まほろばblog

Archive for 11月 9th, 2011

  「鬼の土光、仏の土光」

水曜日, 11月 9th, 2011

             
       
            牛尾 治朗 (ウシオ電機会長)
        
            『致知』2011年12月号
             巻頭の言葉より

─────────────────────────────
 
 政治経済の混迷ぶりを憂慮して、
 かつて国の行財政改革で大きな実績を上げた
 土光敏夫さんが改めて脚光を浴びています。

 私が土光さんとご縁をいただいたのは、
 昭和六十年に開催された
 国際科学技術博覧会(つくば博)の時でした。
 
 つくば博は、当時まだ安い標準品の輸出で
 成り立っていた我が国が、新たに科学技術立国のイメージを
 世界に発信していく目的で企画されました。
 
 会長に就任した土光さんのもと、
 私は基本構想委員会の委員長という大役を仰せつかったのです。

 委員会を開催するにあたり、
 土光さんは三十五歳も年下の私に、
 
 
 「勉強のために若い君たちが運営する委員会に
   ぜひとも出席したい」
  
  
 とおっしゃいました。
 ただし、絶対に自分には発言させないでほしいとのことでした。

 それでも実際に委員会が始まると、
 
 
 「土光会長はこれについてどう思われますか」
 
 
 とゴマすりで発言を求める人が何人かいました。
 土光さんはそれには応じず、

「せっかく君たちが一所懸命に議論しても、
 自分が話せば意見がそっちへ流れてしまう。
 
 自分の役割は理事会での反対を払いのけて
 君たちの原案を通すことだから、
 頑張って議論を尽くしてほしい」

 と説かれたのです。我われ委員会のメンバーが
 奮起したことは言うまでもありません。

 委員会を欠席された時は後から必ず面会を求められ、
 会議の内容について熱心に質問を受けました。
 土光さんが手にする議事録には
 いつも赤線がびっしり引かれていました。

 石川島播磨重工業や東芝の再建に
 取り組んでおられた頃の土光さんには、
 その猛烈な仕事ぶりから
 「鬼の土光」のイメージを抱いていました。
 
 しかし私が出会った頃の土光さんは、
 若い人の引き立て役に徹する
 「仏の土光」でした。
 
 自分の使命や、年下の我われにも、
 真摯(しんし)で謙虚な姿勢を貫かれた姿には
 心底感銘を受けました。