まほろばblog

Archive for the ‘文化’ Category

「韓国人の本質」出版記念!

水曜日, 5月 8th, 2013

IMG_3791

 

さる3日(金)、東京銀座で韓国在住の後藤吉助翁を祝う素晴らしい式典が開かれました。

向いは、銀座三越、服部時計店、鳩居堂に囲まれたサッポロビル。

1月には88歳の米寿記念式、そして今回、3年前に設立した㈱極味創業と出版記念。

日韓友好海苔のご縁からわずか3年間ですが、親子の契りを交したほどの仲になりました。

 

韓国人の本質 本

 

その後藤翁、書かれた原稿の2/3を削って、「死ぬ前に伝えておきたい『韓国人の本質』」との

タイトルを付け、ご自分の経歴や会社のことをカットして、本筋の韓国への提言を、

命がけで書かれ、出版しました。

韓国人の本質 親子写真

 

ご自分の韓国(奥様が在日二世)の親族のことから赤裸々に切り出し、

そこに韓国人の本質を露わにした訴えの内容に驚きました。

韓国をこよなく愛するがゆえに、自分のイノチと刺し違えて、

韓国が国際的に通じる人間性を養うことを力説しています。

ことに、何事にも「ケンチャナヨ」つまり「大丈夫、大丈夫!」と言って、

物事をなおざりにしたり、ごまかすという国民性。

「その言葉を封印しなさい!」と、日本人が決して言えない事をあえて言ったのです。

 

SONY DSC(真中は札幌の近藤ブライダル社長、左はプレマの岸記者)

 

日本国内で、韓国人の悪口・批判は出来ます。

しかし、現地に住んで、それはなかなか出来るものではありません。

いつどんな目に遭うかも知れません。

それが出来るのは、正しいことを言っているという信念と

韓国と日本への深き愛国心から来ています。

まさに無私の精神で訴えている憂国の士なのです。

韓国は、隣国の兄弟です。

本当に、当日会場にいらした皆様は感動されました。

私とは年が離れていますが、本当の知己を得て、感慨深いものがあります。

このご縁に感謝です。

まほろば関係の近藤、岸、菅原、本木、山口、山司、田中さんなども参加され、歓びを共有しました。

「韓国人の本質」はまほろばでも取り扱っております。(定価:¥1400)

是非、ご一読されてください。

 

SONY DSC

志穂さんに愛の手を

火曜日, 5月 7th, 2013

志穂AIDLIVE

 

 

アイヌ民族と文化復興に全生涯を捧げている結城幸司さん。

その結城さんの奥様・志穂さんが病に倒れました。

みんなで支援して、是非立ち直って戴きたく祈ります。

来る5月19日に、『アイヌアートプロジェクト』による

AIDコンサートを開きます。

ご参加ください。

また募金も行っているので、ご協力くださいませ。

ついに、富士山が・・・・!

水曜日, 5月 1st, 2013

富士山登録

 

とうとう富士山が、悲願の「世界文化遺産」に登録されましたね。

おめでとうございます。

これに携わる方々のご苦労を偲び、国民の一人として感謝申し上げます。

祖父の生地、富士吉田でも大変な歓びようだと察します。

何か、これで日本に芯が入ったような気持ちになります。

さぁー、これからが本当の日本再生ですね。

がんばりましょう。

聖堂完成!おめでとうございます!!

火曜日, 4月 30th, 2013

聖堂再生 1 聖堂再生 2 聖堂再生 3 聖堂再生 4 聖堂再生 5

積年の念願だったザビエル記念聖堂がついに完成されました。

㈱レジナの土田社長のご尊父・充義氏の立志とご努力により、

ついに再生の偉業が宗像市において10年の歳月をかけて達成されました。

まほろばでは、幾度か途中報告をして来ましたが、おかげさまで

皆様のご支援を得て、消滅する運命にあった文化財にイノチを繋ぐことができました。

先生に代りまして、この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

http://www.mahoroba-jp.net/blog/2010/11/post_817.html

http://www.mahoroba-jp.net/blog/2010/11/post_812.html

http://www.mahoroba-jp.net/blog/2011/05/post_1035.html

愛の音叉

木曜日, 4月 25th, 2013

人間の身体の全細胞60〜70%は水でできていますが、

音を響かせるということは、小さな石が大きな池に細かい波紋を広げていくように、

全細胞は、音に非常に敏感に共鳴し、音が細胞内液を細やかに震わせることが、

新陳代謝や精神状態に大きく影響を及ぼすと言われています。

歌うことは、体そのものを楽器とすることでもあります。

愛の波動を高め、洗脳からの開放や、DNAの修復力を高める528Hz音叉や、

宇宙の深奥の音、オームの音叉などを響かせながら、

コロコロ棒を使って無理のない本当の声をスムーズに出せる画期的な発声法で、

ご自分の真の声で歌っていくワークを、どうぞお楽しみください。

☆愛と感謝を込めて☆松本愛子☆

音叉

左から
・ アース、ゾリアック、ムーン、ロゥのカラーの4本セット、オームユニゾン2本セット
(スペースシップのテクノロジーで作られている。FBAの基準を突破している)
・ オーム(ヘビータイプ)
・ 528Hzの音叉と531Hzの音叉の2本(両方、合わせて使う)
・ New!! ローオーム(ヘビーフォークタイプ)

アシリ・レラさんから

火曜日, 4月 16th, 2013

asirireratennjikai

平取町で山道『職業訓練校』を主催されているアシリ・レラさんから

日ごろの学習訓練の賜物をお披露目する『展示会』のお知らせがありました。

今月22日から25日までです。会場は、苫小牧駒澤大学内です。

アイヌ文化の振興と学びの良き機会です。

是非ご参加ください。

 

rera-kao[1]

 

 

ボブ・サム氏セレモニー@まほろば地下『無限心庵』

木曜日, 4月 11th, 2013

66799_443181185756234_395329449_n

 

                                                                                                            by  大井和佳子

 

無限心庵に初めて来たとき「ここは特別な場所」と言っていたボブ・サム氏。

今回、北海道にお招きする際、できればまた寄せて戴きたいとの本人の意向。

「あそこの空間に英語はそぐわない。」と言い、

クリンギット語でセレモニーをしたいと。

 

全体の日程を調整し、セレモニーとして決まった日は図らずもお花祭り。

当日、身動き取れないほどたくさんお集まりの皆さんと共に、

無限心庵から立ち昇るAncient Energy(太古のエネルギー)と

私たち現代に生きる人間がふたたびしっかりと繋がれるよう、

ボブさんはチャント(祝詞のようなもの)を唱え、祈りを捧げていきました。

地上への出入り口は閉じられた無限心庵の中、わずかに灯された明りの下、

ボブのあの独特の優しい中に大きな響きを備えた声が床面を伝い、

空間を伝い私たちの中へ入ってくるようでした。

 

 

ボブはこのような事を言っていたように思います。

現代に生きる私たちは、

まるで深い霧の中をどこに進んでいるのかもわからず歩いている。

その霧を払い、古のスピリットととのつながりを取り戻しましょう。

そして、この場所からそのエネルギーが溢れだすことができるように、と。

SONY DSC

あさひに匂ふ・・・・

月曜日, 3月 18th, 2013

2013_sakura

 

先々週の土曜日だったか、早朝家を出ると、凄い雪が積もっていて

暴風雪の天気予測は見事に当たり、車を出したが道で動かなくなった。

これでは、途中とんでもなくなると諦めて、店まで歩き始めた。

目の前が吹雪で、顔が上げられない。

ジャンパーを頭からかぶって、下を見ながら雪を漕いで歩いた。

靴の中に雪が入って、なかなか前に進めない。

やっとのことで、大通りに出たが、歩道が雪で埋まって除雪されてない。

仕方なく車道に出て、後ろを見ながら、車を避けながら歩き始めた。

店に着いてから車に乗り、吹雪の中、市場に着くと、半分も車が来ていない。

みな立ち往生しているに違いない。

こんな経験は、生まれてこの方無いのではなかろうか。

案の定、67年ぶりの大雪で、例年の2倍だそうだ。

3月ともなれば、日に日に溶ける一方で、入学式あたりは道路は乾いている。

ところが、今年は異常で、雪解けが4月16日頃といい、さらに伸びるだろうと言われている。

次の日、夜中から雷鳴が轟き、朝まで続き、この気候は尋常ではない、

何かが起こる予兆だろうかと、恐怖心を抱いたほどだった。

とにかく、呆れるくらいよく雪が降り続く。

今も降っていて、週末も大雪だそうだ。

これは世に言う温暖化でなく、まさに氷河期の到来ではなかろうか。

 

とはいえ、本州は桜の開花が始まっていると言うから、驚くばかりだ。

つぼみは秋冬休眠期で、春の訪れで芽吹くのだが、

その寒暖の差が大きいと開花が早くなると言う。

この極寒の冬だったのに、記録では2番目に早い桜開花宣言で、びっくり!

日本は狭いようで南北が、こうも長いのかと驚かされる。

とまれ、すでに彼岸の入り、明後日は春分の日だ。

お墓は、未だ雪の中。

だが、春は名のみながら、すでに陽の光は揺らいで春はそこまで来ている。

上の島田編集長の「さくら」の写真に、「・・・あさひに匂ふ・・・」と、書いてみた。

もちろん宣長の「やまとごころを 人とはば・・・・・」である。

 ちなみに、あの「そめいよしの」は江戸期、

江戸の染井村と吉野の桜を掛け合わせたことから来たという。

最高級!江差産「黒打のり」

土曜日, 3月 16th, 2013

SONY DSC 

 

日本一の江差追分、それは青坂満・大師匠であります。

その江差町のかもめ島に先生の家が一軒だけ瓶子岩の海岸前にポツンとあります。

まさに孤高の存在に相応しく、住まわれる所も孤高でありました。

そこの石灰岩層は、昔から天然岩海苔の名産地で知られ、他の追従を許しません。

今回、この「幻の岩海苔」と言われている「江差の黒のり」がまほろばに入荷しました。

生産量が極めて少なく、味わいがことのほか深い、江差追分のようなこの海苔を

ご賞味くださいませ。

 

SONY DSC

 ・・・・・・・「檜山漁業協同組合」さんからのお知らせです・・・・・・・・・

 

当店では、今まで食べたことのない漁師の手作り本物の『天然のり』江差の黒のりを 

全国の皆様に食べていただきたく、今回ご紹介させていただきます。

価格を見てびっくりされた方も多いと思いますが、

召し上がっていただければ必ずナットク!!の一品でございます。

黒のり(岩のり)は、1月から2月の寒い時期でなければ取ることが出来ません。

1月から2月の一番海水温の低い時期に少しずつ成長しているのです。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 寒い時期に取り、寒い所での下作業、寒い風での乾燥させるため、

地元では寒のり(かんのり)とも呼ばれています。

一般的に販売されているのりは味付けや特殊加工がされておりますが、

江差の岩のりは、味付けは一切してない「無添加」商品です。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 のりは海の野菜とも言われ、美容にも良く、ビタミン類、鉄分、カルシウム、

ミネラル、食物繊維等が豊富に含まれています。

低カロリーなのでカロリーが気になさっている方も、気にせずご賞味いただけるでしょう。

 P2010051_t[1]

 さて、今回なぜ江差の黒のりかと言いますと「江差町」の観光名所でもある「かもめ島」、

この裏側周辺にたくさんの「岩礁」がありその「岩礁」に隙間なく付いている「のり」

この昔からある自然の千畳敷(せんじょうじき)が採取場所になります。

のり採取場所に着きますと岩礁の匂いいわゆる磯独得の香りがいたします。

さらにこの香りがのりに極上の風味を出しているのです。

 P2010026_t[1]

 これに昔ながらの「漁師」の「技術」

この二つの要素が合わさって初めておいしい極上「のり」が出来上がります。

天然の香りと味は、ほかではなかなか賞味できません。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 「漁師」の「技術」とは、出来上がるまではすべて手作業!

取る作業も削り取るのではなく、「摘み取る」写真をみてもらえばわかると思いますが、

特殊な道具を使い丁寧に手で取り上げます。

この時も辛い姿勢の中、色とツヤが良い品質の物を選びます。

P2010036_t[1]

 取り上げられたのりは不純物をきれいに取り除き、洗いをします。

nori999[1]

  そして食べやすいように「打ち方」をはじめます。

この時も天候や気温をとても気にします。

ものすごくしばれのキツイ日を選ぶのです。

出来が左右される大事なポイントだからです。

 makiri0963[1]

 この「打ち方」も決して機械などは使いません。

機械を使うと味が落ちてしまうので江差の漁師さんはみんな手で打ち作業をします。

のりを刃物などで細かくみじん切りにするのですが、

あまり打ちすぎると味がおちてしまうので丁度良い打ち方も

漁師さんの長年の勘がものをいいます。

 makiri967[1]

 打ち上がったのりをすだれに乗せ型枠をあわせて敷き詰め水を使い均等にします。

さながら紙すきのようです。

 noriuti954[1]

 型枠をはずし、すだれのまま寒風で干し上げます。

この時、外の氷点下でのりは一度凍結し、

これがちぢみを防ぎ綺麗に仕上げるコツなんだそうです。

CIMG0950_t[1]

 乾燥してすだれから慎重に剥がしてからも一枚一枚自分の目でチェックします。

norihosi982[1]

 10枚ずつ袋に入れ、ようやく出荷出来るのです。

袋と言えばこの袋、紙製なんですけどナント!

50年以上変わらない袋のデザインなんだそうです!

なんとも言えない質感で人気があり、

この袋を目印に店舗でお買い求めいただく方も多数いらっしゃいます。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 とにかく寒い中でのひとつひとつ丁寧な手作業、

でも寒いからと言ってストーブなどは一切着けません。

この苦労があるからこそ極上品が出来上がるのです。

作り手の手間がこれほど感じられる美味しいのりは味といい、

香りといい、どこを探しても味わえません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本当の本物をお求めの方、あなたの舌で江差の海を感じてください。

 SONY DSC

『江差の黒打海苔』

1袋 (大判10枚) ¥3.980 2枚(大判) ¥890

ツタンカーメン豆

火曜日, 3月 12th, 2013

ツタンカーメン 1

 ツタンカーメン 復元

昨秋、福田君がまほろば農園で栽培収穫した珍しい豆。

その名も「ツタンカーメン豆」。

最近、王の顔が復元されたニュースもありましたね。

この豆で、今冬仕込むまほろばオリジナル醤油の原材料に使います。

その他、珍しいところでは羊羹材料の高級豆『銀手亡』、

そして『黒小豆』と言ったところです。

先の『ツタンカーメン豆』について解説します。 

SONY DSC

【ツタンカーメンのエンドウ】

ツタンカーメンのエンドウ豆は、発掘された副葬品の中から発見された。

古代エジプト人が食べたであろうエンドウ豆を持ち帰ったカーター氏は、発芽、栽培に成功した。

その後、数国にわたり、栽培が続けられた。
日本には1956年、米国から水戸に送られてきた。

その後、古代ロマンの夢を託したエンドウは、

主として小学校、教育センターを介して広がった。

毎年、ワインレッドの花を愛で、エンドウ赤飯を味わいつつ、各地にロマンの輪を広げてきた。

endou.jpg (8949 バイト)

1004[1].jpg (4361 バイト)

ツタンカーメンのエンドウは、日本で栽培されている種とは異なり、

古代エジプト産で、エンドウの原種と思われる。

背丈、茎、葉、豆の形、色は、普通種と同じである。

花の色は、ワインレッドでたとえようもなく美しい。

さやの色は紫で、花、さやの形は、普通種と同じである。

エンドウご飯を炊くと、はじめは普通のエンドウご飯と変わらないが、保温すると、

あら不思議、徐々に赤飯に変わるのである。

味は、普通のエンドウご飯と変わらなく美味しいが、色の変化がロマンを醸しだすロマン味である。

ワインレッドの花、さやの紫、エンドウご飯の不思議さは、古代ロマンにひたることができる。

古代エジプトから時空を越えて現代に伝えてくれた人々に感謝し、

古代ロマンの輪を広げたいものである。

SONY DSC

                    「銀手亡」

SONY DSC

                   「黒小豆」