外され、入門が許されたのだ。
これも、時代の為せるわざか、チョッとしたキッカケが、人ばかりか、世界をも突き動かす。
国井さんの登場で、広く門戸が開かれ、文化の伝承を押し拡げるであろう。
彼女のこれからのご活躍を祈りたい。
お会いした即日で、まほろばでの個展と教室を開催されることが早々と決定した。
6月7日から11日まで「仏画個展」、(8,9,10日は「感謝デー」)、
11日に写仏教室を開く。
これを、キッカケに定期的に、開催されるようになるのかもしれない。
すでに市内各所でも、写仏・仏画教室を開かれおられるので、ご都合のつかれる方々はご参加ください。
先日、浜松大の高田明和教授が、「責めず、比べず、思い出さず」の本で、鬱の脱出法の一つに、
意外に、読経・念仏、写経・写仏、座禅などの仏教修行が、大脳生理学的にも、
極めて効果のあることを書いていらした。
仏画はきっと鬱積した心の暗雲を飛ばしてくれるのだろう。
面白いことに、この高田先生、著名な医師でもあり、
長寿、長生きには、肉を食べなさい、と生理学・栄養学的にも進言している。
まほろば食養理論と通ずるところがあるのだが、
ちなみに、チベットのラマ僧は肉食である。野菜が生産されないのだ。
かように、チベット仏教の仏画(タンカ)の背景には、混沌としたカオスの世界がある。
如来仏とダキニの男女交合図のタンカなどは、聖なる宗教としてビックリするのだが、
これには、陰陽の大調和、慈悲と智恵の融合、生死の祝福などの哲学思想が隠されている。
そんな意味でも、仏画を描くことで、この宇宙の深層を垣間見ることが出来る。
いわば、悟りへの扉が開かれるのであろう。
札幌の身近で、なかなか見ることも描くことも出来ないチャンスが今到来している訳だ。
是非、6月には、生の原画をご覧になってください。
また、購入も可、さらに、最終日には、描くことが出来ますので、今からご予約をください。
国井先生とも、ゆっくりお話しすることが出来ますので、お楽しみに。