6月 17th, 2015

みなさんは、東京水道橋にある後楽園ドームをご存知ですよね。
その後楽園の意味は、いかがですか。
漢文の「先憂後楽」から取ったものですが、
先に憂いて、後に楽しむ・・・・、
つまり、先ずは苦労すれば、後に楽ありという、
それはそれは、古今の名言で、当たり前になっている常套句ですね。
![102141840[1]](https://www.mahoroba-jp.net/newblog/wp-content/uploads/2015/06/1021418401.jpg)
今から1000年前、北宋の知事であった范仲淹という有名な政治家で文人の言葉です。
その著書の中にこの「先憂後楽」という実践語が語られています。
先日、まほろば自然農園で研修して、今季晴れて八雲で開園した大林夫妻。
その奥様が、台湾で大きな茶園を開かれているお嬢さんでした。
その名が、「笵恵婷(ハンフェイティン)」さん。
もう、お分かりですよね。
范仲淹の子孫であった、ということにビックリ!!
孫文や鄧小平などと同じ客家(はっか)の家系であるらしい。
是非とも、日中の大きな架け橋、絆となって、将来を担って頂きたいと思います。
https://www.mahoroba-jp.net/newblog/?p=13711

はんちゅうえん【范仲淹 Fàn Zhòng yān】989‐1052
中国,北宋の政治家。字は希文,諡(おくりな)は文正。蘇州の出身。2歳で父を失い,苦学して大中祥符8年(1015)の進士に合格,当時の有力者晏殊(あんしゆ)の知遇をうける。新しい科挙官僚すなわち士大夫階級の興隆の流れにのり,その指導理念形成に尽力した。天下の憂いに先んじて憂え,楽しみに後れて楽しむ〈先憂後楽〉をもとに,儒学を人格形成の実学たらしめんとする数々の主張は,宋学の先駆的位置におかれる。国都開封の知事として官僚派宰相の呂夷簡(りよいかん)と衝突,仁宗時代の党争の一方の旗頭となった。
Posted by mahoroba,
in 自然農園
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
6月 17th, 2015

佐々木造園主から、仕事着Tシャツをプレゼントされた。
SASAKI GARDEN とプリントされた洒落た逸品。
ディープバイオレッドの色合いとシャツの質感も中々のもの。

佐々木造園は、ますます活況、ますます繁盛!
みなさま、夏場の繁茂する雑草の処理、彼に任せてね!!!
![11535701_651386061629285_2637457238292441794_n[1]](https://www.mahoroba-jp.net/newblog/wp-content/uploads/2015/06/11535701_651386061629285_2637457238292441794_n1.jpg)
Posted by mahoroba,
in 自然住宅
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→1 コメント »
6月 17th, 2015

福田チーフ、怖いぞ!!
エゾ鹿の角を農園で拾って、それを細工。
真ん中のは、お土産にもらった虎の牙(これは持ち込みOKだそうです)。
重いのに、本人は全然感じず、一日中、重労働に耐えている。

不思議と、首飾の歴史は古い。
イタリアのグリマルディ洞窟で発見された旧石器時代人も付けていた。
日本でも、縄文・古墳時代には、骨角や玉の首飾りが、遺跡から発掘されている。
まさに、福田チーフは、現代に甦った古代人である。

Posted by mahoroba,
in 未分類, 自然農園
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
6月 17th, 2015


スーザンさんの異次元空間「輪島」さんへ。
tel 011-563-3589
北洋ビッセ横のエステも兼ねて、お越しください。
https://www.mahoroba-jp.net/newblog/?p=9992
Posted by mahoroba,
in イベント
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
6月 13th, 2015


江差追分で、青坂満さんを支援されている多田さんが、
新垣さんの社会復帰を応援されています。
陰から表へ。キタラホールでのコンサートが開かれます。

エステサロンを経営されているスーザンさんが、お店を開きます。
みなさんで、応援して上げてください。

Posted by mahoroba,
in 余談
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
6月 13th, 2015

新家エリカさんの「銀の糸」スタジオがオープン。
その素敵な佇まいは、パリ・モンマルトのアパルトメントを彷彿とさせます。
なかなかシックな作りと雰囲気は、日本の街場にはないもの。
是非、一度お尋ねしてみては・・・・・。



聖なる天井

レメディー台

施療室にて

ニューメキシコ流・心尽くしの晩餐

米国の州及び自然療法校の各ディプロマ

玄関に飾られた母校の庭

ギリシア、オリンポスの入り口か?

いや、覚醒の入り口、光の国へ
Posted by mahoroba,
in 自然療法
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→1 コメント »
6月 9th, 2015

新家エリカさんのトリートメントスタジオ「銀の糸」がいよいよ、
今週末に、オープンします。13(金)、14(土)日です。
すてきな住空間は、心身を解き放してくれます。
また、日本初上陸の療法が、目白押しで公開されます。
実に、興味深いですね。
これが、歴史の1頁を飾る1日となることでしょう。
それを、あなたは見届ける証人になるでしょうか。
多くの方々の来訪をお待ちしております。
![11391687_695109677259533_6633385708953242350_n[1]](https://www.mahoroba-jp.net/newblog/wp-content/uploads/2015/06/11391687_695109677259533_6633385708953242350_n1.jpg)
Posted by mahoroba,
in 未分類, 自然療法
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
6月 6th, 2015

現代の528Hz・伝道者、増川いづみさんの新刊書が贈られて来ました。
題して「古代のスピリットと共に《すべてを超えて生きよう》」。
ナホバのシャーマン、ホピのシャーマンから直接伝授された
大地と人間を繋ぐイノチ。
その《たった一つの生き方》を伝える貴重な一冊です。

その中の第三部に『徐福伝説』の真実と題した鼎談が掲載されています。
森下敬一博士と増川博士、そして私の三人が徐福について、
もう一つの日本史について語ります。
どうぞ、お読みくださいませ。


Posted by mahoroba,
in 「倭詩/やまとうた」
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
6月 1st, 2015

昨日、札幌「木鶏会」の有倉さんと平野さんがお見えになりました。
随分、月例会に出席できずにいたので、久しぶりの談笑。
帰り際、平野さんが、「日本がもっと好きになる」本を数冊戴きました。
「あなたと健康」の主幹、東城百合子先生が巻頭言に一文を載せ、
「誇り高く生きた日本の歴史を伝えたい」と、愛国心の涵養を訴えています。
長く自然食運動を続けられた先生のお言葉を重く受け止めて行きたいと思います。
そうして、日本人の古き良き時代の精神性を取り戻して行きたいものです。
この冊子、数冊ございますので、お読みになられたい方は、差し上げます。
お申し出下さいませ。




Posted by mahoroba,
in 「倭詩/やまとうた」
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→1 コメント »
5月 25th, 2015

平安朝の木彫の菩薩像。
虫食いが激しく、触るごとに、ボロボロと木片が落ちてくる。
ある著名な収集家に訊くと
「それはそれは、そのままに修復しないで、
朽ち果てさせるのも自然ではなかろうか・・・・」
との託宣を戴くも、胸中穏やかならず。
そんな折、アメリカからエリカさんが、帰国されてのお土産が、
件の「シダーウッドのイノセンス」と「ホワイトセージ」。
「これだ!」と、これを焚いて、虫払いとばかり、
厨子を密閉して、薫香すること数日にわたった。
虫のみならず、千年の清めの儀式をしたような清涼感。
菩薩様より、私達の邪心凡身を清めて貰ったような功徳を頂きました。


Posted by mahoroba,
in 「倭詩/やまとうた」
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »