 |
●『消臭・吸湿作用効果』
重曹には臭いを吸い取る作用があり、冷蔵庫やペットのトイレの脱臭に、
またクエン酸にもすぐれた殺菌効果があります。
この二つを使って、いやな悪臭をシャットアウトしましょう。
|
本当に驚くほど消臭効果はあって、きっと重宝します。
なんと言っても・・・ どんな、怪しげな消臭効果剤より安心なんです。
 |
生ごみの悪臭は、ほとんどが「酸性」。
「重曹」の弱アルカリ性を振りかけておけば、酸性の悪臭は消すことができます。
臭いがきつい時はクエン酸水をスプレーします。
ゴミ袋の底の部分に重曹を入れて置き、ごみ箱のフタを開けるたびに重曹を振りかけておきましょう。
|
グリルの下皿は、水でなく重曹水を入れて調理すると、魚のにおいも少なく、油もべとつかず、後片付けが楽になります。
グリルの熱で重曹の働きを十分に引き出すことができます。
また魚を焼いた後の臭いが、とっても気になる方は・・・
グリルの下皿にクエン酸水を入れておくと、生ぐさい臭いがなくなります。
ただし受け皿に落ちた油の汚れは重曹水のようにサラリと分解しないので、後片付けは丁寧にすることになります。
|
 |
 |
臭いが気になりますね。
重曹をまな板に振りかけ、
10分ほど置いてから、熱湯をまわしかけます。
またクエン酸水をスプレーしておくと除菌にもなります。
|
まずは重曹を一振りし、やさしく磨き洗い。プラスチックの表面に残った食べ物の腐ったにおいや油の
膜もきれいに落ちま す。 |
 |
 |
重曹を使えば、清潔に保たれ、消臭もしてくれます。
濡れたスポンジに重曹を振りかけて、差三角コーナーをゴシゴシ。
あとは水で洗い流すだけ。
仕上げにクエン酸水でスプレーして除菌しておきます。
|
カップ2杯の重曹を排水口に直接そそぎ、
つぎに電子レンジなどで温めたクエン酸水
(濃い目)をそそぎます。
シュワシュワしてきます。
30分〜2時間後にお湯で洗い流します。
|
 |
 |
重曹水をスプレーして、布で拭取ります。
汁などがこぼれて固まった箇所は、重曹の粉を振りかけてから、クエン酸水を吹きかけて発泡させてから、拭取ります。
仕上げに全体をクエン酸水でスプレーして、除菌しておきましょう。
きれいになったところで、重曹の粉を容器に入れて、蓋を開けたまま冷蔵庫内に置くと、冷蔵庫内を消臭してくれます。
|
住んでいる人がわからなくても、
意外ににおっているのが玄関です。
下駄箱の上に(または中に)、
素敵な器にいれて「重曹の消臭剤」を。
3ヶ月がお取替え時期です。
下駄箱は少し小分けして、
配置した方が効果的です。
|
 |
 |
運動靴を水にぬらしてから、
重曹の粉をまぶし、1時間ほど置きます。
そのあと靴洗い用のブラシでこすって
汚れを落とします。
|
重曹の粉を全体にうすく撒いてしばらく置き、掃除機で吸い取ります。
(重曹にペパーミントやローズマリーのエッセンシャルオイルを混ぜるとダニ除けにもなります。)
目立つ汚れは重曹ペーストを塗り、
その後、クエン酸水をスプレー、
中和しながら拭き取ります。 |

|
 |
重曹を灰皿の底に敷くだけで
消臭効果があります。
その上、火を消すときにも、
重曹の粉で確実に火が消えます。
灰皿を洗う時も、ヤニがきれいにとれます。
|
トイレの消臭にも重曹が役立ちます。
重曹を容器にカップ2杯ほどいれてトイレに置いておきます。
その重曹に好みのエッセンシャルオイルを数滴たらすと、消臭剤と芳香剤を兼ねます。
( 3ヶ月で交換)
この消臭で使い終わった重曹は、
便器磨きに使いましょう。
またトイレを使用した後、ラヴェンダー系のエッセンシャルオイルを入れたクエン酸水をスプレーしておくと、トイレがさわやかです。 |
 |
※「重曹ペースト」・・重曹に少しづつ水を加えて湿らせ、そのまま練る。
※「重曹水」・・・カップ一杯の水(約200cc)に、小さじすりきり2〜3杯を入れて、よく混ぜスプレー容器に入れてスプレーして使います。
※「クエン酸水」・・・カップ1杯(約200cc)の水に、小さじすりきり1杯のクエン酸を溶かして、スプレー容器に入れて使います。

|