お念仏会inまほろば
5月 25th, 2015
「うさと」さんの関係で何度かまほろばにおこしになられた
東京杉並の本應寺さんが、毎年全国行脚で、北海道を回られる時、
札幌ではまほろばに立ち寄ってくださいます。
有志が、地下洞「無限心」で、お念仏を致します。
地下では、色々な宗教の方が、ご利用されます。
宗旨宗派を超えて、皆が仲良く、真理に目覚めたらいいですね。
「うさと」さんの関係で何度かまほろばにおこしになられた
東京杉並の本應寺さんが、毎年全国行脚で、北海道を回られる時、
札幌ではまほろばに立ち寄ってくださいます。
有志が、地下洞「無限心」で、お念仏を致します。
地下では、色々な宗教の方が、ご利用されます。
宗旨宗派を超えて、皆が仲良く、真理に目覚めたらいいですね。
小泉武夫先生が、週刊現代「わが人生最高の10冊」に登場!
これは、先生のバックボーンを知る上でも必読書でしょう。
更に、理解も深まることでしょう。
1位『日本の酒』坂口謹一郎
2位『秘境ブータン』中尾佐助
3位『魚醤とナレズシの研究』石毛直道、ケネス・ラドル
4位『飲食事典(上下)』本山萩舟
5位『極限の民族』本多勝一
6位『魯山人味道』北大路路山人
7位『オーパ!』開高健
8位『北極圏1万2000キロ』植村直己
9位『甘粕正彦 乱心の曠野』佐野新一
10位『ジョージ君の漫画文学全集110選』東海林さだお
山元加津子さんの「1/4の奇跡」の映画や
「日本一幸せな従業員をつくる!」などの映画を作っていらっしゃる
岩崎靖子さんの片腕、副代表の三浦喜美子さんと海外窓口のアルバ岡田さんが、
突然、朝来店されました。
現在、撮影中の「大地の花咲き」のキャンペーンでした。
洞爺の自然農法家「佐々木ファーム」さんの生き方をまとめたものです。
8月に開催される札幌での上映準備中なので、みなさん、ご協力くださいませ。
http://www.heartofmiracle.net/hotnews/hotnews0012015.html
「石走る 垂水の上の さわらびの 萌え出づる春に なりにけるかも 」
(『万葉集』巻第八) 志貴皇子
早春の歓びの歌ですが、
島田さんが撮した小川のせせらぎの写真を見ると、この歌を連想します。
既に、初夏の時節に差し掛かっていますが、どうしても、
「石走る」が相応しいように思えます。
北海道は、季節の移りが、遅くなりますね。
あの新家エリカさんが、アメリカから7年ぶりに帰国されました。
ニューメキシコ州の自然療法校を卒業され、正式なセラピストとしての認定を受け、
日本では、本格的な施療者として、札幌で自然療法スタジオ「銀の糸」をオープンされます。
最先端、最深の施療が、まほろばでも、受けられるよう準備中です。
詳しくは、漸次、詳しい内容をお伝えいたします。
( 特製のエッセンス・フォーミュラーを造って頂いている )
JWTジョンソン・ウィンターズ・ティーの別冊Herbalineに、
まほろばが掲載されました。
31人もの多くの方々が飲まれているんですね。
驚きました。
多士済々のインタヴュー内容も、豊かで面白い。
各店に用意しております。
お読みください。
米国ダラスの治療師・高松文三氏から、また一文が送られて来た。
老子の「無為にして為さず」の観念が、
実は体験としては大きな力を持っていることを語っている。
起きている時間と寝ている時間の他に、覚醒の時があると。
それは明々溌々とした意識であり、
自己が活き活きと力が溢れる歓びの時であると。
それを、高松氏は、気功の中に見出しつつある、らしい。
その文、甚だ面白く、惹かれるものあり、どうぞ、ご参読を。
今野華都子さんが、ヒョッコリ来訪されました。
珍しく私用での北海道。時間があったので、まほろばへ。
10年くらいのお付き合いですが、この間、あれよあれよという間に、有名人に。
世界エステコンクールでグランプリ、その後三重鳥羽のホテルを再建し、その後、
「致知」の全国大会や各地での講演や著作、旅行で大忙しの身に。
今、15万人のリスナーが聞くFM放送の番組を持っていらっしゃるということで、取材に。
最近「新釈古事記伝」の御本を出版されて全国講演のたびに。
そんな日本回帰の話の中で、今回の「麻、そして墨」の話に同調して感動してくださいました。
きっと、次のお話は、そんな流れで展開できればと思います。お楽しみに。