まほろばblog

Archive for 4月, 2013

「のれんに咲顔(えがお)さかせたい」

日曜日, 4月 7th, 2013
    森 裕子(森からし蓮根17代目女将)

            『致知』2013年5月号
                  致知随想より

└─────────────────────────────────┘

いまから五十年ほど前のこと。
降り出した雨の中、慌てて道を渡ろうとしたことが
すべての始まりでした。

当時十八歳だった私は、後に主人となる男性の車に
撥ねられてしまったのです。

幸い打撲程度で済みましたが、
彼は何度も見舞いに来てくれました。

驚いたことには、そのご両親まで
「これも何かの縁だ」と私のことを気に入ってくださり、
ぜひうちの嫁にと勧められるのです。

私はまだお嫁に行く気はありませんでしたが、
家の事情で上の学校に上がれなかった私に
「そぎゃん勉強がしたけりゃ、うちへ来てから学校へ行ったらよか」
というご両親の計らいがあり、
私はその言葉を百%信用して嫁ぐことに決めました。

嫁ぎ先の「森からし蓮根」の歴史は
寛永九(一六三二)年に遡ります。

先祖の平五郎は賄い方として熊本城に出入りし、
病弱だった藩主・細川忠利公のための健康食として、
からし蓮根を考案しました。

忠利公は大層喜ばれ、褒美として脇差し一振り、
小判十枚、苗字帯刀を許したといいます。

以来からし蓮根はお殿様の専用食として門外不出、
一子相伝で代々受け継がれてきたのです。
そして維新後の明治十年から現在の城下町に
店を構えるようになりました。

しかしいざ家に入ると、結婚前はあれほど優しかった主人が
「そぎゃんこつも分からんとか、バカが!」と
容赦なく私を怒鳴りつけてきます。

仕事も万事見て覚えろというやり方で、起床は午前三時。
毎日何百本もの蓮根を茹でたり揚げたりし、
昼からは店頭にも立たなければなりません。

義父母が猶予期間を与えず私に結婚を即決させたのも、
世の中を下手に見させまいとする判断だったのでしょう。

何より辛かったのは四十四年も続いた義母との、
嫁姑の確執です。

人にサービスをすることです

土曜日, 4月 6th, 2013
最も難しく、かつ最も大事なことが
     人にサービスをすることです。

           水戸岡 鋭治(工業デザイナー)

               『致知』2013年5月号
                  特集「知好楽」より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私は、働くとは即ち人にサービスをすることだと思うんですね。
人のことを考えられるのは能力が高いということであり、
幸福になれる基本ではないかと。

だから私の事務所では十名ほどスタッフがいるんですが、
来客の予定があると「こういう人でこのくらいの年齢だ」
とだけ話してお弁当を買いに行かせます。

お客様のことを考え、いかによい弁当を買うことができるか。
それができない者によいデザインはできません。

お客様には一時間おきにお茶を出し、
三時にはおやつを、夜には夜食を用意する。
だから会議があると大変で、社員はデパートへ買い出しに、
お茶出しにと、一日中走り回っています(笑)。

会議とはどういうものであるかが
若い人にはなかなか分からないようですが、
いいお茶が出たり、いいお菓子が出るといい会議ができる。

だから新人は皆それを一年なり二年なり一日中やるんです。

おいしいお茶がはいるとお客様も長居をされますから、
豊かなコミュニケーションができて、
よい信頼関係が生まれるんですね。

だから若い子によく言うんですが、
絵を描いたりコンピュータを動かしたり、
そんなことはいつでもできるよと。

新人の時にお茶出しをやったり、
弁当を買いに行ったりしたことが、後でどれほど役に立つか。

棚から食器を出して、
どれをどう使うか考えているだけでも
センスを磨ける。

つまりデザインセンスはテーブルの上だけで
ほとんど磨けるんですね。
最も難しく、かつ最も大事なことが
人にサービスをすることですから。

ありがとうの日!4月

木曜日, 4月 4th, 2013

kanshaday2013_04

 

明日から4月の「ありがとうの日」が開催されます。

急に春めいて、雪解けも早く、うれしい毎日ですね。

今回は、たくさんの催し物が開かれます。

① 「スチームオープン」試食会 5~7日 各店

② 「リマナチュラル」 5日本店、6日厚別

③ 「ニュージー蜂蜜」 5日本店、6日厚別、7日本店

④ 「モンテ物産」   5日厚別、6日本店、7日本店

⑤ 「DOKODAドーナツ」5日本店

⑥ 「うさと展」    4~7日 本店

 

 

 

「わいわい市」が!!

木曜日, 4月 4th, 2013

やんじーとアグネスさんが住まう清水町『あやの里』で、みんなが集まって

わいわいがやがやと、お祭り市が6月に開かれます。

楽しさ一杯、嬉しさ満杯で、歓びがどうにも止まりません。

まほろばも出展します。

みなさまにお会いできるのが楽しみですね。

東日本支援もかねていますので、

ぜひぜひ、参加されて応援しましょう!

 

わいわい市 1あやの森 2

「原発紙芝居」ついに出版!!

木曜日, 4月 4th, 2013

斎藤さん 放射能水質テスト 2

岩内の斎藤武一さんから嬉しいお知らせ!

あの原発紙芝居『子どもたちの未来のために』が今月末、ついに出版されます。

まほろばでカラー印刷してお配りしていたものが、絵本になったのです。

DVD付きですよ。

素晴らしいですね。夢が叶いました!!

原発のこと、環境のこと、斎藤さんの温かい手書きで、とてもよく理解できますよ。

皆さんで広げて行きましょう!

まほろばでも扱いますので、ご予約をお待ちしております。

斎藤さん 放射能水質テスト1

斎藤さん 放射能水質テスト記事 1

斎藤さん 放射能水質テスト記事 2

 

 

 

 

「学級崩壊のクラスをこうして再生させてきた」

木曜日, 4月 4th, 2013
  菊池 省三(北九州市立小倉中央小学校教諭)

        『致知』2013年5月号
               特集「知好楽」より

└─────────────────────────────────┘

本年度(平成二十四年)四月、
赴任したばかりの小学校で
私は六年生を担任することになった。

初めて来た学校でいきなり最終学年を持つことは
あまりないが、隣のクラスの先生も
着任したばかりだという。

聞けば一年間で六人担任が代わったこともある
大変な学年で、卒業年次にもかかわらず
誰も持ち手がないということだった。

クラスの状態は確かにひどく、
私がよそ見を注意すると、
多くの子がチッと舌打ちをしたり、
「分かってま~す」などと横柄な受け答えをする。

ひどい場合には机をバーンッと殴り、
反抗的な態度を露わにすることもあった。

一年間で担任が何人も代わってしまうのには、
子供だけでなく、親のほうにも問題がある。

僕は悪くないのに、という
子供の一方的な話を聞いた親が
「担任の指導が悪い」と抗議をしてくる。

親である自分や我が子にも
非があるかもしれないという意識はまるでなく、
文句を言えばどうにかなる、
実際に担任を代えさせることもできるという
悪循環に陥っていた。

そうやって他者を攻撃するのは、
自分に自信や安心感がないことの裏返しでもあるのだが、
本人たちは我こそが正しいと信じて疑わない。

こうした例は一年前の私の学級ばかりでなく、
全国的にもほぼ似たようなものではないかと思う。

「人の世に変わらぬものは変化のみ」

水曜日, 4月 3rd, 2013
  西水 美恵子(世界銀行元副総裁) 

              『致知』2013年4月号
               連載「第一線で活躍する女性」より

└─────────────────────────────────┘

(国民総幸福量という言葉で知られるブータンは)
日本では長閑で幸せな国だと考えられているようですが、
実際はそんな生半可なものではありません。

ブータンは人口七十万にも満たないのに、
およそ十二の異民族を抱える多民族国家ですから、
国家経営を誤るようなことがあれば
隣国の中国やインドに潰されてしまうリスクが常にあります。

雷龍王四世はこの難題に本気で取り組んでおられました。
世界を見渡せば、どの国家にでもバラバラになる
リスクがある中で、雷龍王四世ほど
危機管理的な国家戦略を念頭に置くリーダーは、
私にとっては稀有な存在でした。

実際、出会いそのものからして異例でしたから。

初めてブータンを訪問したのは、
副総裁になってからのことでしたが、外交儀礼上、
総裁でもなければ陛下に謁見を賜りたいなどと、
言えません。

ですから国王にお会いするつもりなど毛頭なく、
これはどの国でも初訪問で必ずしていたことですけれど、
空港から寒村へ直行して、農家に滞在する
という旅程だったのです。

ところがブータンのパロ国際空港に出迎えてくれた
大蔵省次官が、おもむろに
「明日、陛下が謁見を賜るとのご命令だ」と……!

新任の副総裁が日本人で、そのうえ女性だから、
お珍しいのだろうというくらいに思っていたのです。

でも謁見後に大蔵大臣が教えてくれたのですが、
陛下は私の旅程を事前にご覧になって、

「この副総裁は、本気で我が民のために尽くすつもりだな」

とおっしゃったそうです。

初めて陛下にお会いした時、開口一番、
こう仰せられました。

「人の世に変わらぬものは変化のみ」。


絶対王制から民主制への政治改革を
先導しておられたのですが、国民は猛反対。
「無常」だからこそ改革は先取りするのが賢いと、
国民を説き回っておられたのです。

具体的な取り組みについてお話しくださったのですが、
私はその一所懸命さ、本気で国民のことを考えて
事をなさるお姿に胸打たれました。

そこにはご自身の地位への固執など微塵もありませんでした。

当時、世銀の組織文化を変える改革を始めたばかりで、
風当たりが強く、随分悩んでいたのですが、
陛下のそのお言葉がストンと心に落ちました。

どのような環境に置かれようとも、一所懸命に、
成長し続ける組織文化の種を一粒でも蒔けばいいのだと。

そうしたら急に心が軽くなって、無礼にも、
御前でクスクス笑い出してしまったのです。
陛下は、面白そうにご覧になっておられましたけれど(笑)。
それからのお付き合いです。

国王陛下は私にとってただ一人の「メンター」です。

「親を選んでくる子供たち」

火曜日, 4月 2nd, 2013
    池川 明(池川クリニック院長)
           『致知』2013年4月号
                 連載「生命のメッセージ」より

└─────────────────────────────────┘

胎内記憶を語る子供たちの中には、例えば
「僕はさぁ、雲の上で見ててママのところにビューンて来たんだよ」と、
生命が宿る前の中間生や過去生の記憶まで出てくるケースもあるんです。

最初に気づいたのは、ある女の子が、女優さんになりたいから、
空の上から綺麗なお母さんを選んできたって
話しているのを聞いた時です。

調べて分かったのは、胎内に宿る前の記憶を持っている子が
二十%、五人に一人いたんです。

おなかの中の記憶以上に不思議な話ですから、
オカルトっぽいし、虐待や中絶をする親はどうなんだといった
疑問や反論も受けます。
わざわざそんな親を選んでくる子がいるのはおかしいと。

こういうことを言うと結構批判を受けるんですが、
これまで聞いた話から推測すると、どうもそういう子は、
敢えて虐待や中絶をされるために
その親を選んできているようなんです。

恨んでいる子は一人もいなくて、みんな
「お母さんありがとう」って言うんです。

赤ちゃんはお母さんを精いっぱい応援していますし、
命を懸けてお母さんを守ろうとしています。

そして長い目で見ると、中絶や虐待があったことによって、
お母さんや家族が愛情を取り戻したりすることがあるようなんです。

あるお母さんは義理のお父さんを恨んでいたそうなんですが、
赤ちゃんを流産した後、そのお義父さんが
「神様は絶対に悪いことをしないから」と
声をかけてくれたそうなんです。

実はそのお義父さんは、かつて病気で九死に一生を得た方でした。
お母さんはお義父さんの優しさを初めて実感して、
家庭が穏やかになったそうです。

それからあるお母さんは、自分が子供の頃に
虐待を受けて嫌な思いをしたのに、
今度は自分が我が子に虐待をしていた。

ある時我が子の写真を見たら、
目の奥に仏様の慈悲の心が見えてハッとしたそうなんです。

すぐ子供にそれまでのことを謝ったら、
その子は僅か五歳なんですが

「僕はお母さんが分かってくれるって信じていた。
 だってお母さんがそうするのは
 お祖母ちゃんからそうされたからだし、
 お祖母ちゃんもそうされてたんだから誰も悪くない。
 お母さんが気づいてやめてくれてよかった」

って言ったそうなんです。

【村上:考えさせられる話ですね。
    その母親のように、自分が子供に選ばれたことを自覚すれば、
    親子関係は随分変わるでしょう】

それは子供にも言えることで、
この母親を選んだと思うと親子関係はよくなります。
人生が辛かった人も豊かになるんです。

専務の講座に目から鱗

月曜日, 4月 1st, 2013

                    SONY DSC

                       by 厚別店 穂積店長

今日は、専務の「油について」の講演会でした。

たよりに予告しなかったので、何時もより参加者が少なかったですが、すごく熱心に学ばれていました。

そして、みなさんの高度な質問や答えのそのインテリジェンスの高さにびっくりしました。

油の話でしたが、今日は「アミノ酸&脂肪酸組成表」を配り、一々の油や野菜果物、肉魚の

脂肪酸組成、たとえば飽和脂肪酸や不飽和脂肪酸、n-3かn-6か、など検証しながら、

今まで、漠然としか解らなかった食品の内容が、立体的に理解出来て目の覚める思いでした。

特に、日本人はリノール酸過多ということで、

人体にとって最もバランスの良いとされている母乳さえ、リノール酸が多くなっていて、

赤ちゃんのアレルギーの原因になっているという話には、考えさせられました。

リノール酸を減らした粉ミルクの方がいい場合があるなんて、驚きました。

 

みなさん、聞いていて本当にもったいないと思いました。

こんな情報は、他でめったに聴けるものではありません。

本当に、目からうろこで、目の前が開ける思いになります。

是非、来月はお越しください。

まほろば醤油、搾り終了

月曜日, 4月 1st, 2013

SONY DSC

SONY DSC

秋田湯沢の「石孫本店」に行って参りました。
最終工程、諸味の「搾り」見学と取材、そして味のチェックです。
販売して戴く京都のTHDの青木社長もご同行。
隣町益田で製造している「へうげみそ」と同じ材料で作る醤油。
果たしてどうなりますやら、今月号の「森下自然医学」に由来記を掲載します。
また、販売に際して、詳しい経緯を綴りたいと思います。
完成まで、あと一歩。
ラベル作りも最終チェック、販売開始は来月売り出しの予定。
乞うご期待!!!

 

SONY DSC