まほろばblog

Archive for 6月 11th, 2013

江戸っ子は今の3倍の飲酒量!

火曜日, 6月 11th, 2013

koizumi kiji2

 

ひどくうすかった日本酒

さて、江戸時代の酒の総消費量がどう考えても多すぎる。まるで「酒の上に浮かんでいるよう」な按配(あんばい)だとか。醸造学の権威、東京農業大学教授の小泉武夫氏はご生家が酒蔵でして、江戸時代の資料どおりに酒づくりを再現してみた結果、あるところまでは、水で薄めても味が変わらない事を発見しました。
 この頃は石造税といいまして、造った酒の量によって税をかける。それなら水分を少なくアルコール度の高い酒をつくり、あとで薄める方が得。すると樽廻船、問屋、小売と順番に薄まってゆく。このあたりはアウンの呼吸だったとか。消費者の手元に届く頃、アルコール濃度は四分の一にまで落ち、4ないし5%ほど。これ以上薄めるとさすがに分かったといいます。
 日本酒の飲み比べの記録が残っていますが、とても信じられない量。しかし、これほどの薄さなら・・・いけるかも、といった按配なのでした。

「むらさめ」という酒は、持つと人を斬りたくて我慢ができなくなる妖刀の「ムラサメ」からで「切れ味がいいから」との説は嘘で、村に着く頃、醒めちゃう酒のこと。「むらさめの名のごとく、新川で多く居酒いたし候(そうらえ)ども、余、村へたどり着くまでに酔い心地ははや醒めたり」との記述があります。戦後はこういうのを「金魚酒」とよんだとか。中で金魚が泳げる酒、ということでしょう。

sake08[1]

 
 

「いい家はオーガニックで建てる」にエリクサーが

火曜日, 6月 11th, 2013

オーガニック建物

 

著者・中田重克氏から贈られて来た「いい家はオーガニックで建てる」

「・・・有機だから心と体が癒される!

無垢材や漆喰などの天然資材と伝統工法に加え、

マイナスイオンを出す「S・O・Dリキッド」や木炭、

浄水器を活用して、より心身に負担をかけない

住まいを実現する。

一戸建ての新築やリフォームはもちろん、

賃貸マンションの一室からでも

応用できるのがうれしい」

と帯に、書かれている。

 

o-ganikkukennbutu

 

 

1、「オーガニック住宅」は人が自然に還る場所

2、住宅を「オーガニック」にする5つのポイント

3、「日本的有機生活」で、より健康で幸せになる

その2項の

① 天然素材を適材適所で用いる

② 内装にマイナスイオンを出す

③ 敷地に炭を埋めて「イヤシロチ」に変える

④ 「住まいの血流」である水を浄化する

⑤ 目に見えない電磁波による害から家族を守る

の④で、エリクサーが紹介されました。

0-ganikku kennseu

 

河出書房新社 定価 ¥1.500(税別

丸山アレルギークリニック丸山修寛院長監修。