まほろばblog

Archive for the ‘文化’ Category

アシリ・レラさんの語り部

水曜日, 11月 30th, 2011

 

平取町在住のアシリレラ(山道)さんの語り部が

19日、昼夜2部に分かれて開かれた。

帆海さんのクリスタルボールの伴奏がより一層お話に深みが増した。

 http://www.youtube.com/watch?v=poZyolTP-D8&feature=player_embedded

これも、大井わこちゃんの企画で、レラさんをおっかさんのように慕う。

彼女は不思議な子で、不定期にまほろばのバイトをしながら、

世界の先住民族の秘境を回り、ヒョイヒョイと現地の人々と仲良くなってしまう、

という得意技というか、先天的に古い魂の持ち主なのだろう。

通訳も見事なもので、スルスルと流れるように言葉がついて出るのも、

すぐ一体化してしまう精神性のためなのだろう。

当日のレラさんなのだが、うわさではすごく有名なアイヌの女傑で

「沙流川を守る会」と「山道アイヌ語学校」「山道職業訓練校」を主催されている。

まほろばに出入りしている人達はみな知っている。

だが、私は面識が無く、今日が初対面ということになる。

会うや、まさに「おっかさん」と言う感じで、それも「大地のおっかさん」で、

そういえば、昔の田舎のかあさん達の雰囲気が漂って、懐かしい気がした。

ああいう何というか、開けっぴろげの母性の中で、僕達は育ったものだ。

アイヌの儀式をしてもらって、いよいよ語り・・・・日本語なのがありがたい。

何篇かお話ししてもらったが、内容は思い出せない。

http://www.youtube.com/watch?v=H4jjLh6ulCk&feature=player_embedded

だが、心の中に、火球がクルクル回って、炉辺のチロチロした火に炙られながら、

ばあさん、じいさんの昔話を聞いているようで、なんとも心地よかった。

みな、きっとそんな風に聞いていたに違いない。

これは、後代に遺すべく尊いアイヌ文化を、録音して伝承せねばならないだろう。

情にもろく、泪が熱い。

太っ腹かあさん、次の会を楽しみにしていますよ。

ソンノ・オリパク・イヤイ・ラィケレ(ありがとうございます)!

http://www.youtube.com/watch?v=UafCdmwtst4&feature=player_embedded

(感激して、参加した長老の澤井アクさんが唱する『ヤイサマ』。即興歌と言われるヤイサマは語源としては「ヤイ=自分、サマ=側」で、自己紹介や現在の自分の気持ちなどを即興で歌にした。かつては若い男たちは愛の告白として女性に対してヤイサマを歌った。即興で自分のことを歌うところが、ラップにおけるフリースタイルに通ずるものがある。)

 

石孫さんを訪ねて

月曜日, 11月 28th, 2011

(石川耿一、裕子さんご夫婦)

23日(水)から3日間、秋田県湯沢の「石孫本店」さんに、取材で伺った。

まほろばオリジナル醤油『へうげ醤油』(仮称)の

仕込み初めを見届けたいためであった。

さまざまな試みをして、おそらく世界初のひょうげた物になるだろう。

詳しくは、別稿に譲りたい。

(新日の丸醸造さん)

(「羽場こうじ店」さん)

(山形県鶴岡の「イル・ケッチャーノ」と茶間さん)

 

湯沢町の隣りが、増田町で、へうげ味噌の「羽場こうじ店」、

和魂(にぎみたま)の「新日の丸醸造」さんが連なって不思議なご縁だ。

石孫さんでは、3・11で蔵が倒壊して、醤油の仕込みが半年以上遅れ、

秋仕込みになったが、これにも奇跡的なことがあっての福運だった。

朝からの小麦の焙煎、挽き割り、豆の蒸し、麹菌を入れてのモロミ作り、

室入れの醗酵、そして杉樽へ投入して塩水を注入。

すべてみな手作り手仕込み、感動の連続だった。

周りは、機械化に走る中、独り古式伝統を守る石孫さんには感動しかない。

そして、ここまで守って下さった事に感謝するしかない。

それは、どうしてか・・・・・、後日その秘話について述べてみたい。

そして、その完成は再来年の春になるでしょう・・・・・。

「うさと」が「安心」に

月曜日, 11月 28th, 2011

「うさと」さんが、健康雑誌『安心』に掲載された。

「手つむぎ」「手織り」「草木染め」で、着るだけで癒される!

幸せが連鎖する!初公開ですね。

12月には、うさぶろうさんの本も出版されます。

その声は天から降りて来た!

月曜日, 11月 28th, 2011
YouTube Preview Image 
             
 編集部 工藤元子 
 
 

 

久々の・・・感動CDに出会いました。

数あるヒーリング系CDの中でも、これは秀でるCDです。

11月4日、道内コンサートの帰りにまほろばにお立寄りくださったピアニスト:ウォ ン・ウィンツァンさんご夫妻と同伴してみえた

小柄な「もの静かな男性」・・・??

お帰りの際に置いて行かれたCDを、何気なく店内用にとかけたら、びっくり!

あまりに美しく、やさしいのに力強い、そして、なになにっ?このいきなグ~ンと持って行かれる「深いイメージ」は?

事務所内の女性陣から「うわ~~っ、うまぁ~~い!、美し~い!」の絶賛の声。

崇高という言葉・・・きっとこれは、ヨーロッパの歴史ある古い教会に行くと(まだ行ったことはありません)、そういう気持ちになると思います。

例えば日本のアニメ「フランダースの犬」に出てくるアントワープのノートルダム大聖堂、

そこであの「ルーベンスの絵」を見たら、きっとそう思うと思います。

このCDは、何回聞いても雲の中から光が差し込みその向こうは天上界の調べのよう・・・そういうイメージが浮かびます。

この感想は、私だけでなくうちのスタッッフの感想でもあるのです。

まさに崇高。

その澄んだ、とても人の声とは思えない美しい歌声は、まるで天から注ぐ淡い光によう、そして力強い癒し感があります。

この素晴らしいハイトーン・ヴォイスも持ち主が「ウォン・ウィンツァンさんご夫妻と同伴して見えたもの静かな男性」でした。

世界的に活躍するピアニスト、ウォン・ウィンツァンさんが見いだしたと言われる吉野大地さんは

北海道に在住のミュージシャンでシンガーソング・ライターです。

あの「地球交響曲・第七番』のエンディングテーマ「光をあびて」も歌っています。

<その歌声は天から降りてきた…>のキャッチフレーズとか。

北海道にこんな素晴しいミュージシャンがいるんですね。

今、こういう時代だからこそ、現れた人!そう思えます。

日本は今年、散々でしたからね。人の心を癒してくれる歌声、ぜひお聴きください。

「Sacred Space~聖なる空間」:アメージンググレース、アメージンググレース、アヴェマリア、シュリクリシュナ、即興など、珠玉の全10曲収録。、

吉野大地 (Yoshino Daichi) プロフィール

1971年函館市生まれ。1995年にインドの賛美歌(バジャン)に出会い、自らの音楽、精神面などに深い影響を受ける。後にインドの古典音楽の歌を中心に、タブラやハルモニウム等を学びオリジナリティーを築き、自主レーベルにてアルバムをリリースするなど精力的な活動を行う。ピアニスト、ウォ ン・ウィンツァンとの出会いで天性のハイトーン・ヴォイスを生かしたオリジナル音楽へと開花する。

http://www.turiya-music.com/ 

 

 

 

 

 

 

 

 

《 まほろば扱い ¥2.950(税込み)》

YouTube Preview Image

 

 

彗星探検家・木内さんが・・・・

月曜日, 11月 21st, 2011

先日13日、長野の佐久から彗星探検家の木内鶴彦さんが来店された。

その日、市内で講演があるために、西谷医師が連れて来られたのだ。

若い頃、「死亡体験」をして宇宙の初めと終わりを観て来たと言う。

実際、ご自分の名を冠した彗星発見するなど、れっきとした科学者である。

お話しも浮ついた感じではなく、天文学的な見地や数字が出て来て説得性がある。

地球の初めの水『太古の水』を作られ、実際病院などで治療に使われているらしい。

目指すものが同じなので、肝胆相照らすというか、非常に話しが通じ易い。

また、『無限心庵』には大変興味を示され、面白い、面白いと語っていた。

何れまた、ゆっくりお話ししたいと思う。

(エリクサー水を美味しい!と飲まれた)

~チョコ工房募集~

土曜日, 11月 12th, 2011

プレマ岸記者よりのメール転送です。

オーガニック・チョコによるガーナ支援です。

お聴き下さい。

━━━━━━━━*━━━━━━━*━━━━━━━*━━━━━━━*

■□ フェア&オーガニックチョコレート計画□■

━━━━━━━━*━━━━━━━*━━━━━━━*━━━━━━━*

ガーナという国名を聞いて、多くの方が最初に思い浮かべるのは
チョコレートの原料であるカカオ豆ではないでしょうか。

甘くて、おいしいチョコレートは、私たちを
とってもしあわせな気分にしてくれる食べ物ですね。

しかしながら、その生産過程をさかのぼってみると、
ガーナをはじめとする西アフリカ諸国のカカオ農園では
子どもたちが安い労働力として重労働を強いられていることが
各国のメディアによって報告されています。

また、カカオの効率的な生産を優先させるあまり
地域の森林は乱開発され、農薬の使用による環境汚染や
人々の健康問題もかなり深刻化しています。

このような悲しい現実が存在する一方、
無農薬、無化学肥料で栽培されるオーガニックカカオを
生産者たちから適正価格で買い取ることで、
世界のあり方を変えていこうというムーブメントに
ある日本人女性が深く関与しているのをご存じでしょうか。

【チョコレボ ~チョコを選べば、世界が変わる~】
http://mm.binchoutan.com/c.p?s2c6n0e5uXw

チョコレートの取り扱いにはこれまでずっと
積極的でなかった私たちですが、
このカカオは、私たちが販売するチョコレートに
ふさわしい原料であると考えました。

そうして立ち上がったのが、

「プレマオリジナル フェア&オーガニックチョコレート」

のプロジェクトです。

とはいえ通常の工場ですと、生産単位が1トン~と
私たちが販売するにはあまりに多すぎる量になってしまいます。

そのため、仕上がり量にして50~100キロ程度の単位で
チョコレート製品を作ってくださる工房さんなどを
募集することになりました。

ご応募にあたっての要件は、以下の2点です。

——————————————————–

● 正規の食品製造免許をお持ちであること
 (申し訳ありませんが、ホームメイドは対象外となります)

● このカカオを使用すること
 (その他の材料は、相談しながらすすめます)

——————————————————–

複数の方々にご試作いただき、コンペ形式にて
最終的な発注先を決定する予定です。

ご応募ならびに、お問い合わせ等につきましては

【宛先】info@prema.co.jp
【件名】フェア&オーガニックチョコレートの件

まで、メールにてご連絡をお願いいたします。

ご自身以外にも、ご興味を持たれそうなお友達など
いらっしゃれば、ぜひ本プロジェクトをご紹介くださいね。

癒しの音、そして声

木曜日, 11月 10th, 2011

 

先日4日、ピアニストのウォン・ウィン・ツァン(黄永燦)ご夫妻とカウンターテナーの吉野大地さんが来店されました。

道内コンサートツアーの帰り、緒方さんが「無限心庵」に、案内されたのです。
緒方さんのご紹介で、ウォンさんがデビューの頃から、古いまほろばの店でCDを売らせて貰っていました。
何度かコンサートに足を運びましたが、その日初めてお話ししました。
神戸で生れ育ち、香港出身の華僑で、ご先祖は黄河流域一帯に住まわれていたそうです。
先日、如皋は揚子江一帯が日本人の源流ということを書きましたが、共に中国文明発祥の地で、何か浅からぬ因縁を感じました。
彼の音楽には、やはり中国大陸の無限性と、日本育ちの叙情性が織り成されて、
単なる繊細とかスケールといった杓子定規に当てはまらない音楽観が底に流れていて何とも不思議なのです。

地下で「MW」の神秘を説明すると、奥様が「私は美枝子・ウォンでM・W。私の事よ」ということで、ご機嫌でした。
これは奥様あってのウォンさんで、ご自身も大いに肯いて「異議なし!」何処も奥様立てて家庭円満なんですね。

http://www.satowa-music.com/

一緒にいらした帯広の吉野大地さんは、「ガイヤシンフォニー7番」のエンデイングを見事に唄われています。

彼のCDを聞かせて戴いて、その澄み切った歌声に深い感銘を受けました。

地元に、こんな霊性の歌を表現出来る方がいらっしゃることに驚きを隠せませんでした。

印度に長く滞在して、神の賛美歌バジャンに出会い、開眼したそうです。

きっと前世は、向うの方だったのでしょう。

http://www.turiya-music.com/

最後に、美枝子さんが気になっていた「エリクサー」。

丁度、浄水器を替え買える時だったそうです。

その話しを聞いた途端、直感的に、コレだ!と思ったそうです。

また、エリック・サティを、弾く用意があったそうで、シンクロしていますね。

エリクサー給水場前で、お二人して0-リングテストをしております。

強く離れず、バッチリで、決まりだそうです。

ウォンさんは、何でもお二人して0-リングで決定されるとか。

似ていますね・・・・・・(笑)。

また、再びとお会い出来ます日を。

 

キーンさんと日本文化

火曜日, 11月 8th, 2011

先日の文化の日、D・キーンさんの対談があった。

キーンさんといえば、川端康成や三島由紀夫の活躍の頃、しばしば文壇に登場していた。

「源氏物語」などの『もののあはれ』を解する稀有な親日家で、あのラフカデオ・ハーン以来の方ではないか。

日本籍も取得して、日本人として生を終えようとするその潔さに感心しながら、今の現代日本人は、

氏の万分の一も日本を解していないかもしれない。

余りの無知加減さに、私などは赤面するばかりだ。

外国へ行っても、向うで尊重されるのは、自国の文化を熟知して披瀝出来る内在力で、決して外国語ではないという。

そんなキーンさんが、あの余りにも有名な芭蕉の名句を見事に解説してくれた。

永遠と瞬間、彼岸と此岸・・・・・何か、無限心庵の解説のようになるが、

宇宙や自然の成り立ちを、五七五の中に凝縮させる俳句のスゴさ。

しかも、観念でなく情緒の彩りで、根底から歌い上げる日本語の深さ!

私達は、もっともっと祖先の遺産を学び、受け継がねばなりませんね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キーン : 俳句の面白さも、書かれていないものにあります。

たとえぱ、.とても有名な俳句ですが、

『古池や蛙飛び込む水の音』

つい見過ごしてしまいますが、ここに多くの含みがあります。

たとえば、古池という言葉は、芭蕉の前にあったかどうか疑問です。

おそらく「古池」とは芭蕉の造語でしょう。

考えてみれぱ、池はどんな池でも古いものです。

どうして、限られた17字に「古」という字を入れたのか。

ここでは古池」が永遠に流れる時を意味し、

「蛙飛び込む」が瞬間を意味します。

つまり「永遠」と「瞬間」という両極端の世界が、

対時した刹那が表現されているのです。

幾何学的に見て「古池」が横、「蛙」が縦

その瞬間恒生ずる水の音…。

素晴らしい。

あの俳句は、見事なものです。

全部言ってしまつたら、それ以上想像できない。

しかし、十分な目印を見付けられたら、

それまで感じられなかった喜びを感じることができます。

中山 : 語り尽くさないことで、自分が参加していける喜びがある。

世阿弥の風姿花伝にある『秘すれば花』という美学にも通じます。

新月の木のはなし

金曜日, 11月 4th, 2011

NPO「新月の木国際協会」が2011年の研究発表会を行います。

物の本質を踏まえた品質を如何に見抜き、

それが月のリズムとどのように関わっているか、の研究発表会を行います。

豊かな森林が稲田を生かすー実践編を厚真で20haをやっている本田さんが、

講演してくれます。本田さんは、自分の森林を管理しながら、稲作に役立てています。

サホロリゾートで、高原の木々を見ながらの懇談会となります。

どうぞ、ご参集ください。

                                  宮嶋 望

 

金兵直幸 作品展

水曜日, 10月 26th, 2011

この度、斜里の山奥から南幌に居を移して、

新しい創作活動を始められた金兵ご夫妻。

奥様は、フランス修行パテシエの転向、和菓子職人。

その羊羹は、絶品中の絶品!

そしてご主人は、寡黙で誠実なお人柄の直幸さん、工芸家です。

11月初めに、札幌で作品展が2週間ほど、開かれます。

どうぞ、お誘い合わせの上、新境地をご堪能下さい。