『一日一言』から
水曜日, 1月 4th, 2012●『安岡正篤一日一言』(1月2日)
人間は何事によらず新鮮でなければならない。
ところが いかにすれば新鮮であり得るかといえば、
やはり真理を学んで、真理に従って生活しなければいけない。
もっと突っこんで言えば、人間としての深い道を学ぶ。
正しい歴史伝統に従った深い哲理、真理を学び、それに
根差さなければ、葉や花と同じことで、四季に従って
常に魅力のある、生命のみずみずしさを維持してゆく
ことはできるものではない。
●『森信三一日一語』(1月1日)
「人生二度なし」
これ人生における最大最深の真理なり。
●『坂村真民一日一言』(1月1日)
日本を
楽しい国にしよう
明るい国にしよう
国は小さいけれど
住みよい国にしよう
日本に生まれてきてよかったと
言えるような
国造りをしよう
これが二十一世紀の日本への
わたしの願いだ
●『中江藤樹一日一言』(1月1日)
父母のおんとくはてんよりもたかく、海よりもふかし。
あまりに広大無類の恩なるゆえに、
ほんしんのくらき凡夫は、むくいんことをわすれ、
かえって恩ありとも、おんなし共、おもわざるとみえたり。
●春日潜庵(かすがせんあん)
人生百年、大凡(およそ)二十年前は蒙々篤(もうもうえん)たるのみ。
二十歳後より六十に至るまで中間四十年なり。
これを過ぎて以往は、縦令(たとえ)衰えざるも、
窮竟(きょうきょう)用を做(な)さざるなり。
これを以てこれを観れば、百年の中久しといえども
四十年間に過ぎず。その余は蒙々篤たるのみ。
悲しいかな、悲しいかな、この四十年間、
徳を立て、業を立つる者それ幾何人ぞや。
その余は腐草朽木とともに 泯滅(びんめつ)して止む。
荀(いやしく)も志ある者、それ悲しむべきか、悲しむべからざるか。
●人生劈頭(へきとう)一箇の事あり。
立志これなり。
幕末の陽明学者、西郷南洲も傾倒した真固豪傑の士は
時代をこえて、生ある者に決意を迫ってきます。
●最後に明治天皇御製。
さしのほる 朝日のことく さわやかに
持たまほしきは 心なりけり