まほろばblog

Archive for 11月 13th, 2012

発酵仮面、久々登場!!!

火曜日, 11月 13th, 2012

10日(土)に、佐藤水産さん主催の「小泉塾」が久々に開かれました。

4ヶ月ぶりにお会いした先生は、何と17kgもダイエットされて、

ご自身曰く「絶好調!!!!!」だということ、随分お若くなられ、

ますます弁舌爽やか、今回は前回の演目「魚と健康」について。

日本人は、2,000年来、菜食中心で魚を食し、その恩恵に預かっていた。

ことに、DHA、EPAの脂肪酸の絶大なる効力には脱帽。

肉と魚とでは、アミノ酸に分解される速度、有効吸収蛋白量が、

圧倒的に魚が、早く多いということ。

それは3,000年間、肉を食べて来なかった遺伝子に依ると。

世界的なブームになっている和食や寿司。

今後、ますます魚に注目度が集まることでしょう。

久し振りの講演、時間いっぱいの熱演にみな感激の面持ち。

最後の最後に、「倭詩」のこと、少しご紹介してくださいました。

YouTube Preview Image

この元本でもある「自然医学」の連載。

その9月号、『母の諌死と師のの警策」に登場する

主役・田中清玄氏に関するあれこれを書かせてもらった。

その直後、小泉先生から「何故、田中清玄のことを知っているのか」という問い合わせがありました。

小泉先生は、実は今は亡き清玄氏の大ファンで、同じ会津魂の打ち震える仲なのだ。

この今の乱世こそ、彼のような哲人、大見識の人が必要であると説かれる。

講演会当夜の会食の席で、田中氏の姪御さんである磯深雪さんをご紹介した。

元を辿れば、同郷のよしみ。

感激の対面と相成りました。

縁とは不思議なもので、私達の周囲には、

実は深い繋がりのあるご先祖が取り巻いている・・・・

そんな気がしてなりません。

みな、手を繋いで仲良くしなければなりませんね。 

ジビエの季節到来

火曜日, 11月 13th, 2012

我ら「エゾシカ協会」からのおたより。

釧路エゾシカ会からの情報です

釧路シカ会に聞く「今すぐ食べたい、エゾシカ料理を教えてください」
秋に入るとジビエ(狩猟肉)の季節。その代表格のシカ肉はフランス料理の高級食材としてグルマンな方々の胃袋に幸せを運んでいます。中でも最近注目されているのが、北海道で徐々にファンを増やしているエゾシカ肉。本場欧州のシェフから、「シカ肉の中でもエゾシカは特に肉質が美味」と言われ好まれているそう。とはいえ、野生鳥獣肉に親しみのない方にとっては、ちょっとした味の冒険ですよね。せっかく旬の味を楽しむのなら「おいしい出会い」をお届けしたいもの。

そこで、普段からエゾシカ料理を楽しんでいる(舌の肥えた)皆さんに質問してみました。

■北海道の森の恵み、エゾシカ料理で旬をいただく

お話を聞いたのは「釧路シカ会」の方々。北海道・釧路在住者を中心としたメンバーは、会社員、公務員、管理栄養士、マスコミ、料理人、研究者、男女ハンター、エゾシカ肉販売業者など、さまざまな職種の男女(20歳~50歳代くらいまで)の集まり。毎月第4火曜日の「シカの日」(ダジャレです)には集まって、エゾシカ料理とお酒をワイワイ楽しんでいます。ただいま35名が在籍中。

■100%北海道産の天然物!エゾシカ肉のここが好き

シカ会の皆さんもはじめから「エゾシカ肉大好き!」だったワケではありません。でも一度そのおいしさを知るととりこになるようで……。「何度も冷凍解凍を繰り返したカタくて臭いシカ肉を食べて嫌いに。その後、適切に処理された、やわらかくてうまみのあるエゾシカ肉を食べて大好物に変わりました。一度でマズいと決めつけ、食わず嫌いしていた自分にバカ!と言いたい」。「もともと赤身肉の臭みが苦手だったんですが、エゾシカ肉の味わいにびっくり!あっさりしているのにコクがあっておいしい」。「天然物なので旬の魚のように味の個体差があるのも楽しい」。「今まで食べた肉の中で一番好き」、との意見が続々。

■シカ会おすすめ!エゾシカ料理ビギナーのためのハズさないメニュー ベスト5

そこまでおいしいのなら食べてみたい。そこで、エゾシカ料理ビギナーに特におすすめのメニューを推薦してもらいました。(回答15名。複数回答あり)

1位 カレー
2位 ひき肉料理(ハンバーグ、ミートソース)
3位 ロースト
4位 揚げ物(ザンギ、コロッケ、串カツ)
5位 焼き肉

回答の半数がオススメしたいのがカレーに代表される煮込み料理です。メンバーによると「エゾシカ肉はうまみがしっかりしているので、市販の調味料を多用しなくてもOK。野菜を多めにするのがコツ」。また「最初はポトフ、次の日はトマトソース煮、最後にカレールーを入れて3日楽しむのもよし」との煮込み三段活用のアドバイスも。2位のひき肉はさまざまな部位を使うのでより味わい豊かに。「エゾシカ肉のハンバーグは脂っこくなくて、食後ももたれないんです」なんて意見もありました。より肉の味わいを楽しむならシンプルな味付けのローストや焼き肉で。揚げ物は脂質の少ない部位と好相性。ちなみにザンギとは味付け唐揚げのことです。

なかなか自分でエゾシカ肉を調理する機会は少ないと思います。そんな方へのアドバイス、「まず、飲食店で適切に処理されたものを食べてください。フランス料理から味わってみてはいかがでしょう?」 ああ、おなかがすいてきました。

■ まさに今、食べたいエゾシカ料理は?

この質問、とにかく皆さん回答が多彩。ランキングにできないほどの料理名が並びます。推薦者のコメントとともにどうぞ。
※( )内は店名

● スペアリブ焼き 「骨についた脂身の甘みがしつこくなくておいしい」

● 赤ワインの煮込み 「エゾシカ肉はフルーティーな味わいと相性がいいのでベリー系のソースでいただきたい」(釧路・イオマンテ)

● ロースト 「肉の味をやわらげる調理ではなく、肉そのものの風味をシンプルに味わいたい。ジビエらしい個体差の風味も楽しめます」

● ミートソーススパゲティ 「荒くひいた肉で作るミートソースはクセになります。トマトソースと合わせたい」

● 揚げ物 「竜田揚げやメンチカツなどにすると油と肉のうまみがジュワ?ッととけ合っておいしい!中でもスネ肉を使ったザンギにやみつきです」

● 担々麺 「甘辛い味付けとうまみたっぷりのひき肉がめんに絡んで……たまりません」(釧路・めんや 北町)

● しゃぶしゃぶ 「極薄肉とレタス、ゴボウを一緒にしゃぶしゃぶしてポン酢で。シメは雑炊」

● 生ハム 「北海道ならではの獣肉を釧路地域ならではの気象条件下で熟成させた逸品」(釧路・イオマンテ)

● 阿寒やきとり丼 「やきとりと言いつつエゾシカを使った北海道釧路市のご当地グルメ。”焼き、揚げ、こね”の調理法で作ったエゾシカ料理がご飯の上に。イベントでも大人気で、見かけたら絶対に食べます」

そのほかにも、餃子、バラ肉のくし焼き、麻婆豆腐、ガレット(そば粉クレープ包み)など、おいしい話は尽きませんでした。

■お肉なのにダイエットになる?鉄分豊富でカロリーちょっぴり!女子にうれしい美容食

皆さんのお話の中では栄養面の魅力も多く語られました。「とにかく鉄分が豊富!なのに脂質が少ない!」、「少量含まれた脂身も、良質でヘルシーな脂質なんですよ」、「日ごろ食べているお肉の一部をエゾシカ肉に変えたらダイエットになった」と、気になるコメントも。美容と健康のため、特に女性におすすめのエゾシカ料理。これは、食わず嫌いではもったいない食材だということがわかりました。

北海道旅行へ行く機会があったら、スキーやドライブだけじゃなく、ぜひエゾシカ料理もプランに組み込んでみてはいかがでしょう。

まほクリスマスケーキ「ピース」!

火曜日, 11月 13th, 2012

昨年の幸せだったクリスマスケーキ。

しかし、ロールケーキだった。だが、今年はデコレーション。

冬場に、、舞い戻ってきたパティシェ大和さん。

今年のテーマは「ピース」。

ココア・茶=大地

抹茶・緑=癒し(再生)

プレーン・白=心

人と緑と地がひとつになって、星となり、光となって未来に輝きます。

三層の味と意味合いを堪能しながら、安全安心な原材料と

パテシエの技と愛情で作られた傑作を、

クリスマスに家族で共にお祝いしましょう。

2サイズの限定50台。締め切りは10日です。

まほろばも初めてカラーパンフを作って張り切りました。

お早めの申し込みを、お待ちしております。

クリスマスケーキ( Christmas cake)は、クリスマスを祝って食べるケーキで、

イギリス、アイルランド、並びにその他の英連邦諸国や日本、フィリピンなどの国々で広く親しまれている。

日本のクリスマスケーキ

日本のクリスマスケーキの歴史は、菓子メーカー不二家創業の1910(明治43年)まで遡る。

現代の日本では、スポンジケーキにホイップクリームやバタークリームを塗り、

砂糖細工(メレンゲドール)のサンタクロースやクリスマスツリー、

いちごやチョコレートを飾りつけたものが一般的である。

これは、不二家が1922(大正11年)頃から広めたものである。

近年、日本の一部や韓国ではバースデーケーキのように、クリスマスケーキに

ろうそくを灯すものも見られ、サンタクロースを象ったろうそくも見うけるが、

英連邦諸国でクリスマスケーキにろうそくの火を灯すことはない。

また、日本では慣習的にクリスマス当日ではなく、イブの晩に食べられることも多い。

クリスマスに関連する各国のケーキ・菓子パン

● フランス -ビュッシュ・ド・ノエル
● イギリス -クリスマスプディング、ダンディーケーキ
● ドイツ – シュトレン、マルツィバーン
● イタリア -パネットーネ、パンドーロ

まほろばシュトーレン!!

火曜日, 11月 13th, 2012

大好評のまほろばパン。

そのベーカリー「フェニクス」のチーフ宮本善夫君が、

腕によりをかけて昨年に続き取り組むのが『シュトーレン』。

彼が師匠ドイツ人シェフから学んだ本場レシピを元に、

彼なりに改良改善を加えて作り上げたのが、今回の作。

何せ、選べる限りの最高のオーガニック素材を注ぎ込んでの究極とも言える物。

限定50個のみの製造。予約30、店頭販売20で終了します。

期間は、12月1日より25日まで、価格は¥3.000です。

シュトレン

シュトレン(独: Stollen)は、ドイツの菓子パン。
シュトーレンとも表記される(ドイツ語の発音規則としては正しくないとされる)。
生地にはドライフルーツやナッツが練りこまれており、表面には砂糖がまぶされている。
ドイツでは、クリスマスを待つアドバントの間、少しずつスライスして食べる習慣がある。
フルーツの風味などが日ごとにパンへ移っていく為、今日よりも明日、明日よりも明後日、
とクリスマス当日が段々待ち遠しくなる。
発祥はザクセン州のドレスデンで、その歴史は14世紀にさかのぼる。
ドレスデンでは、12月の第1土曜日に巨大なシュトレンがパレードする祭りが行われる。
         出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』