まほろばblog

Archive for the ‘漁業’ Category

浪花昆布「佃真」さん

木曜日, 9月 5th, 2013

SONY DSC

 

神戸の「浪花昆布『佃真』」さんの小濱社長が、水産新聞社の永原社長と共に

わざわざ本店にお越しになられました。

三代に亘って、昆布の佃煮屋さんとして家業を引き継いでおられます。

北前船で関西方面に運ばれた昆布は、当時から道外消費量が道内に比較して圧倒的でした。

当然、昆布加工は、ほとんどが京都大阪の京阪神方面に集中しています。

原産地での加工屋さんが極端に少ないのは、明太子と同じですね。

それと、香り高い文化圏で育てられた昆布の食文化も、品質が高く、

製造法も精緻を極めて、他の追従を許しません。

その厳しい業界で生き残った浪花昆布さん。

ほとんどが函館・尾札部の真昆布のみで加工しています。

今年は、殊のほか、昆布の生育が悪く、これは全道的傾向で、利尻は壊滅的だそうです。

先回、お知らせした歯舞の棹前昆布は10数回の出漁を、たった1回で終了したと言います。

サンマ、さば、さけなどの漁獲量も軒並み低迷して、サンマは7割減というからビックリです。

やはり、2,3℃高い海水温は異常で、この温暖化のあおりを昆布も食っている訳です。

元の海に還るのを願って止みません。

 

SONY DSC

 

「ちりめん山椒」   80g ¥680

「鰹しぐれ」     80g ¥410

「かみかみこんぶ」  20g ¥280

 

9月4日は「くじらの日」『バレニン・デー』です!

水曜日, 9月 4th, 2013

くじらの日 1

クジラの日 2

クジラの日 4クジラの日 3クジラの日 5クジラの日 6

南氷洋で漁獲した冷凍「ミンク鯨」を解凍に二日かけ、

一週間にわたり-5℃で熟成させたものを販売しています。

      『熟成ミンク鯨』 100g ¥320

そして、秋には釧路沖で、ミンク鯨の試験操業が始まります。

お楽しみに。

 

いざ、寿都へ

金曜日, 8月 9th, 2013

SONY DSC

 

一昨日、「無着色タラコ」「無着色明太子」の生産地・寿都の南波さんに行って来ました。

長年、魚を扱って来て、ようやく地元でタラコの安定供給の道を見出したのです。

しかも、ずべて原材料は地物日本海産のスケソウ鱈の卵。

輸入物は一切なしという徹底振りで、その工場の衛生・製品管理の徹底さにも驚嘆しました。

 

SONY DSC

(「無着色明太子」80g 、「無着色たらこ」70g )

 

また、全く添加物を加えないという一貫性。

産地は北海道で、加工は福岡、・・・なる明太子。

それを、北海道の人々が何十倍もの値段で買って食べるという馬鹿な構図がありました。

しかし、これからは、地物を地元で作って、地場で売って買う健全な構図にしなければなりません。

そんな意味でも、この商材を起爆剤にして、裾野を押し広げることは、

地域活性にとても重要なことです。

これから、南波さんとタッグを組んで、前向きに商品開発に力をそそぎたいと思います。

詳しくは、後号まほろば便りの報告をご覧ください。

 

SONY DSC

サンマ不漁!

金曜日, 8月 2nd, 2013

今、「サンマの時期なのに(と言ってもまだ早いのですが)、何故入荷しないの?」

とのお客様の問い合わせが多い。

実は、今トンでもない高値で手が出ないのだ。

この間は、kg¥7.000のセリ値で、1尾が¥1000という原価。

これを、どう販売するのだろうか。

そして、おそろしく入荷量が少ない。

そして、みな痩せていて脂が乗っていない。

実は、沖合いには、魚群があるのだが、例の重油高騰で、船が遠くに出れない状況らしい。

これでは、庶民の食卓になかなか載らない。

もっと、サンマが海岸近くに寄って来ないと無理な話だ。

とはいっても、まだ8月に入ったばかり。

9月10月の秋の候には、大群が押し寄せてくれるのを待ちたい。

 

サンマ不漁

モズクとトロロ、北・南

土曜日, 6月 8th, 2013

ただ今、沖縄の新物・モズクが直送されています。

冬には、北海道の岩海苔。

夏は、沖縄のもずく。

南北に呼応しながら、年中海の恵みを戴き、健康にさせてもらっています。

ありがたいことです。

 

 

mozuku 1 mozuku 2

 

そこで、海藻といえば、とろろ昆布があります。

北海道の三大昆布といえば、羅臼、利尻、日高。

そのさまざまな味わいの違いを小分けして一袋に詰めました。

名付けて『三大産地 丸とろろ』

1袋(9個×3種) ¥460

IMGP14832

 

丸トロ 1 丸トロ 2

 

 

ひとこと言わせて by千葉産直

木曜日, 6月 6th, 2013

SONY DSC

 

一言いわせてもらいます

 

 

 

3.11の印、大漁旗届く!

水曜日, 6月 5th, 2013

山口市の道門前理事長の吉松照夫さんから大漁旗が贈られて来て、ビックリしました。

以下、同封されたお手紙にその由来が記されていましたので、お読みください。

 

SONY DSC

 

「・・・・同封した大漁旗、ご迷惑かもしれませんが、

又とない知己を賜った印として、”まほろば”に留め置いて戴きたいと思いますので、

是非お受け取りお願い致します。

由来は、2012年3月に、気仙沼市の親友、梅津覚太郎氏から

プレゼントされた3枚のうちの1枚です。

2011.3.11 あの津波を受けながら流出されなかった大漁旗。

元の所持者は、菅原茂気仙沼市長が漁業会社(今は廃業)経営時にお持ちでした。

梅津覚太郎氏は、私と同年で、もと気仙沼市職員で、東京目黒区で

「さんま焼きイベント」等を主催しておられる主催者のお一人です。

菅原市長から気仙沼の心として自由に使って良いと譲渡され、

内三枚を友情の印として私が有難くも頂戴致しました。

事ある度に、大漁旗を掲げていましたが、これからは機会が限られます。

多くの真心よりの支援を実施されておられる大兄及び御一統方々にこそ、

この大漁旗をと、梅津氏、菅原市長の思いと共に、お受け取りください。

・・・・・・・・・・・・」

大変貴重なもので、私も恐縮しましたが、3.11を忘れず、

末永い支援を続けていきたく、その道標として預からせて戴きたいと思います。

吉松さんの交友される方々は素晴らしい人たちで、親友の梅津氏も無私の方、

「・・・・・梅津氏も相当な変人、復興の~土木建築畑~要職要請を、

「他に収入の必要な人がいるから」と断り続け、ボランティアのみで関わって、

私もその一つ気仙沼波路上、緑の森を造ろう会を支援しています。・・・・・」

という吉松さんの言葉からも、この大漁旗を大切に東北の心として伝えて行きたいと思います。

もし支援活動などで使用された方は、どうぞお使いください。

お申し出くださいませ。

吉松さんに深く感謝し、ヤンジーにもこのことを伝えたく思います。

「もぶし」?人面魚!

火曜日, 6月 4th, 2013

人が二人!?

まるで「人面魚!」

真横から見ると恐ろしい顔なんですが、この角度からはユーモラスで面白い。

竹さんと相性が合うような、合わないような・・・・(笑)。

これは『こぶし』といわれる、れっきとした鯛なんです。

愛媛の三津浜で獲れたもの、直行便で鮮度が抜群。

鯛に比し、比較的安価で1/3程度。

しかし、身はしっかり、刺身に、鍋に、焼きに和洋中いずれにも使えます。

魚屋が町からすっかり姿を消した昨今、その復活に少し力を入れようかなと考えています。

自然食のまほろばでなく、「魚や・まほろば」で名が通りますよう頑張ります!

 

SONY DSC

 

・・・・・恐ろしいというか、ブサイクというか、なんともいえないこの顔ですが、幼魚の時はこんなコブは有りませんが、成魚になるにつれオスだけがこんな顔つきになってします。正式名称はコブダイ又はカンダイ(寒鯛)と言います。
 さて食し方ですが、寒いけど刺身、しかも洗いなどいかかでしょうか?磯付きで最大級のこの魚、磯魚独特の風味が夏場と冬場で大きく違い、夏場は食べることができないほど強く、冬場になると不思議と弱くなり、脂のノリが良くなり、しかも鯛の様な味になると言われ、もう一つの正式名称のカンダイ(寒鯛)という名前が付いた理由が解ります。・・・・・

「あら屋」! 何時オープン?

火曜日, 6月 4th, 2013

小泉先生の講演会で、何度も聞かされた「あらや」の話。

あらやは魚の粗で、市場や魚屋さんに行けば、いくらでもノシを付けてくれる、というもの。

その粗で一稼ぎどころか、粗稼ぎ!しようぜ、というのが小泉流商売の魂胆。

退官したら、東京のど真ん中で、この粗による荒稼ぎをするとのたまわれるので、

楽しみにしていたが、それがなかなか登場されない。

それどころか、益々お忙しくなって、アラアラどうなっているのかな?とアラッと思う次第のこの頃。

読売新聞社の内山前社主の弟さんが経営されているそば&鯉料理「うちやま」さんから

(まほろばの近所)、小泉先生の記事をいただきました。もちろん読売新聞でしたよ。

 

小泉武夫先生 きじ読売

と、と、と、特大!大真鯛!!島牧で!

土曜日, 5月 25th, 2013

SONY DSC

 

見て、ビックリ。抱えて、ビックリ。食べて、ビックリ。

今朝、まほろばで仕入れた日本海・島牧沖で獲れた「真鯛」のビックサイズ!

誰も手を出しませんでしたので、私が逸早く唾を付けました。

そこの周りで、これは「何タイだ?」と言うことになり、喧々諤々。

「黒いから黒鯛、チヌだ!」

「いや、こぶがあるからこぶ鯛だ!」

「いやいや、真鯛だよ」

とは、鯛セリの専門家の筋。

それほど、北海道では馴染みのない、腐ってもタイなのだ。

しかも7.6kgもある超大物。

最近、海の様子がおかしくて、去年は稚内や雄武のオホーツクまでぶりが大量に連日上がった。

ぶりは、今まで北陸止まりでしょう。

それが今や、北海道ブランドまでになった脂の乗り切ったデカくて旨いぶりさまに昇格。

同じように、鯛も時々上がる。

これは、一に温暖化の影響なんです。

函館あたりでも、沖縄のフグが捕れたりするんです。

魚介だけでなく、農産物も北上してヤッカイドウ米がコシヒカリを超えてしまったほどだ。

ワイナリーも多くなった。

イイような、ワルいような。

でも、今ですよ、移住するなら北海道!!

何でもそろう北海道!!

 

特大鯛2