まほろばblog

Archive for 2月, 2013

「ローマ法王に米を食べさせた公務員」

金曜日, 2月 15th, 2013
  高野 誠鮮(羽咋市役所ふるさと振興係) 

                『致知』2013年3月号
                 特集「生き方」より

└─────────────────────────────────┘

私は日本人の気質や人間の心理というものを考えて、
いつも戦略を立てるんですね。

日本人ほど近い存在を過小評価する民族はいないんです。
近くに素晴らしい宝の原石があっても
遠くにあるもののほうが素晴らしいと評価する。

また、人は自分以外の人が持っているもの、
身に着けているもの、食べているものを欲しがるんです。
で、その相手の影響力が強ければ強いほど
メディアも取り上げるし、ブランド力が上がる。

要するに、誰がいつも食べていたら
消費者は勝手に神子原(みこはら)米を
ブランドだと思ってくれるかを考えました。

まずはここは日本ですから、天皇皇后両陛下です。
うちは「神子原」で、「皇」に「子」と書いて
「皇子」と読むからゴロもいい。

もう一つは、「神子原」を英語に訳すと
「the highlands where the son of God dwells」となって、
「イエス・キリストが住まう高原」となるんです。

ならば、キリスト教で最大の影響力のある人は
誰かといえば、ローマ法王だと。

で、最後にアメリカは漢字で書けば「米国」ですから、
アメリカ大統領に食べてもらうと、この三本柱を立てました。

まずは天皇皇后両陛下です。
羽咋市のある石川県は旧加賀藩になるわけですが、
宮内庁には加賀前田家十八代目にあたる
前田利佑さんがいらっしゃることを掴んでいました。

早速市長と一緒に宮内庁を訪ね、
前田さんに天皇皇后両陛下に神子原のお米を
定期的に食べていただけないかと直談判したんです。
山の水だけでつくった安全でおいしいお米ですと。

すると、あっさり
「いいですね。料理長にお願いしましょう」とおっしゃる。

いきなりOKですよ。

市役所に電話して「成功したぞ」と電話しまくって、
ホテルでどんちゃん騒ぎしていました。
もう私の頭の中には真ん中に金色の菊のご紋と
「天皇皇后陛下御用達米 神子原米」という昇り旗と
ポスターが完璧にでき上がっていたのですが、
部屋に戻ると伝言メッセージのランプが点滅している。

宮内庁からで「さっきの件はなかったことにしてくれ」と。

陛下が召し上がるのは「献穀田」からのお米だけと
決まっていて、そこに新たに加えることは難しいという理由でした。

まあ、一瞬はガクっときましたが、すぐに切り替えて、
次はバチカンのローマ法王様にお手紙を書いたんです。

「山の清水だけでつくったおいしいお米がありますが、
  召し上がっていただく可能性は一%もないですか」と。
 しかし一か月たっても音沙汰なし。二か月目も何もない。

ダメだ、ならば次に行こうと。
当時はブッシュ大統領の時代で、
テキサス州にあるパパブッシュの自宅住所は掴みました。
そこに届けてもらおうと、アメリカ大使館に頼みに行ったんですね。

ところがその交渉のさなかにローマ法王庁から連絡が入り、
「来なさい」と。
そこで今度は市長と町会長と三人で
四十五キロの米を担いで駆けつけました。

新米をお出しして、これを法王に
味わっていただきたいと申し上げると、大使は
「あなた方の神子原は五百人の小さな集落ですよね。
 私どもバチカンは八百人足らずの世界一小さな国です。
 小さな集落から小さな国への架け橋を、
 私たちがさせていただきます」とおっしゃったんです。

で、このことを地元の北國新聞と
カトリック新聞が取り上げたんです。
そうしたら二日後、聖イグナチオ教会のバザーの関係者と
名乗る品のいい奥様からオーダーのお電話があって、
ものすごい量の注文がありました。しかもこちらの言い値で。

ここから全国紙やテレビでも
「ローマ法王御用達米」として取り上げられ、
それまで一粒も売れていなかった神子原米は
一か月でなんと七百俵も売れたんです。

一方で、最も売れる時期に売らなかったことも
ブランド米になるための一つの戦略でした。

バッハ・コード

木曜日, 2月 14th, 2013

SONY DSC 

昨夜は、歴史的ワンシーンに遭遇した!という興奮でした。

何故、もっと力を入れて、みなさまをお呼びしなかったか、と悔いが残るコンサートでした。

これは、これは、すごい!

なにがすごいかって、バッハの曲のアナリーゼ(分析)で、古今東西未だ、だれも解釈していない

未知の領域を福田直樹さんが、押し開いたという歴史的にもすばらしい内容で、

参加者のみなさん驚きと感動でいっぱいになりました。

詳しいことは語れないのですが、私はすぐあの「ダビンチ・コード」を思い出し、

この理論は「バッハ・コード」と呼ばれるだろう、それほど重要な意味合いを持つだろうと確信しました。

バッハの信仰と使命と技術と意思が溶け合って、あの作品群を作るわけですが、

その一つ一つに重要なメッセージが隠されていたのです。

これには、興奮しました。驚きました。

福田さんが、一日も早く著作で、世界に発表して欲しいと思います。

きっと世界的な一大センセーショナルな事件になると思います。

その手がかりが、世界で最初の『有理和音』理論の発表です。

まほろばで取り扱いの福田直樹演奏CD『孤高の輝き』に、その理論書が付いて来ます。

 

SONY DSC

 

ひなまつり『三人官女』

木曜日, 2月 14th, 2013

hinamatsuri2013

ソフテリアから、ひなまつりにむけて『三人官女』が売り出されます。

三点セットで、¥1.600です。

内容は、「発酵ロールケーキ」(三種から一品)、「華ちらし寿司」(1~2人前)、「桜あんぱん」(2個)です。

ソフテリアのパン工房からケーキ工房、和食工房まで総動員の創作です。

〆切は3月1日まで、お引渡しは当日3日の12時からです。

限定33セットですので、よろしくお申し込みくださいませ。

 

さらに2種、ママレード

木曜日, 2月 14th, 2013

SONY DSC 

 

パテシエ大和の快進撃は、おさまりません。

毎日のように、新作発表で、デザイン課は追われています。

中身の柑橘類が変わる度に、彼女のインスピレーションで名が付きます。

そこで名称も意匠も一変します。

変わらないのは、福岡自然農園シリーズです。

『夫婦鶴/めおとづる』 宮内伊予柑、小林柑、八朔、文旦、ネーブル、檸檬、純果糖、一二三糖

『えひめママレード』 文旦、小林柑、八朔、大谷伊予柑、ネーブル、檸檬、純果糖、一二三糖

                                          220g ¥680

でも、美味しさは相変わらずです。

 

幻の教科書『実語教』

木曜日, 2月 14th, 2013
  齋藤 孝 (明治大学教授)  

                『致知』2013年3月号
                 特集「生き方」より
└─────────────────────────────────┘

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり」

――福沢諭吉『学問のすゝめ』の冒頭にある有名な言葉です。
諭吉はここで、人間はみな平等につくられていることを
高らかに宣言しています。

しかし、そのすぐ後に

「されども今広くこの人間世界を見渡すに、
 かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、
 富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、
 その有様雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや」

といって、この世の中に貧富や貴賤の差があることを
指摘しているのです。

なぜ平等に生まれたはずの人間に、差ができてしまうのか。
諭吉はその理由を次のようにいっています。

「『実語教』に、人学ばざれば智なし、
 智なき者は愚人なりとあり。

 されば賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに
 由て出来るものなり」

『実語教』に

「人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり」

という言葉があるように、賢い人と愚かな人の差は
学ぶか学ばないかによって決まるのだ、というわけです。

さらに、世の中には医者や学者や政府の役人や
経営者などの難しい仕事もあれば、
力仕事のような簡単な仕事もあるが、
難しい仕事にはどうしても学んでいる人がつき、
学んでいない人には簡単な仕事しか回ってこない、
と非常に具体的に述べています。

つまり、しっかりした仕事につきたいのならば、
一所懸命に勉強して智恵を身につけなくてはいけない。
それは『実語教』に書かれているとおりだ、というわけです。

日本の近代を開いた『学問のすゝめ』は、
『実語教』を下敷きとして書かれたものだったのです。

この『実語教』という本は、
平安時代の終わりにできたといわれます。

弘法大師の作という説もありますが、
本当のところは分かりません。

子供たちの教育に使われ、鎌倉時代に普及し、
江戸時代には寺子屋の教科書となりました。
なんと千年以上も受け継がれてきた子供の教科書なのです。

なぜ『実語教』がそれほど重宝されてきたかというと、
学びの大切さ、両親・先生・目上の人への礼儀、
兄弟・友達・後輩との付き合い方など、
人間が世の中で生きていく上で欠かせない
大切な智恵が詰まっていたからです。
そのいくつかを紹介してみましょう。

富は是一生の財、身滅すれば即ち共に滅す。
智は是万代の財、命終れば即ち随って行く。

(富は自分が生きている間は大切なものですが、
 死んでしまえば墓の中まで
 持っていけるものではありません。

 それに対して智恵は万代も後まで残るものです。
 自分が死んでも、子孫へと受け継がれていくものなのです)

「燦々会」予告!!

水曜日, 2月 13th, 2013

.h.L.......g2

明日はバレンタイン・ディー

水曜日, 2月 13th, 2013

SONY DSC

 

明日は、バレインタインデー。

今朝、ミーティングで、話題の「セリーズ」をみなで分け合って食べました。

そのえもいわれぬ美味しさにみな、感嘆の声を上げました!!

本当に美味しかった。

バタークリームって、本物はこんな美味なるものなんですね。

驚きました。

これは、彼女から贈られたら感激でしょう。

男も唸るスイーツでした。

詳しくは下を。

https://www.mahoroba-jp.net/newblog/?s=%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

アイヌと鹿狩り

水曜日, 2月 13th, 2013

ezoshika20130213

天音が降り注ぎます

水曜日, 2月 13th, 2013

 

今夜、ついに神秘の音階が開かれます。

「有理和音」が、発表されます!!!

ピタゴラスの理想、神の領域が天から降り注ぎます。

是非みなさま、お越しくださいませ。

今夜参加される方からのメッセージが届きました。

 

2013_2event_s1[1]

 

福田さんにまたお会いできる。

心がワクワクHappy Happy !!

神童とは福田さんのこと…

まるでバッハがモーツァルトがベートーベンが、

目の前にいるようだ…

心が躍る、

子宮が鼓動する、

天から降り注ぐ光のエネルギー、

優しい音に包まれて、

みんなHappy Happy !!

見直される狩猟文化

水曜日, 2月 13th, 2013
エゾシカ協会の井田事務局長からのお知らせです。

photo3310-1[1]



井田です。
明日放送です。
NHKクローズアップ現代
2013年2月14日(木)放送
見直される“狩猟文化”~野生動物とどう向きあうか~
 http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/ 
 出演者 千松 信也 さん(作家・猟師)

南極大陸が融ける?自ら野生動物を狩り、解体し、食べる。
山村の衰退と共に失われつつある“狩猟”
という営みが、今、注目されている。

狩猟をテーマにしたコミックがヒット、
環境省が開く狩猟の魅力を伝えるイベントには
予想を上回る参加者がつめかけている。

しかし“狩猟ブーム”の一方で、イノシシやシカ
などによる獣害は深刻化している。
猟師が高齢化し減少する中で、生息数が爆発的に増加、
改めて野生動物の管理のあり方が問われている。

狩猟を通じて野生動物とどう共存し、
地域の資源としていかに活用するのか。
狩猟文化を見つめ直し、継承しようとする各地での模索を伝える。

今月の「鹿の日」は26日(火)です。

まほろばオリジナル「鹿ジャーキー」が入荷します!