まほろばblog

Archive for 5月 29th, 2013

もう夢中になってしまう!「愛の周波数講座」

水曜日, 5月 29th, 2013

今までの講座ではありえなかったキャンセル待ち。

それが毎月1日(2回)のレッスンですが、大人気で、みなさんとても楽しそうです。

応募者が多いので1日増やし、

● 小グループ 6.17

● 個人レッスン 6.17

に分けてヴォイストレーニングを開くことになりました。

詳しくは後ほどお知らせいたします。

担当・工藤にまで、ご連絡ください。

(合唱レッスンは満員御礼です)

 

YouTube Preview Image
こちらは、コロコロ棒(管)の上に座って、
仙骨を宙に浮かした状態で、骨盤を後ろに倒し、
自由自在に呼吸と発声のバランスを取りながら歌っている映像です。

この管も使い、トレーニングすることで、
未知のご自分の真の声に辿り着くことができます。

また、愛の周波数528Hzに調整したピアノの音と、ご自分の真の声が共振共鳴し、
足先から尾骨を通って蝶形骨までの全身のチャクラも活性化されてゆきます。

コロコロ棒で体得された歌い方が基礎となり、
後々、立って歌った時にも、既に、
しっかりと声の出し方が身についているのを実感されることとなります。

声は、まるで、凧揚げの凧を空高く揚げてゆくのと同じ仕組みです。
より深いグランディングをすることで、遠くの観客にも、
スピントでやわらかな真の歌声を届けることができるのです。

何事も、楽しんで、ご自分磨きをされることが、一番大切なことと存じます。

そういった意味でも、美しい、このワークのお時間が、
皆様の自己開放と自己表現のお手伝いをさせていただけるよきひとときとなります様に、
愛と感謝の心でさせていただきたいと思います。

松本愛子
201305_r1_c1_s1

妊婦さんのみならず、体調のすぐれないお方も、是非ご参加ください。
また528Hzにご興味のある方も、体感されてください。

				

まほ×共働ソフト+こだわりコーン

水曜日, 5月 29th, 2013

まほろばソフトクリーム「ジェラード・ヴィターレ」を初めて世に出したのが2002年。

あれから11年、ようやく念願のベーキングパウダー無添加コーンで再スタートを切ることが出来ます。

国産小麦と重曹で出来たソフトコーンです。

そのため、今までカップでお出ししていましたが、コーンの美味しさも含めて、

全面「こだわりソフトクリーム」の完成です!!!!!

ありがとうございます。

いよいよ、明日からの完売となります。

 

softcream2013

「プロ宣言をした真意」

水曜日, 5月 29th, 2013
  竹内 洋岳(プロ登山家)

              『致知』2013年6月号
               特集「一灯照隅」より

└─────────────────────────────────┘

これを踏まえて二〇〇六年、私はプロ宣言をしました。
記者会見を開き、八千メートル峰十四座を
すべて登り切ることを宣言したのです。

発表前に思ったことは、その発表をする自分は
いったい何者かということでした。

それまでの私は、一人の登山愛好家として
ただ自分の登りたい山に登り続けてきました。
しかしそういう宣言をする以上は、
単なる愛好家では済まなくなりました。

十四座完登というのは、それまで数多くの
先輩登山家たちが命懸けで挑戦してきた目標でした。

実際、山田昇さん、名塚秀二さんをはじめとする先輩登山家たちが、
九座まで登頂を果たした後、命を落とされています。
その志を継いで登るからには、いつか登れると思いますとか、
やはり無理でしたというわけにはどうしてもいかない。

やると宣言して、最後は這ってでも
登らなければならないと私は考えたのです。

記者会見に向け、そうした思いを綴っていた時、
「登山家」という肩書に私は違和感を覚えました。

世の中には評論家、芸術家など、
「家」のつく職業がたくさんあります。

その共通点をあらためて考えて気づいたことは、
「家」のつく職業の多くは資格が要らず、
自分で名乗るだけでなれるということでした。

それは逆に、いつでも勝手に辞められるということでもあります。
それは自分の思いとは全く釣り合いませんでした。

私は十四座必ず登り切るということ、
山の世界で生きていくという覚悟を込めて、
「プロ登山家」と名乗ることにしたのです。

プロとはいったい何か。

いろいろな考え方があると思います。
私が考えるプロとは、覚悟があるか否かだと思います。

プロ宣言は私にとって、
十四座を最後まで辞めずに登り切ってみせるという
覚悟を定めるために必要でした。

辞めないでやり通す覚悟があるのがプロ。
やると宣言し、それを確実にやり抜いてこそプロだと思うのです。

登山というのは他のスポーツと異なり、
ルールもなく審判もいません。

世間から隔絶した場所で行われることを幸いに、
自分に都合のいいことばかり公開してしまいがちな面もあります。
しかし、これが仮に格闘技の試合であれば、
勝つ試合ばかりでなく、自分がボコボコに負かされる試合も
観客に見せなければなりません。

同様に登山も、結果だけでなくその過程も見せる必要があります。
自分の都合の悪いことも包み隠さず公開することは、
登山をスポーツとして認めてもらうためには必要なことだと思うのです。

ゆえに私は、ダウラギリの登山では、
GPSを使用して自分の居場所をリアルタイムで
インターネット上に公開しました。

これは単純に頂上に行って帰ってくる過程を見せるだけでなく、
万一途中で命を落とせば、その様子も伝わります。

そこまで見せる覚悟があるのがプロであり、
今後登山がスポーツとして発展していくかどうかの
分かれ道になると私は考えるのです。