まほろばblog

今日から、年末大売出し!

12月 5th, 2014

SONY DSC

 

今年も、僅か20日を残すばかり。

いよいよ、最後の山場「年末感謝祭」が今朝からスタート。

石川県からサラダマスターの堀君。

東京から竹布の相田社長。

いずれも、大人気の火が付いたばかり。

将来が楽しみな商材ばかり。

破格な割り引き商品とその数、その値。

この3日間のチャンスをお見逃しなく。

初顔!やがら!!

12月 5th, 2014

SONY DSC

 

珍種のさかな。

その名も「やがら」。

北海道では、ちょっとお目にかからない代物。

ご覧の通りの変り種。

先日も、テレビで取り上げられ、その美味に今、大ブームだとか。

それとは知らずに、仕入れて食したところ、

これはこれは、旨い!

なかなかのものである。

刺身用におろしたので、是非一度、ご試食のほどを。

g ¥750

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%AC%E3%83%A9%E7%A7%91

http://www.zukan-bouz.com/fish/togeuo/akayagara.html

紅・時鮭オリジナル贈答箱、完成!

12月 3rd, 2014

紅時鮭 1

 

ついに、念願の『手塩紅』鮭のまほろばオリジナル箱が出来ました!

昨年末からの懸案で、紅鮭と時鮭半身ずつを分けて一箱に入れるアイデア。

それまでは良いのですが、これを形にするのが大変でした。

実は、今でも大変で、一つ一つ手作りで、なかなか終わらないのです。

 

紅時鮭 2

 

中が鮭の形の型抜きになっており、この鋳型を創るのが何とも大変で、

費用と人の手間で、こんなにかかるとは思いもよりませんでした。

懇意にしている仲の良い業者さんに、相談したら「ああいいよ」と言われ、

それを頼りにしていたら、随分苦労されたらしく、本人も冷や汗ものでした。

でも、出来たものは、これまでに見た事もないデラックスな出来栄えで、

一同「おぉーー!!」と感嘆の声を上げました。

島田編集長の冴えたデザインが見事で、鮭の象形文字が可愛く中央に添えられています。

贈られた方もきっと、ビックリされると思います。

紅時鮭 3

 

中身は、今更言うまでもなく、北洋産の紅と時の流し網のフレッシュでワンフローズンの鮭。

これを天日干しの豪州の海水塩とモンゴルの湖水塩で『縦塩法』という特殊な塩漬けで仕込みました。

美味しさは言うまでもありません。

定価は、¥6.900です。

紅時鮭

 

「『ふりかけ』イイお嫁さんの素」!

12月 3rd, 2014

SONY DSC

 

出来ました!「ふりかけ」が!!

それもあの『イイお嫁さんの素』。

それをただ瓶詰めしたもの。

何故かって!?

それは、ダシをとるより、直接食べもの、

ご飯やおかずや汁物にかける方が、ずっと美味しく

感動的に戴けるからです。

その味の複雑で豊かな深みが驚くほどに感じられるからです。

ふりかけとしての他の混ぜ物がなくてもそのまんまで、

最高のおかずになってしまうからです。

本当にビックリします。

30g入りで¥680です。

大感謝デーには2割引きになります。

http://www.mahoroba-jp.net/about_mahoroba/tayori/topix/topix201407/201407oyomesan.pdf

http://www.mahoroba-jp.net/about_mahoroba/tayori/topix/topix201406/oyomesan10.5.pdf

号外!まほろば天然だし割り引き!!

12月 2nd, 2014

gogai_201412

 

さらに、号外で、まほろば天然出汁シリーズが、

ALL20%です。

「イイお嫁さんの素」の材料です。

そして、お嫁さんもビン入りでフリカケとして再デビュー。

また、年越しそばの予約も承っております。

5日から年末「大感謝祭」!!!

12月 2nd, 2014

oouridasi_201412

 

いよいよ今週金曜日から、年末大売出しが始まります。

今年の〆ですね。

31周年で、盛大に感謝商品が溢れています。

詳しくは、店頭でのチラシをご覧下さい。

皆様のご来店をお待ち申し上げております。

宮嶋さん、朝日に

12月 1st, 2014

miyajima asahi

 

11月29日(土)の朝日新聞be「フロントランナー」に、

世界が認める「和のチーズ」というタイトルで、

共働学舎の宮嶋代表が掲載されました。

その先日には、TVにも出演されて、

最早日本では押しも押されもしないチーズ界の権威として

認められています。

まほろばも30年前からの交遊で、大変うれしく思います。

10月の創業祭にも、出席して頂きました。

東京の朝日新聞社からも、まほろばに取材にこられ、

最後のコメントになっているようですが、

益々の影響力を発揮して、日本チーズの牽引者として

活躍在らんことを祈ります。

パリ、デヴュー!!

11月 29th, 2014

パリ 天使の詩

Paris在住のビズことビズネア磯野敦子さん。氣圧法、TRE(トラウマ解放エクササイズ)、レインドロップ、ビジョナリー直観ピーリングの他、イベントの主催などをやっておられ、このたび、まほろばオリジナルの香水をフランスで扱われることになりました。その一報をお聞きください。

10505007_780414692022781_3577899171499756081_o[1]

 

Xmasプレゼントに大お薦め

 神聖なる香りのペンダント 

太古の叡智」&「心の花束

テーマ:
こんばんは、ビズです。
今日は、私がすっかり心を奪われてしまっている、二つの香りをご紹介します。
201412香水ネックレス4

私が人に自慢できるものと言ったら、ただ一つ。

それは、人並みはずれた嗅覚の良さ。

大勢が集まっていた場所で、私一人だけ、”ガス臭い!!”と、大騒ぎして、

皆が止めるのを押し切ってガス会社に連絡した事もありました。

計測の結果、確かに、微量のガス漏れがある事が分かり、

一瞬だけ、英雄になった事も。(笑)

 

それだけに、香りには、ただならぬコダワリがあります。

若い頃は、何十種類もの香水をコレクションして、氣分によって、

あれこれつけるのを楽しんだものですが、

今は、仕事柄、香水やコロンは、つけません。

基本的に、香りをまとうのは寝る前だけ。

眠りにつく前の大事な時間ですから、本当に大好きな香りだけを厳選した結果、

手持ちの香水は、5種類以下。

この二つは、その中でも、ベスト2を占める香りなのです。

 

2013年の秋、ヤーンライト・コレクティブのニットを引っさげ、

アダムと一緒に札幌にお邪魔した時の事。

イベントを主催して下さった、”札幌の女神”と尊敬するヒーラーの緒方紀子さんが、

まほろばという、札幌では有名な自然食材店に連れて行って下さいました。

そこで、社長の宮下さんが試作中という、二つの香水に出逢ったのです。

 

キリストのイメージを元に作られた、太古の叡智(Ancient Wisdom)

もう一つは、聖母マリアをイメージした、心の花束(Floral Bouquet)

 

どちらにも、聖書に所縁の深い、フランキンセンスミルラスパイクナルドが入っているとのお話。

エンシャント・ウィズダムには、なんと16種、

フローラル・ブーケには、23種類もの

野生、かつ、オーガニックの天然香料が入っていると。

目玉が飛び出る程の、それはそれは高価な材料が調合されているわけです。

一滴でもこぼしては大変・・と、

まずは、太古の香りの蓋を恐る恐る開けて、香水瓶に鼻を近づけると・・・

 

うわぁぁぁぁ~! な、なに、この香り!!生まれて初めて嗅ぐ、神聖な香りだ・・。


驚きで、しばらくは言葉が出ず、目をパチクリしてしました。


私の稚拙なボキャブラリーでは、上手く言い表すのは不可能なのですが。


高貴 聖なる 神々しい・・・というような言葉しか出てこない。


時代が違えば、王様や貴族、ごく僅かの限られた人にしか手に入らなかったであろう香り。


これは、凄い物を嗅いでしまった!と、心臓バクバク。


そして、次は、心の花束。


こちらは・・・・。


ただただウットリ。


目を閉じると、天国のお花畑に横たわっているような幸福感。


華やかなのだけれども、この上ない品がある。


まさしく、聖母マリアのイメージぴったり。

 

頂いた試作品を、大事にフランスに持ち帰りましたが、

勿体無くて、つけるのは、一ヶ月に一度くらい。

たまにクンクンしては、恍惚感に浸っていました。

それが、最近、ようやく、製品として完成したのよ!と、

紀子さんから嬉しい知らせが届きました。

お手ごろ価格で皆様のお手元に・・という願いから、

小瓶に入れたペンダントとして誕生したのです。

 

top4

                              心の花束 

top5a                          太古の叡智

 

 

キリストをイメージした”太古の叡智”には十字架、

聖母マリアの”心の花束”には、奇跡のメダイ教会のブルーのおメダイがついていて、

デザイン的にも、とってもお洒落。

チェーンは、ゴールド色かシルバーを選択できます。

私も、親しい方へのプレゼントに最適!と、ばかりに、

何個が注文予定ですので、ご希望の方は、ご連絡下さい。

まずは、香りを嗅いでから・・・と言う方は、

パリ9区のサロンまでお越し頂ければ、お試しいただけますよ。

本当に、神がかった香りなんです。

 

日本では、定価5千円+送料。

フランスの方にも、送料込みで、一つ35ユーロでお譲り下さいます。

日本在住の方も、お手配させていただきます。
ご購入希望の方、お問い合わせも遠慮なく。  

angels-rainbow@live.jp 

ビズネア敦子までいつもありがとうございます。

ビズ

まほろば自然農園、雪の中の収穫

11月 26th, 2014

IMGP7487

(取材:編集部 島田 浩)

 

強い冬型の前線が発達した11月中旬。札幌も例年にない位、雪が積もりました。

あわててスノータイヤに替えた方も多く、街角ではスリップ事故も多発。いよいよ冬将軍の到来といった感じです。

 

そんな中、まほろば農園には、まだまだたくさんの野菜が、降りしきる雪の中に眠ったままに。

およそ30cm前後も積もった雪がなんとか解けて、ふたたび収穫できる日を待っていました。

IMGP7504

 

ようやく週が開けて気温も緩み、雪が解けはじめました。

再び収穫の始まっていた11月21日。晴れ間が差した頃合いを見て撮影に出かけました。

平地はすっかり解けた雪でしたが、標高の高い山の中にある農園では、まだ一面真っ白。

そんな中、スタッフが最後の収穫に精を出していました。

 

IMGP7494

 

雪の中から大根を掘り出し、袋詰め、そして、そりに乗せて保管場所まで運びます。

雪の下に貯蔵し、越冬大根として年末にかけて出荷していきます。

 

IMGP7519

 

日当たりの良い第五農場では、農場長の宮下洋子自ら、カブと白菜の収穫中。

まだまだ畑にはたくさんのお宝が残されています。

強いシバレが来る前にできるだけ収穫しておきたいところ。

 

IMGP7530

IMGP7523

 

さらに上の畑には半結球の白菜がこんなに。

半結球とはいえ、無農薬で手間隙かけた貴重な白菜。中がやわらかいのでサラダもおススメとの事。

 

IMGP7539

 

宮下からのコメントも入った動画をアップしましたので、ぜひご覧下さい。

 

YouTube Preview Image

 

寒い中収穫したスタッフの、熱いハートが込められたまほろば農園の野菜たちです。

 

SONY DSC

 

ぜひ、じっくり味わって下さいませ。

 

THECHOICE 生きるための選択

11月 26th, 2014

zatyoisu1 zatyoisu2