まほろばblog

Archive for 1月 13th, 2012

インテグレートマクロビオティック講座 その1

金曜日, 1月 13th, 2012

TAKAKO NAKAMURAさんの

ホールフードスクールWholeFoodSchoolで、まほろば専務の

「インテグレートマクロビオティック 基礎コース」が開催されます!!

日時   1月28日(土)
各回とも13:00-16:00
場所   タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
 東京都大田区上池台2-31-11モダンフォルム上池台2F
 (東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
内容   座学講義
1回目:2012年1月28日(土)『進化する糖の話』
2回目:2012年2月25日(土)『進化する油の話』
3回目:2012年3月24日(土)『インテグレート・マクロビオティックの生命観―その基礎と本質』
講師   まほろば 宮下洋子
参加費   コース受講料(全3回)¥25,200-(消費税込)
募集定員   30名
持ち物   筆記用具

詳しくは、こちらで・・・http://wholefoodschool.com/

受講者の感想文から・・・・・

インテグレートマクロビオティック
 

雨の広尾にて、第一回目の「インテグレートマクロビオティック講座」が開かれました。
6月に行われた体験セミナーに参加して、絶対にこの方の講義を受けたい!
お話を聞きたい!と楽しみにしていた講座です。
(この出会いを導いてくださった、タカコ先生に感謝!)
講師は、北海道でまほろばという自然食品店を経営しながら、
ご自身も農業をやっておられる宮下先生。
健康に様々な問題を抱える患者さん達を見てこられた実体験からの、貴重なお話です。

第一回目は、『糖』のお話。
私は完全なるマクロビ生活をしているわけではないので、
日々の生活で一切砂糖は摂取していません!ということはありません。
でもマクロの少しの知識と、その他色々な情報から砂糖はどうもよくない気がして、
家での調理にはほとんど使っていませんでした。
マクロをやってらっしゃる周りの友人は、砂糖=悪の帝王のような扱いをしているし、
糖ってどんな風によくないのかという話なのかと思っていました。

でも私の考えは、だいぶ薄っぺらなものだったんだなぁ・・・。
宮下先生のお話が進めば進むほど、そのことに気づかされました。
糖って砂糖だけのことではないんですよね。
当たり前のことですが、すっかり忘れていました。
炭水化物から摂る「ブドウ糖」も糖。果物からとる「果糖」も糖。
いろんな糖があって、それぞれに体への吸収のされかたも、影響もまったく違うのでした。

先生の言葉で、いいなぁって何度も感じたものがあります。
それは、
「糖とかその食べ物が“悪”なのではないの。それをどうとるかによっていいものにも悪いものにもなるのよ」
この言葉を講義中、何度もおっしゃってました。
その通りですよね。
自然界にあるものは、どれも悪いものない。
それをいいとか悪いとか決めているのは、人それぞれの主観や偏見や我侭だけ。
忘れてしまいがちなその大切なことを、宮下先生が気づかせてくれました。

日本人は「ブドウ糖」過多になりやすいのだそうです。
主食がお米で、その上お肉もお魚も甘いデザートも食べるのですから当たり前のこと。
糖尿病の方が多いのも納得できました。
毎日大量の「ブドウ糖」を分解して吸収しようと、肝臓はインシュリンの分泌に必死で働いているのですから。
何十年もそんな生活をしていたら、人間と同じようにある日突然疲れが爆発してしまいますよね。
それが病気。
何十年もかけてなった病気ですから、すぐに治るはずもありません。
日々の生活を見直して、少しずつ中庸の体質に戻すしかないのですね。

やっぱり基本は毎日の当たり前の生活。
毎日の食事。
毎日の運動。
これに尽きるんだなぁ・・・。

「何でも食べられることが、一番健康なの。何でも食べられるような体にすることが、大切。」

私達は毎日TVや雑誌からの情報に振り回されて、
あれがお肌にいい!といわれればそれを食べ、
これがダイエットにいい!といわれればそれをまた食べ、
いいものを「摂取する」という方向に行きがちです。
でも本当にいい方向へ行きたいならば、まず必要なのは『リセット』じゃないかな。
いいものをとるより、悪いものをやめる。
一度体をデトックスしてから、バランスよくいいものを入れていく。
そんな風に宮下先生もおっしゃっていました。

3時間の講義、本当に充実した素晴らしい時間でした。
目から鱗がポロポロどころか、ドバドバ流れっぱなしでしたから。

第二回目は、『油』のお話。
今から待ち遠しいです。

マート城山さんから

金曜日, 1月 13th, 2012

まほろばの長いお友達で、埼玉の和光市で自然食品店「マート城山」さんを

経営されている海藤さんからメッセージを戴きましたのでご紹介します。

 

 「2011年、無肥料自然栽培農産物の販売を振り返り…」

 
                               マート城山 海藤芳勝 

 
新年、明けましておめでとうございます。

昨年は皆様のご協カの元、農業者大学校の見学会や11月20目に行った和光市での秋のフォーラム

「これからの食糧・農業・経済」も無事に終える事が出来ました。心より感謝申し上げます。

昨年の単店での農産物全体の販売は非常に厳しかったと思います。

3・11の震災や福島第一原発の事故による放射能汚染から、販売業績は大きく後退し、

又気候変動の大きな影響で夏場の饒菜類は傷み等が多く、

相場も高値や安値の幅が大きく見られました。

但し、昨年から、関野農園さんの無肥料自然栽培の農産物を扱わせて販売させて戴き、

お陰様で、徐々にお客様からの二一ズの広がりとリピートに業績を上げた感があります。
まだまだお客様へのアプローチが足りないものの、確かに手応えは感じています。
私の場合、仕入れはやはり目利きを出来るだけ生かして来たっもりです。

市場でも出来る限り情報を収集し栽培内容や品種、生産者、

鮮度や傷み具合など現物の状況を考慮して販売に努めて来ました。

また、直接、産地や生産者とも接見して見極めて来たつもりです。
それでも、満足にお客様に販売できるものは限られてしまいます。

青果業としては、残念ながら当店が扱う無肥料自然栽培の農産物はまだ全体の1割程度しかありません。
これは私の哲学ですが、それはどんなにすばらしい農産物であっても、生産者の心意気とでも言うのか、

農産物から見えて<る仕事の状態も感じ取るように心がけています。
それは、美術品や音楽鑑賞といった趣味にも精通するのです。

とりわけ絵画ではアンドリュー・ワイエスが大好きです。

音楽ではたくさんいますが、グレン・グールド、ジャン・ジョエル・バルビエ等。

出来るだけ「いいモノ」を観て、聴いて、感じるという訓練をするように心がけています。
そこから、仕入れの哲学も生まれます。

勿論、商売ですからお客様の二一ズも無視できません。
それでも失敗はあります。
話は変わりますが、先目、当店と取引のある北海道の自然食品店、

まほろばさんの農産物の仕入れ担当者と話をさせて戴きました。

まほろぱさんも自社で農産物を栽培し販売しています。

その栽培内容はやはり自家採種を基本としています。

但し、土作りは農産物の状態を考盧した有機物などの補正を行っています。

では何故、無肥料ではないか?
まほろばさんのところでは仕入れや農産物の栽培にひとつの“物差し”或いは基準を活用しています。
それは生体生理反応を応用したO-1テストです。

オーリング・テストをアレンジした独自の検査テストです。

つまり生理生体反応に合格した種子はより選別され、

それぞれの農産物に適した土壌補正を行って栽培されます。
今後、厳しい気候変動や環境の中で自然栽培の農産物がどう展開できるか?

種子の選別はどう行うのか等、状況の変化の中で

対応できる知恵や感性が必要となるのではないでしょうか?

エゾシカ料理レシピ集1 完成!!

金曜日, 1月 13th, 2012

最近、報道関係でもしばしば取り上げられているエゾシカ肉。

しかし、道内各地を回って、次の質問を一番受けるそうです。
● どこで買えるのか
● ほかのレシピも教えて
で、かなり積極的に聞かれるとか。
昨年テレビ等で紹介される機会が増えたせいか、
店でも、以前と比べても関心の高まりを実感しています。
レシピカードは店に置いてありますので、お持ち帰りください。
                シカの日運動推進店 まほろば
今月の鹿の日は、24日(火)です。