まほろばblog

浅草「捕鯨舩」の『鯨すじ煮込み』

4月 4th, 2016

鯨すじ煮込み 1

先日の三角山放送局の小泉武夫先生との対談で、

先生は、捕鯨問題に関して、かなり突っ込んだ発言をされていました。

表層的な捉え方ではなく、奥にある真相を知って頂きたいと思います。

長年培われた伝統食を後世に繋ぐ意味でも、

今大事な岐路に立たされています。

そんな中、今朝「鯨すじ煮込み缶詰」が入荷しました。

以下、共同船舶さんのコメントを見て頂きます。

 

imgres

 

「浅草キッド」で愛された名店が監修「鯨すじ煮込み」  

4月1日、缶詰になって販売開始!

 

 

■家でも手軽に鯨料理を楽しめる「鯨すじ煮込み」
鯨といえば、鯨の刺身やベーコンをつまみに居酒屋で一杯が定番で、

ご自宅で楽しむ方は珍しいかと思います。

「鯨すじ煮込み」缶詰は常温で保存が可能なため、

ちょっとおつまみが欲しい時にも、

缶を開けるだけでお店のような一品が出来上がります。

昨今は家に帰ってゆっくりお酒を楽しむという

“家飲み派”の方も増えてきており、

ご家庭でも気軽に鯨を味わってほしいという、

開発者の想いから出来上がったのがこの「鯨すじ煮込み」です。

 

■ぷるぷるの鯨すじは“呑む系女子”にもおすすめ
鯨すじをトロトロになるまで煮込み、

醤油でさっぱりと味付けした「鯨すじ煮込み」は、

ニンニクの旨みやショウガ、唐辛子がぴりっと利いて、

日本酒やチューハイが進む味になっています。
また、鯨すじにはコラーゲンが含まれており、

お酒好きな男性だけでなく、

「美味しいお酒を呑みたいけれどキレイにもなりたい」

という“呑む系女子”にもおすすめの自信作です。

 

10112130422

 

■浅草の名店 捕鯨舩 監修
「鯨すじ煮込み」の味を監修したのは、浅草の捕鯨舩の河野舩長です。

捕鯨舩は、鯨(げい)を食って芸(げい)を磨く

浅草芸人がこよなく愛す有名店です。

「浅草キッド」(ビートたけしさん作詞作曲)の

一節にある“仲見世の煮込みしかないくじら屋”とはまさに捕鯨舩のこと。

店先にはくじらと書かれた提灯が下がり、硝子戸を開けると板張りの壁は

芸人や役者さんなどのサインで埋め尽くされています。

牛の煮込みや鯨料理を食べに日本全国からお客様が訪れる

捕鯨舩は、昭和の日本を感じさせてくれる名居酒屋です。

その捕鯨舩 舩長が、これまで40年の牛煮込みに関するあらゆるノウハウを

一缶に詰め込み完成したのが、この「鯨すじ煮込み」です。

imgres

規格  :固形量65g、内容総量110g ¥398

賞味期限:製造から3年(未開封)

AS20160218002534_comm

あさきゆめみし・・・・・・

4月 1st, 2016

あさきゆめみし

 

30日の道新に漫画家・大和和紀さんが特集されていた。

「あさきゆめみし」や「ハイカラさんが・・・」などの題名は聞いたことがあるが、

読んだこともなく、お名前は失礼ながら知らなかった。

事務所の女性陣は、「懐かしい!」と叫んだ。

札幌出身で、50年の画業。

すごい人がいたもんだ、と感心。(無知ですみません)

その彼女の最初のころのエピソードが面白い。

AS20150818002143_comm

 

・・・・・・・・・・18歳で漫画家になった大和和紀は、その数年前、

高校の修学旅行で初めて京都を訪れた。

生まれ育った北海道にはない町家の格子戸や嵯峨野の竹林を目にして、

「日本ってすてき」と感激した。・・・・・・・・・・・・・

jigsaw puzzle11-1671

私も、同じ歳、奈良に行って、懐かしいと感じた。

それが人生の転機でもあった。

彼女の描くものは、源氏物語とか額田王とか、日本の古典が多いらしい。

見ると典雅で、細部が描けていて、よく勉強されているなーと感心することしきり。

彼女の言う通り、北海道には無い伝統文化故に惹かれたのだろうが、

魂といえば大袈裟だが、元々、古典の記憶というものを持ち合わせていた、

としか考えられない。

北欧に似た北海道の大地に、そのような感性はなかなか育ちにくいだろう。

しかも、高校生の大の仲良しが、同級の

あの漫画家の山岸涼子さんだったというから驚きである。

だが、あのという私は山岸さんを知らないし、読んでもいない。

驚くべきは、「日出処の天子」という聖徳太子を題材に、「ヤマトタケル」など

多くは日本の古典を描いている点が、二人の共通している点である。

共に、北海道出身で活躍されて、女流漫画家では大御所とか。

imgrc0068275800

 

まほろばの近所に、これも日本の歴史ものを描かせたら右に出る者なしの

「ヤマタイカ」「宗像教授シリーズ」の星野之宣氏がおられる。

北の大地で、日本の歴史文化を語るのも場違いでないということに

勇気付けられた、今日この頃である。

46f1c7e5a7f520b13d85cd7ec9c08a01

マクロビ・ショップガイド

3月 31st, 2016

オー沢 ブック

日本CI協会監修の「マクロビオテック ショップ ガイド」。

自然食品店、飲食店、料理教室、クリニック他、

全国の418店舗が、もれなく掲載されています。

まほろばも北海道なので、最初の方に載っています。

これ1冊で、全国どこへ旅しても、移住しても安心、安心。

1冊¥1.700(税別)で販売。

発行所は、キラジェンヌ株式会社。

mahoroba 紹介2

「母ごころ」直撃!!

3月 28th, 2016

1915985_814963361940830_5726825782713153161_n

 

「今から、そっちに行くから~」と、

相変わらずの突然の電話1本でポンといらっしゃる、

まほろばお馴染みの後藤さん。
「韓国のり」の後藤さんでお馴染みですね。

御年、今年で90歳!!!!!わぉ~~~!
お元気で、その行動力と瞬発力、常に前向き・・・には
もうひたすら感心するばかりです。

12472443_814960221941144_3094220226670545109_n

そのうえ、昨年は、日本作詞家協会の会員になられ、

作曲家となられ、晴れてCD「母ごころ」でも全国デビュー。
(北海道新聞・論説委員(社説などを書かれる方)の

森川純氏が、後藤吉助氏を取材して、

16日(水)夕刊の一面「今日の話題」に『母を思う歌』と題して掲載された。)

まほろば店頭販売中のご自身のCDの前で、記念撮影!!
元気です。
これからもご活躍を心よりお祈りいたします。

(編集部:工藤)
12472433_814962571940909_2616477588501698390_n

甘鯛、いろいろ

3月 25th, 2016

甘鯛 1

長崎産天然「甘鯛」入荷。

北海道では、馴染みがない高級魚。

件の小泉先生は「甘鯛の開きは最高!」と宣われる。

13403167_l1

まほろばに日参するプロの喜多島水産の社長は、

「何といっても、西京漬けさ!」

P017569624_480

「それに、唐揚げのあんかけ、酒蒸し、ソテー・・・・」

ともあれ、まほろばに駆けつけて、お好みの料理を。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ジャンボ!天然本マグロ

3月 24th, 2016

honnmaguro

 

スペイン沖のジャンボ天然本マグロ、296㎏。

なかなか、これほどのものはない。

この腹トロの厚みは、圧倒的だ!

とにかく、見事。

味も、お見事。

ちなみに、赤身¥850/100g

トロ身¥950/100g

チョットありえない値段かもしれない。

一度、ご賞味あれ!!!

 

「白魚」の踊り食い

3月 24th, 2016

sirauo  1

佐賀の唐津から早春を告げる「白魚」が届いた。

「風流人、早春の詩情たずねる踊り食い」とあります。

何と!天保9年創業の川魚の「飴源」さんからのもの。

180年もの歴史がある!!

「発酵仮面」小泉武夫先生が、『唐津に行ったら是非、飴源に、行きなさい』

と言われる、あの飴源さんで、川蟹が有名です。

20121204103413a4a image426

 

ちなみに、この白魚の踊り食いは以下のように、どうぞ。

刺身も、生き死には別として生ですので、

旬の気を感じる風流事としていかがですか。

1袋 ¥980

白魚 2

 

シロウオの踊り食いは、生きたまま食べることで、

日本各地の小さな河川の多い地方でみられる料理法である。

特に河口近くの地域に多い。

食べ方は、水を張った鉢や皿に生きたまま出されたシロウオを網杓子ですくい、

酢醤油の入った小鉢に移し、それを吸い物を吸うように、シロウオごと胃の中に流し込む。

似た食べ方として、活きたシロウオをのせて寿司する場合もある。

いくつかある踊り食いと称される料理のうち、主食材になんらの手も加えていないという点で、

シロウオの踊り食いは代表的なもののひとつである。

なお、鮎などにも共通するが、川魚の生食は寄生虫(横川吸虫)感染の危険性がある。

重篤な症状に至ることは少ないとされているが、注意は必要である。

 

 

台湾震災支援、ありがとうございました。

3月 19th, 2016

bkntw-20160220145114791-0220_04011_001_02b
今年2月6日午前4時頃に起きました台湾高雄市・台南市を中心とした大震災。

この台湾台南市震災義捐の呼びかけに対して、

皆様方の多大なるご協力を頂きましてありがとうございました。

お陰様で、復興支援金として2月11日から3月18日まで、

エリクサー水基金から

¥88.585

を、台南市政府社会局(台南市輔具資源中心)様へ

送金させて戴きました。

ご芳志が僅かでもお役に立てられれば、と一日も早い復興を願うものです。

有難うございました。
台湾地震

 

台湾復興金

「母を思う歌」道新に!

3月 18th, 2016

母心CD後藤さん記事

北海道新聞・論説委員(社説などを書かれる方)の森川純氏が、

後藤吉助氏を取材して、

16日(水)夕刊の一面「今日の話題」に『母を思う歌』と題して掲載された。

後藤翁、おめでとうございます!!!

良かったですね!!

大変、うれしく思います!

後藤さん紹介 

  「母を思う歌」

卒寿を迎える道東育ちの男性が作詞作曲したCDが先月、全国発売された。

高齢で挑戦する姿と、歌に込められた母への思いが共感を呼んでいる。

11曲を収録した「母ごころ」を作ったのは、

東京在住で韓国ノリの輸入を手がける89歳の後藤吉助さん。

幼少期に背中で聞いた子守歌の記憶や教わった人生訓、

母を慕う心を表現した。

2年前に本人が歌ったCDを出したところ、

感動した札幌の経営者仲間らが広めようと支援。

インターナショナルミュージック(横浜)が発売元となって

女性歌手を登用し、本格的に売り出された。

吉助さんは7人兄弟の次男として福島県で生まれた。

昭和恐慌で牛乳配達など両親の仕事が切迫し

1935年(昭和10年)、今の釧路市阿寒町の舌辛村に移住した。

母ミツさんの在りし日の姿は鮮明だ。

イモや大豆を植えた畑で幼子を背負って働き、

子供たちに善悪を厳しく教えた。

近くの炭鉱から逃亡した朝鮮人労働者を自宅でかくまい、

食事と風呂を提供したことがある。

その姿から慈悲の心を学んだという。

古里を長く離れていた吉助さんは73年、

やせ細って床に伏せるミツさんと最後の対面をした。

「おまえにあげる」と巾着袋から取り出しのは、

小さく折った1枚の千円札。

数日後、ミツさんは81歳で死去した。

「子を思い、分け隔てなく人を助けた母でした」。

吉助さんの使命は、母の心の伝承だという。

虐待をはじめ親子の事件が絶えない今、

「母ごころ」は大切なことを教えてくれる。

(森川 純)

母心 CD

 

¥1.389+税 (まほろば両店舗扱い中)

 

 

森下博士、新刊書!

3月 18th, 2016

森下先生 推薦文 森下先生写真

世の師表なり

 

「寿夭(じゅよう)天にあり、死生命なり」

と古典にあるも、食事法、養生法、整体法を提唱される先師は枚挙に遑(いとま)あらず。

だが、説に従い、命を長(なが)らえ、寿を全うするは、古来稀である。

その歴々たる中で戦後、腸管造血説を訴え、玄米菜食を以て、

矍鑠(かくしゃく)として卒寿を迎えんとする森下敬一博士は、

正に自説の実証者である。

 

あの3.11の大震災を羽田空港で遭遇し、一夜厳寒の中まんじりともせず、

戸外に立ち尽くし、翌朝車の便に会うや、

即クリニックに直行して診察された勇猛伝。

更には、今なお海外の要請に即応して「世界長寿郷探査」に

日に夜を継ぎて渡航し邁進される精力は、何れより来たらんか。

 

この聞きしに勝る頑強なる体躯(たいく)は、

日頃力説せし理論の検証に他ならない。

最早、九十に喃々(なんなん)とする老叟(ろうそう)に非ず。

超人なり。

世の師表なり。

今回の上梓(じょうし)は、その一語一行に、

師の骨髄の真経が刻まれ、

広く迷妄なる世人を警(けい)覚(かく)策励(さくれい)させるに充分ならんとす。

 

                      まほろば 宮下 周平