まほろばblog

Archive for 12月, 2014

杉本文楽 『曽根崎心中』

火曜日, 12月 23rd, 2014

endan12_01_2[1]

 

先日の浄瑠璃の縁繋がりなど、目に見えない網目から零れて来るような気がする。

札幌での「曽根崎心中」のことを、それも東京講演に聴きにいらした

画僧の高杉嵯知尼にお話しすると、今度はあの世界的写真家・杉本博司氏の

プロデュース『杉本文楽』・・・「曽根崎心中」・・・の経緯を語ってくださった。

杉本さんをサポートし、高杉さんと親しくされている足立寛プロデューサーから、

そのDVDを贈ってくださったのだ。

文楽杉本 1

それが、これである。

これは、NHKドキュメントで放映された「この世の名残、夜も名残」で、

実に見応えがあり、深く感銘した次第。

 

fly_140320_sonezaki_m_pm_img_2[1]

その概要が、下のHP上にある。

http://sugimotobunraku.akanekuribayashi.com/index.html

近松門左衛門の原文を一字一句違えずに、従来の演目とは別に

新たに国宝・鶴沢清治師が作曲したもの。

七五調から外れた字余り字足らずの音韻が、よりリアリティを醸し出す。

新しい創意と手法が加えられて、観る者をして古き文楽が、

現代人に新しい演劇として新生したという印象が与えられた。

それほど、一大センセーショナルな仕立てだったのだ。

 

sugimotobunraku20-thumb-475x316-14031[1]

 

三人使いを、近松の江戸期当時の一人使いにしたり、

前の手すりを外して、全容の姿態を見せる。

そこに、国宝吉田蓑助、桐竹勘十郎が様式を越えて、

さらなる人形浄瑠璃の可能性に応じる心意気。

例えば、従来の横動きのみの使いを、奥行きが何倍もある長さで、

全人格的な立体感のある人形の動きが求められる。

観音寺巡りや最期の道行きを、縦横に歩かせる。

この無理難題とも言える発想に、見事に応えられた。

これは出演者や観劇者をして、ドキモを抜かせただろうこと。

重なる太棹や太夫の合弾き合奏は壮観。

しかも、視覚的に座の配置も絶妙。

 

IMG_0880[1]

 

無垢の白木、古様にして新式の鳥居が、象徴的に舞台中央に設えられ、

そこに、白洲正子さん譲りの本物の鎌倉期十一面観音を屹立させる演出。

徹底して照明を落として闇夜を作り、

漆黒の舞台に、お初と徳兵衛の白衣が浮かび上がる。

 

pht_140320_sonezaki_new_pm_img_1[1]

 

徹底した古典の掘り起こしと、

剃りに剃り落とした前衛の融合は、

かつてない新たな次元を創出させた。

見事と言うしかない。

再演時には、是非観たいと念願する。

これほどのものが、今の世に出現した時、それは、

「日本文化の継承」が将来に希望の持てる確信に変わった一瞬であった。

「まろうわん」琵琶演奏、黒田月水さん

月曜日, 12月 22nd, 2014

SONY DSC

 

11月16日の東京求道会館での「衣食革命」の講演会で、

私の朗誦に、即興の琵琶で伴奏を勤めてくださった

土佐琵琶創始者の黒田月水女史。

舞台栄えのする容姿端麗の彼女の奏する

音味と美声に魅了されるファンも多い。

初対面である。

「来月、札幌でフラメンコの『曽根崎心中』あるので、どうぞ」

というお誘いを受け、丁度、韓国の後藤吉助翁が、

講演のために来札されるので、ご一緒した。

主催はSTV、その幹部で昔からお世話になっている城下さんの

お姉さんでもあり、フラメンコ修行中の緒方紀子さんとも伴った。

フラメンコ曽根崎

宇崎竜童さんプロデュース作曲の現代版「曽根崎心中」は、

若者にも理解しやすい内容で、東西を融合された演出は、

ヨーロッパでも好評を博しているという。

その中でも、和太鼓や琵琶の和楽器による前奏・間奏・伴奏は、

舞台全体を締めて、この演奏なくしては実りのないものに

なってしまうだろうという力演と存在感であった。

改めて月水師の力量を垣間見た思いであった。

SONY DSC

公演後、皆さんと楽屋を訪ね、労をねぎらい、再会を歓び合った。

二人も初めての演奏に感激の面持ちと言葉に、互いに良き時を味わったのだ。

後日、まほろばを訪ねるお約束を果たされて、

地下洞にて、奇しくも生演奏をしてくださったのだ。

それが、彼女の作詞・作曲の『まろうわん』という琵琶独奏曲であった。

何でも、富士山と木花咲耶姫にまつわるお話だとか。

ここにも、何かしら深い縁生を感じるのだ。

YouTube Preview Image

そして、来年7月、札幌で公演会を開かれるという。

再び、まほろばで、正式に演奏会を開こうと約束し、東京にお帰りになられた。

緒方さんのフラメンコ繋がりもあり、面白い企画が出来そうである。

それにしても、女性音楽家の多い昨今である。

かような方々が、日本を再建されようとされておられる。

まさに、女神の時代、母性の世紀が到来したのである。

SONY DSC

 

「1分間健康法」講座のお知らせ

月曜日, 12月 22nd, 2014

1punnkann kiji

今朝、道新朝刊一面下の本広告欄にドーンと

鳴海さんの新刊本の紹介が目に飛び込んだ。

あのホリステック医学医師・帯津良一先生との共著

「医者いらずになる『1分間健康法』」。

この「毎日1分間」というのがイイ。

とにかく長いと続かない。

多いとやらない。

この1分間がミソである。

この一語に惹き付けられて手に取り、買う人が多いだろう。

1分間 記事

 

それにしても前から、この日の朝11時に来店の約束をしていた。

そして、早速本の話題に。

彼は、15歳から20歳まで、ヒーラーとして稼いでいたというのだから驚く。

実際、この中に書かれている17のメソッドは、

毎日、彼が欠かさず実践されているもので、借り物ではないのだ。

そんな体験と、長い医師としての帯津先生の滋味深いツボ話の〆括りは、

とてもためになる、役に立つ良書として広く読まれる事でしょう。

まほろばでも取り扱います。

¥830+税

そして、朗報。

来年3月に、鳴海さんを招いての実践講座を開きます。

これは、すぐ埋りそうです。

限定40名です。

1

『1分間健康法』お話と実践法

講師:鳴海周平氏

3月21日(土)「春分の日」祝日

14:00~16:00

まほろば本店2階

参加費:500円

絶好調!シルバーせん!!

月曜日, 12月 22nd, 2014

siruba-4

ますます絶好調!「シルバー川柳」

2が欠番で、4に飛んでいます。

毎年、これが公募されて14回にもなるんだそうです。

サラリーマン川柳は有名ですね。

今も、しっかり胸に刻まれています。

『まだ寝てる 帰ってみれば もう寝てる』

これは傑作中の傑作ですね。

では、お披露目です。

 

● 粗大ゴミ そう言う妻は 不燃物

● 遺産分け 位牌受け取る 人はなし

● 補聴器を はめた途端に 嫁、無口

● 素っぴんに 隣の犬が 後退(あとず)さり

● 鏡観て 懐かしくなる 母の顔

● ケアマネを もてなしあとで 寝込む祖母

● 元酒豪 今はシラフで 千鳥足

● 新聞を 電車で読むのは オレ一人

● LED 絶対見てやる 切れるとこ

● いびるなら 遺言書きかえ 倍返し

● 妻乱心 オレにもほしい 自衛権

● 円満の 秘訣は会話を しないこと

● つまずいて 足元見れば 何もなし

● 老いるとは こういうことか 老いて知る

● 脳ボケに STOP細胞 ないかしら

● 年令を 聞かれるたびに 若返り

● 「出来たわよ」 呼ばれて行ったら 犬だった

● ラストシーン やっと気が付く 見たドラマ

● ディケアで スマホあやつり ヒーローに

● 気持ちより 日持ちが大事 老いの恋

● 起きてから する事がない 休診日

● フラダンス ぷんぷん匂う 湿布薬

● 誰にでも あると思うな 金と髪

● 「死んでるの?」 ひ孫地近づく ババ昼寝

● 自慢した 高台もはや 恨めしい

● 「オイ、ほら、アレ」 聞き返さない 妻天才

● 昔家 今斎場の チラシ見る

● 孝行を され書き直す 遺言書

● 生きている だけで良いのと 言われても

● 定年後 さわらぬ神に 昇進し

● お若けぇーの 席ゆずるから ゲンキ出せ

● 青信号 渡りきれたら まだ若い

● 口喧嘩 しても手をかす 貼り薬

● ガス消した 電気も消した カギがない

● 今日にでも 死にたい人が 鰻丼

● 俺だって 蚊帳と網戸の ネット世代

 

「ロ・ウ・カしたの?」

土曜日, 12月 20th, 2014

「あら、専務、シャープ!」と、

事務所で、誰かが叫んだので、何事かあったのかと見てみると、

工藤さんが家内にナチュラル・ヘナを施していた。

見たことがない顔で、ちょっと、ビックリ!

いつも、山から長靴を履き、薄汚いなりをして、

店内をうろうろすると、お客様が怪訝な顔をして、

(「どこのおばあさん、この人!!」)と思われているのが、

よく分かるらしく、本当に山仕事は、人を老けさせるものだ。

ことに、紫外線に長く当ると、肌が黒ずみメラニン色素が沈着して

一生、取れなくなるという。

SONY DSC

自然のなかで仕事する農家の奥さんが、意外と老化が早いという統計がある。

自然に帰れば美しくなると思って、若くして入植した女性が、30年経って、

同窓会に出席したとき、同級生との余りのフケの違いに愕然とした

という記事を読んだことがあった。

自然と言うものはある意味、過酷で残酷で、

逆に、歳相応より若く見えるというのは、

人工的に何かを施さなければ、輝かないのかもしれない。

しかし、何より、心の問題もあるだろう。

積極的に、外に向かって意欲的に働き、内に向けて静かに沈潜する。

やはり、その人の生き方、躍動感というものが、若さを決めるのだろう。

そういう意味では、定年60歳、65歳は、随分むごたらしいように思うのだが。

これから、と言う時に、という気がする。

経験を生かして、もっと会社や国に貢献できて、社会が向上するのではないか。

シルバーこそ、国の宝だと、信じる。

今、事務所は「シルバー川柳」を読んで、笑い転げている。

でも、身につまされる句ばかりで、笑ってばかりいられない。

家内も髪を染め、川柳に大笑いである。

それにしても、3月頃から12月初めまで、一日の休みもなく

早朝から畑に出て、野良仕事をして、男共を束ねて

自然と共に息をして、山坂で足腰を鍛えて来た彼女は、

意気軒昂で、疲れを知らず、益々元気で明るく前向きである。

老いを知らず、もしかしたら死なないんでないか、

と思うほど、心身ともにタフである。

30年の中で、今一番輝いているのではないかと思う。

それに比し、デスクワークの多い私は、

「・・・・・薄毛粧」になりつつある昨今である。

 

「削り立て節」と「星の砂」

土曜日, 12月 20th, 2014

SONY DSC

いよいよ、クリスマスを前に、年末商戦突入の前夜。

まほろばも、その前準備に大わらわという所で、気の休む時がありません。

そんな中、ソフテリアの大和八千代さん、美味しい家庭料理を出してもらって、

みなさんから喜ばれて大好評、特に大貫妙子さんが毎月一度、

お昼を楽しみにいらしていたほどなのですが、

ご両親介護のため函館に帰郷することになりました。

大変残念なのですが、どうぞ親孝行を存分になさってください。

最後の味わいが、クリスマスケーキです。

渾身の気持ちで作り込みますので、充分堪能ください。

24日昼には、最後の汁物昼食が出されるかもしれません。

名残りを惜しんで、どうぞお召し上がりください。

「イイお嫁さんの素」も大和さんがいて、出来たものです。

それを元に『星の砂』というお茶を作りました。

ダシをベースに、抹茶を加えた「出し茶」です。

これは、旨い!!

どうぞ、お試しを。

「イイお嫁さんの素」も瓶つめにして、ご飯や野菜のふりかけにしてください。

 

SONY DSC

 

また、「本枯れ一本鰹だし」と「一本宗田かつお節」を、機械で削りました。

大和さんが、最後の仕事として削り立てを袋詰めしてくれました。

「年越しそば」の出汁、ご自分で作って見られたらいかがですか。

本枯れと宗田を合わせた出汁は、そばダレに相応しく力のある何処にもない物になること請け合いです。

 

「シルバー川柳」第二弾!!

土曜日, 12月 20th, 2014

siruba- 2

また、今朝市場で、米内さんの奥様が、

「また、買って来たわよ!」と、コロコロと笑って、

第二弾を貸して下さいました。

事務所では、みんな第一弾を読んで、笑い転げていましたので、

ついでにまたまた、この師走の忙しい中で、写してしまいました。

日野原大先生も、ご推薦なので、まぁイッか!!

● ケータイの 返事をしようと 葉書出し

● 美しく 老いよと無理な ことを言う

● 注目を 一身に受け 餅食べる

● 五十年 かかって鍋と 蓋が合う

● アイドルの 還暦を見て 老を知る

● 老人会 ハイカイ王子が また一人

● 手おくれの 人で混み合う 美人の湯

● 立ち上がれ 日本じゃなくて 足と腰

● 突然に 医者がやさしく なる不安

● オレオレの 詐欺もお手上げ 遠い耳

● ああくやし 夫の名前が でてこない

● もう限界 解散しようと 妻がいう

● 目ん玉も はずしてみせてと せがまれる

● 祖父と祖母 ツッコミなしの ダブルボケ

● これからは 超敬老の 日がいるな

● さびしくて 振り込め犯と 長電話

● 食っちゃ寝て ブタならとっくに 出荷済み

● つまずいた ふと見た床に 段差なし

● 脳の皺 顔に出てると 孫が褒め

● 厚化粧 笑う亭主は 薄毛症

● 新党も 肩書き取れば 老人会

● オーイお茶 ハーイと缶を 転がされ

● 老後にと 汗した家に 一人棲む

● 妬ましや 妻の犬への 言葉がけ

● その昔 恐竜見たかと 問うひ孫

● 定年で 田舎に帰れば まだ若手

「炎のキムチ」大好評!

土曜日, 12月 20th, 2014

キムチいちらん

 

新篠津・佐藤勇さんの本格派キムチが売れに売れています!

彼の発酵学者、別名『キムチ本家』こと小泉武夫先生も絶賛の

本当の本当の本当のキムチ!

何故、こんなに本当を強調するの??

それは、日本のキムチのほとんどが、贋物だからです!!!!

な・な・なんと!

キムチは、発酵食品なのに、これ当たり前!

でも、日本のは発酵させたら、違反!!!!!

何、何、何のこと?

発酵させたらキムチじゃない!?

全く、理解不可能です。

発酵には時間がかかる。

しかし、日本製は時間をかけてはいけないノダ。

インスタントに作らなければならない、オカシナ規定があるんです。

本場・韓国のキムチは酸っぱいのが当たり前、「日本のは、ありゃキムチじゃない!」と言われる。

白菜なんかを切って、塩素で殺菌して、キムチ液に漬けて、すぐ流通、即販売。

発酵しないし、発酵させて、酸っぱくさせたら、失敗、返品、ルール違反、業界では。

おかしな業界なんです、漬物業界も。

 

kimutihonn

 

あの30周年記念講演で、「キムチ本家」小泉先生が、そのことで、えらく怒っておられました。

覚えていらっしゃいますか。

その時、登場したのが、新篠津で、本ものキムチを探求していた佐藤御夫妻。

ついに、日の目を観ました。

良かったですね。

炎のキムチ 小泉先生と

 

先生に、「よくやりましたね」と褒められました。

それもそのはず、一口食べたら、飛び上がるほど旨い!

そんなんで、お客さまの輪がどんどん広がるばかり、スゴイ勢いです。

食べられていない方は、ぜひどうぞ。

もうトリコになってしまいます。

kimuchi

(ただし、これは12月売り出しのポスターです。量り売り・プレゼントはやっていません)

『造り家』さんの無添加キムチ 一覧

①「白菜 キムチ 炎の華」 510g ¥972

②     〃       310g ¥675

③   〃 『極味』    310g ¥780

④「白菜 糀漬け 雪の華」 310g ¥581

⑤「七福の華(福神漬け)」 210g ¥540

ダラスからのおたより

木曜日, 12月 18th, 2014

アメリカ・ダラスで、治療院を営んでおられる高松文三さんから、

連載『東洋医学の観方』二篇が送られて来ました。

いずれも興味深い内容で溜飲が下がる思い。

innfuru88

「大インフルエンザ」では、

医学には再現性がない、つまり科学にはなりえない。

科学は1+1=2でなければならないが、

人間では0になったり、3になったりする。

1892年、ペッテンコーファーがコッホとの論争に終止符を付けるため、

コッホが培養した大量のコレラ菌を飲んだ。

しかし、罹患しなかった。

コレラ菌こそ、コレラの病因だと主張したコッホ。

もっと複合的な原因であると反論したペッテンコーファー。

まほろばは、両論を止揚する。

単純系と複雑系が絡み合って、それぞれ多様な症状や状況を呈する。

それが自然であり、人間ではなかろうか。

kokoro 22

「心主脳従」では、

「脳を使え、使われるな」という。

心が、つまり意識が脳を生み出している。

「脳を使う」コツは「意識的に生きる」ことだという。

動物は、本能的「無意識」に生きる。

「意識的であればあるほど、現実を変える力がある」とする。

鬱なども、その反対は幸福という観念を抱くことではなく、

元気だ、として体を動かすことが最大の治療法だ。

人間が体験する現象は、

人間のの神経系(脳)が映し出している幻影(夢)のようなもの。

「知って欲しいものは、この世には色もなく、音もなく、

形もなく、感触もなく、美もなく、匂いもないということである」

すべては脳によって、

「存在すると思わされている」ことである。

アインシュタインは、

「最も不思議なことは、宇宙が存在するということではない。

その存在を認識できる人間の意識である」

シュレデンガーは、仏陀のように、言う。

『究極的には、宇宙に存在するのは唯一の意識だけである』

松本愛子先生の「クリスマス・サロンコンサート」

木曜日, 12月 18th, 2014

こころちゃん

 

13日にルネッサンス・ホテルで、528Hzの「クリスマス・コンサート」が開かれました。

参加者のほとんどが、まほろばのお客様とそのご家族。

知らない間に、こんなにも集まっていらしたのか、と驚かされました。

日頃、一所懸命学んだみなさんの練習成果のお披露目。

感動しました!

そして、みんなでコーラス。

そして、またもや指揮に引っ張り出されました。

 

松本先生 1

 

最後に、松本先生の独唱。

ここは、オペラ劇場かと思うばかりのあらん限りの声量で圧倒されました。

とにかく、すごい歌唱力で、初めてその真価を観た思いでした。

終りに、スピーチさせられましたが、その中でも言ったことですが、

この2年間、2階で劇的なドラマがあったことを知りませんでした。

病気で2度と立ち直れないほど重篤で落ち込んでいたり、

最愛の人を亡くして絶望の淵に彷徨ったり、と

さまざまな境遇の方々がいらして、みなさん一同、

この歌のレッスンによって、立ち直り、甦り、明日への希望を持ったという事実です。

唄は、人を癒す。

本当だと、思いました。

身近で、店のお客様方が、こんなに活き活きと輝いていらっしゃるお姿を観て、

改めて人間は、あらゆるものが寄り添いながら成り立ち、

活かされているんだな、と思いました。

音楽の力を信じて、また来年も一層、ご精進ありますことを、祈ります。

ありがとうございました。

来春の初売りの1月5日(月)、10時から、

エリクサー給水場前で、528Hz合唱団のコーラスがあります。

どうぞ、お聞きにいらしてください。

matumotosennsei  3

 

● ちなみに、このスナップは、写真家・中島博美さん撮影。

彼女の才知は素晴らしいものがあります。ごらん下さい。

http://www.hiromi-nakashima.com/