3月 24th, 2017
「第4回 神奈川徐福研究会 総会の開催」
2017年度、事業における総会を約一時間開き、
2時半より3名の講師によるミニセミナーを開催いたします。
ふるってご参加ください。
日本徐福会会長 /神奈川徐福会研究会会長 田島孝子
日時:2017年4月19日(水)
14時30分~16時30分
場所:神奈川県民センター7階 711号室
参加費:無料

① 「妙善寺・福岡家青山によせて」
数百年の徐福人人口増加を随筆風にお話し頂きます。
古代史家:壱岐一郎 元沖縄大学人文学部教授
② 「最新・最強の健康法」
健康指導家:阿部一理
③ 「徐福とエリクサー」
まほろば主人:宮下周平
参加希望者は、事務担当 伊藤健二まで、090-6500-3950に申し込みを。
http://xufu.sakura.ne.jp/framepage2.html
Posted by mahoroba,
in イベント
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→1 コメント »
3月 22nd, 2017

昨冬、文部科学省指導「中学生の音楽鑑賞」1年生用の
DVD制作の為、監修者がまほろばに来店されました。
その世界の音楽「日本とアジアの音楽篇」紹介の為、
国内の第一人者、札幌在住の古琴研究家・
山寺美紀子さんの演奏を社長室で録画しました。

中国の古琴「七弦琴」は、世界最古と言われるほど歴史が古く、
孔子や諸葛孔明など歴史上の人物が愛してやまなかった知性の楽器でもありました。

その詳しいことは、新刊『続倭詩』二章の
「吾(われ)は汝(な)を引き、汝(なれ)は吾(あ)を選(よ)る」
をお読みください。
古琴のいわれから、山寺さんとの出会い、
そして多くの方々との繋がりを描きました。


著作権の問題で、山寺さんの演奏を流すことは出来ませんが、
YouTubeで、我が心の師「管平湖」先生の演奏が聴かれます。
あの『赤壁/レッドクリフ』の映画で、諸葛亮と周瑜が演奏した
「廣陵散」と「流水」を聴くことが出来ます。
最近は、欧米でも愛好者が増え、東洋文化を解する人々が増えて来ました。
この名曲「流水」を、山寺さんは演奏しておりますが、
その代わりに、現代女流演奏家による動画をご覧ください。
Posted by mahoroba,
in 「倭詩/やまとうた」, 音楽
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
3月 22nd, 2017


ムックリ二重奏
阿寒と関東で長くアイヌの唄い手として活躍されている
床エミさんと郷右近富貴子さんの姉妹ユニット、
『kapiw & appapo (カピウ & アパッポ)~アイヌ姉妹の物語~』
の映画が完成、シアターキノで上映されます。
まほろばでは、やんじーの「うさと展」のお手伝いや、
大井和佳子さんとの交流を通しての知り合いでもあります。
どうぞ、4月2日にはライブもございますので、
キノさんにお越しください。
「うさと展」と「超絶ムックリ」


Posted by mahoroba,
in イベント
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
3月 21st, 2017
緊急にお知らせ!!
お客様からの連絡で、
こちらのサイトで当社の製品が掲載されておりますが、
詐欺サイトと思われますのでご注意ください。
http://www.viyoushop.top/index.php…

Posted by mahoroba,
in まほろば
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
3月 20th, 2017

今朝、漸くの事、チベットから「紅景天」が届いた。
長らくまほろばオリジナルサプリメント『アルカヌム』が欠品している。
原因は、材料調達がままならないためだ。
殊に、秘境チベット高原の薬草が、
世界中から買いに刺さって乱獲状態で、高騰するばかりだ。
もう一つの『ユットク』の素材、「冬虫夏草」は150万円/㎏と、
一挙に跳ね上がって、しかも入手困難な状況が続いている。

これまでは、比較的入手と単価が手頃な為、
易々と製造して来れたが、これからは難しい時代に入るだろう。
それにしても「紅景天」のいかにもゴツゴツした、
チベットの高嶺と風を思い起こせる材料の、何と力強く、神秘的なのだろうか。

青海省のゴルムドを訪ねた時、一挙に上ったため、図らずも高山病に罹った。
ホテルで、2日間寝込んだことを思い出す。
その時、処方されたのが、この「紅景天」だった。
エベレストのベースキャンプでこの薬草を呑みながら体を慣れさせ、
宇宙飛行士は、これで体調を整え、あの聞きしに勝る「馬軍団」のアスリートの威力は、
ドリンクに隠されたこの紅景天から引き出されたものだった。
とにかく、有酸素を採り入れる能力は、史上最高であろう。
がん細胞は酸欠が原因だ。
酸素の希薄な4,5000m級の山々で咲く紅景天の花は、
酸素を効率的に取り入れる能力に甚だ秀でている。
それに目をつけ、いち早く『アルカヌム』に搭載した。

さらに、チャーガやクマイ笹の野生の威力が加算されている。
その威神力、押して知るべし、である。
発売されてから、20年ほど。
秘かに、受け継がれているこの幻のサプリ『アルカヌム』の再登場は、もうすぐである。
Posted by mahoroba,
in 自然医学, 自然療法
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→2 Comments »
3月 20th, 2017

全くの見ず知らずの方から、表札を作ってほしいとの依頼を受けました。
何でも、ネットを見て、ここに決めたとのこと。
「ここは、専門ではないですよ」と言ったのですけど、
「いいの、気に入ったから」ということで、了承頂きました。
隷書風楷書で、オーソドックスに。
長年使われるので、力まずに飽きないことが、何よりです。
何ということがないのが一番なのですが、これが中々難しいんです。
字体は、篆書から隷書、楷・行・草書、何れでも承ります。

彫り師は今村亨さん。考古学探求と家具職人。
材木の探し、カット、裏穴加工、ニス仕上げ、文字トレース、
掘り出し、下塗り木固め、ウレタン塗装三面、
黒字入れと工程が多く、懇切丁寧な仕事ぶりで、完成です。
Posted by mahoroba,
in 「倭詩/やまとうた」
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
3月 20th, 2017

まほろばスタッフ・チーズ担当の斉藤恭兵君が、初挑戦!!
「ti-tieチッチ」作りに、ビギナーズラックなのか、大成功!
こっちがビックリ!すごいぞ恭兵。
しかも本格派の味わい、旨いから驚く。
牛乳に、エリクサー水を入れるだけで、チーズが出来ちゃう。
中々、そうは問屋が卸さないものを、卸しちゃう神様の手加減か。
恭兵君の熱心さが、届いたのであろう。
これからは、ソフトタイプは無論のこと、
ハードタイプにも挑戦とのこと。
チッチはレンネットなしに、どちらも作れちゃうから面白い。
とにかく、おめでとう!
皆さんも、気軽に作ってくださいね。
Posted by mahoroba,
in ELIXIR エリクサー
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
3月 18th, 2017
アオゲラ通販 03-5802-3821
森下自然医食品店「グルージア」 03-3815-1805
Posted by mahoroba,
in 「倭詩/やまとうた」
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
3月 18th, 2017

知らない世界を見に来ませんか?
本店2F、まほろばビューティーでお馴染み、写真家・伊勢祥延さんの講演会、「なんちゃってジャーニー」が3/25(土)18:00より、まほろば本店にて開催されます。
彼は、バングラディッシュにおける慈善活動「ブッダバンク」のプロジェクトリーダーとしても活躍中で、世界の辺境ばかり60か国以上も旅しているそうです。ときどき髪を切っていただきながら聞く話には目から鱗のことも多く、ぜひ一度皆様にも披露していただきたいと今回の企画となりました。
そんな旅の中で得た貴重な経験、短い人生、普通じゃ行けない国々の裏事情や美しい自然を、映像とスライドを交えながら、ゆる~くお話しいただきます。
たとえば、汚職と賄賂まみれの役人と戦って勝ち取ったケニア人の花嫁のお話や、恐怖のトイレ、エチオピア奥地の出来事、ぼったくられたイスタンブール、ベリーダンスの夜などなど・・・盛りだくさんです。
ぜひ一緒に現地へトリップしてみませんか?! (海外旅行でイザという時のお役に立つかもしれませんョ)
(By まほろば編集部 島田)
DATE
2017/3/25(土)18:00~20:00
PLACE
まほろば本店2F
Entrance fee
1,000円(チャリティーカレンダープレゼント付き)
TEL
011-665-6624(まほろば本店までお申し込み下さい)
Profile
伊勢祥延
美容師歴20年以上。中央区電車通りにてヘア‒メイクDRAWを14年間経営。その後マレーシアの首都クアラルンプールの有名店Chessにてジャパ ニーズスタイリストとして勤務、国際ヘア‒ショーで日本代表として参加経験を持つ。現在は主に写真家および慈善活動家として、バングラデシュにおけるブッダ・バンクのプロジェクトリーダーを兼ねる。
※講演会にお越しのお客様は臨時駐車場をご利用ください。

(おまけ)
伊勢さんの美容室のご案内です。
■美容師でもあり、写真家でもある伊勢さんが、まほろば本店2階で美容室『まほろばビューティー』をオープンします。 美容歴は20年以上のベテラン‼ 国際ヘアーショーで日本代表の経歴もお待ちです。現在は写真家としてバングラディッシュの人々を支援する活動に生命をかける伊勢さん。彼への支援を兼ねてその腕を存分に発揮していただく機会を設けました。 ぜひ皆さま、お立ち寄りください。(まほろば主人)

Posted by mahoroba,
in 未分類
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »