まほろばblog

Archive for 9月 17th, 2017

フェノロサが繋ぐ縁

日曜日, 9月 17th, 2017

波多野氏とお会いするや、開口一番。

「実は、まほろばとは7年前に縁が繋がっていたのですよ!」。

2010.6.20のまほろばブログで、TAOの名のコメントが確かに。

既に結ばれた縁だった。

氏のFBに記されてあるが、改めてエバレット氏、宮本さんとの関りをご紹介する。

ー再載ー

2010年06月20日

●現代のフェノロサ「エバレット・K・ブラウン」

ebaretto hitori.jpg

『日本力』という対談集。
編集工学というジャンルを確立し、
知の巨人といわれている松岡正剛氏。
「千夜千冊」というタイトルでブログに書評を書き続けている偉業は圧倒的だ。

その相手が、フォト・ジャーナリストのエバレット・ブラウンさん。
丁々発止、堂々と互角に渡り合う姿には、少なからずドギモを抜かれた。
しかも外国人で巧みな日本語というより、ディープな日本を知らなければ語れない和語。
その遣り取りに、眼を覚まされるほどの、日本への視線、目線に驚かされる。
というより、教えられる。

nihonnryoku.jpg(「日本力」¥1600〔税別〕 まほろば扱い)

松岡氏をして「平成のフェノロサ」と言わしめた。
知的でもあるが、それ以上に情感豊かな語り口や間取りは、遠い日本人を思い出す。
原風景と言おうか、自分の奥にいたはずの自己に気付かされるほどの説得力。
どんな対談や、どんな書物より、何か心のひだに語りかけてくる深み。

その彼を「知恵の木」の宮本さんが6日にまほろばに連れていらした。
身近に彼に接し、その震えるような繊細な感受性、しかもズドーンと身体のセンターが
グランディングしている霊気に、何か惹き付けられるものを。
地下洞にご案内すると興味を示され、幾枚も写真を撮られた。

ebaretto futari.jpg

何処を撮っても、それ自身の姿態が画になる。
例の如く、この由来を説明すると、驚きの表情をされた。
最後のマグダラのマリアに象徴される「母性」のこと。
そこで、感嘆の声を上げられたのだ。

実は3日前まで、「マリア」をテーマにヨーロッパに渡り、南仏ピレネー麓のルルドに行かれたという。
その辺りの消息や奇跡は「知恵の木」さんのブログに詳しい。
エリクサーにもルルドの水が入っている。
そして、その近くが、サント・マリー・ドゥ・ラ・メールの地、マグダレーナの聖地でもあった。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1514152756&owner_id=7893028

そして北緯43度線上のプロバンス、トスカーナのフィレンツェやミルウォーキーの
発酵ラインに沿って旅したという。
何というシンクロ!!
そして、惹き付けられるように、今此処にいらっしゃる。

ebaretto ph maturi.jpg

かつて、黒船来航の折、各職の民間人も多く乗船したという。
その中に写真家・エリファレット・ブラウンがいた。
彼こそ、エバレットさんの先祖であった。
今、同じカメラを担いで、日本の昔を撮り続けている。

幕末の日本の豊かな自然、たおやかな心、それは異国の人を魅了して止まないものだった。
脈々と引き継がれる精神の系譜と求道。
不思議な体験と縁生で、日本に住むようになった彼。
異国の地で、祖先と合体した視点は二重のフォーカスで、更なる日本の地底を覗き見る。

江戸から明治初期頃のレンズを入手した彼は、
早速、当時の写真箱を再現して、撮す事を思い立った。
そして、名人の手漉き和紙を印画紙に現像させた湿板写真の一枚。
それは現代の被写体でありながら、どこかか茫洋として遠くを見詰める百年以上前のそれであった。

ebaretto phmatu.jpg

限りなく細密になった現在のカメラ技術。
だが、進化の美名の元に、何かを撮り忘れ、置き忘れたものがそこには映っていた。
白黒の陰影が、より一層それを色濃く際立たせていた。
我々は、今まで何をして来たのだろうか、と静かに訴えている。

確かに、日本人の誰もが指摘できなかった切り口、語り口で、
今エバレットさんは、語り始めた。
それは月並みに言えば「日本再発見」なのであるが、
自分探し、「自己再発見」の旅路を案内してくれている。

これは手に取り、じっくり読むに値する啓発の書でもある。
何時か「知恵の木」さんで催したというフォトレクチャーをまほろばでも開かれる事を。
それは、久々に実りある語りであるはずだ。
そう、エバレットさんこそ、日本の語り部として遣わされた人に違いない。

それが、マリアか八百万の神々かは分からないが・・・・・

ebaretto satuei.jpg

コメント

エバレットさんの流れでたどり着きました。はじめまして!

九州阿蘇小国町寺子屋TAO塾の波多野です。

素敵な時間を過ごしたようですね。

私も先月、エバレットと熊本県立大学で対談した後、一緒に幣立神社に行きました。

時代は確実に面白い方向に進んでいるようですね。

素敵なブログを知りありがたい気持ちでいっぱいです。

これからもどうぞよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

再びと、このブログを見た日が、何とこの9月13日同日であった。

すべて定められた天数でしょうか。

「続 倭詩」の中『美しき日本、日本の美しさ」(その弐)にある

フェノロサの日本文化歴史発掘への貢献、いかに大なるかを綴ったもの。

波多野氏もまた、隠れた日本文化・東洋精神を掘り起こす現代のフェノロサでありましょう。

波多野氏の「倭詩 正・続」に貼られた付箋と線引きの夥しさに驚嘆した。

相手への表敬と誠意、いかに精緻に勉強され、

そして何事も自分の血肉にされているかを垣間見て、襟を正さざるを得なかった。

波多野氏のTAO、正に『道』が世に敷衍されますこと、

益々のご活躍あらんことを祈ります。

 

 

 

 

「複眼思考のススメ」の素晴らしさ!

日曜日, 9月 17th, 2017

 

先日14日朝、まほろばで阿蘇・TAO塾主宰の波多野毅氏の講演会が開かれた。

「複眼思考のすすめ」と題したお話。

一言「これは、まほろば紹介ではなかろうか?!」

と思うほど、まほろば的、いやまほろばを言い当てて下さったような内容。

会場一杯の参加者は、笑いと喜びの渦で、舞い上がっていた。

これほど、盛り上がった講演会も、かつて無かったのではなかろうか。

 

収穫半ばで、途中から車で仁木から飛ばして来た私は、その異様な盛り上がりに半ば圧倒されていた。

スタッフ山田成子ちゃんから、開催の話を受けた時、すぐ「いいよ!」と快諾したものの、お会いしたことがない。

http://www.mahoroba-jp.net/about_mahoroba/tayori/topix/topix2017/topix2017_9/201709yamatyan.pdf

今までの彼女との経緯は、皆シンクロだらけで、今回初めて未知との遭遇だった(笑)。

しかし、今までのことを思うと、今回の出会いもきっと何か大きな意味合いがあるのだろうと期待してた。

ひと月も店に帰っていない私が、満を持して中抜けしたのである。

 

 

一聴、その内容を伺い「なるほど!!」と合点した次第。

非常に分かり易い話しぶりは漫談のよう。

リズミカルなテンポ、的を得た譬え、的確な図柄と写真、

2時間もの間飽きさせぬ内容は、みんなの心を鷲づかみにしたのではなかろうか。

従来の陰陽論、無双原理を超克し、一元・多元を包括した物事の見かた、捉え方に、

みな笑いを堪えながら、心に刻みながら染み入ったはずである。

余りにも万端多岐にわたり、言い及んでおられたが、

あのバカボンのパパ、何事も「これでいいのだ!」に尽きるのではなかろうか。

そして、バカボンはBuddhaであったというのも痛快にして達意であった。

 

「今在るを認め」。

「今、ここに」にすべての答えがあるのだろう。

今に生きる、これは私のテーマでもあった。

また、氏の生国が熊本小国町であったことも、大きな結縁を感じずにはいられなかった。

「小国寡民」は、まほろばの社是、これが波多野氏に直結していたとは。

何か天機天意に触れたその日の出会いであった。

またの再会と北海道での講演あらんことを。