一枚の写真から
火曜日, 2月 5th, 2013
たまたま、珍しく買った『文芸春秋』新年号。
最後の方に沢木耕太郎氏の書いた『キャパの十字架』を、読むとはなしに読んだ。
それが、読めども読めどもなかなか終わらない、
309枚にも及ぶ渾身のノンフィクションだったのだ。
これは世界が激震する、あるいは信疑に杭を打つ決定的なスクープであった。
キャパといえば、あの戦争報道写真家の故ロバート・キャパだ。
そのキャパをキャパたらしめた決定的な一枚の写真が、上の『崩れ落ちる兵士』。
誰もがどこかで目にしたはずの一枚なのだ。
当時ライフ誌に掲載されたのを初め、世界にセンセーショナルな話題を提供した。
だが、それは戦闘場面ではなく、訓練だった。
そして、撃たれたのではなく、こけた(笑い話である)。
さらに、それは恋人ゲルダが写したカメラの一枚だった。
という隠された真実を、作家沢木氏は、それは執拗のうえにも執拗といえる執念で、
次から次へと、真事実を暴いていったのだ。
そして、CG技術が、当時の撮影設定を正確に再現した。
明らかに、有無も言わせぬ説得力に舌を巻いたのは私ばかりではなかろう。
それまで喧々諤々と論争されたこの写真に決定的な結論を下した。
その力作にNHKも動き、とうとうスペシャル特番を組み、
現地に入り、特別CG班も結成された。
何と76年目にして明らかになった事実なのだ。
その後、キャパは、戦場で逝ったゲルダを捜すかのように、そして、
この封印された事実を胸の奥に仕舞い、その事をあがなうかのように、
ノルマンディーを初め、戦闘員と共に銃弾が飛びかう危険地帯に、
死も恐れず、むしろ何時死んでもよい覚悟でシャッターを切り続けた。
それは、戦争キャメラマンとして不動の地位と名声を獲得したものだった。
そして40を過ぎて、ベトナムで帰らぬ人となった。
時代の趨勢が、科学の力で、今まで想像だにしなかった事実を覆すことを垣間見た。
そこには、事実を事実として直視する、あるいは再考させる別の道筋を開く。
真実を知る人間の彼方の目線の直向さを讃える。
だが一方、人が人をあやめる愚かさ、祖国を追われる怒り、家族を失う哀しみ、
あのピカソが描いた『ゲルニカ』の世界に告発した一枚の絵。
同じような足場に立ったギャパの恣意か偶然か分からぬ一枚の写真の衝撃。
それはピカソと同じ人間の愚行と残虐からの厭離を訴えていたはずだ。
それが名声であろうが、風聞であろうが・・・・。
この評議の末を、私は知らないし、また出来ない。
またギャパの行為の責を問う資格は、私には持ち合わせてはいない。
ただ、彼の出自はユダヤであったということを、私達は知らねばならない。