ある家庭に伺ったときのこと。
玄関に入るなりすっぱいような・・・
なんだか「ニオウ」。
玄関マット?
子供たちからの靴?
壁に掛かったコートやジャンパー?・・・
お部屋に入ると・・・敷いてる絨毯から?
そしてトイレをお借りすると、
トイレマットから?
|
|
これらの「ニオイ」、ご家族ではわからないのかもしれませんが、
他人は敏感です。
玄関に置く怪しい香料でごまかさずに根本を見直してみましょう。
そして、いつも元気な子供たちはの衣服は勿論、
意外に気づかないのがご主人の衣類。
タバコのにおいや肌着に付着している皮脂のたんぱく質のにおい。
襟裳や袖の汚れも。
意外に人は細かく見ているもの。チェックの厳しい職場の女性陣の
お昼休みの話題になっている ・・・かもしれませんよ〜。
 |
この重曹を使った洗濯で、「安心、抗菌、消臭、しかも清潔」な衣類を
ご家族に着せてあげてください。
|
 |

@洗濯槽の水に、カップ半分から1杯の重曹を入れて溶かします。
(洗濯槽の大きさや水量にもよりますが、50リットルに対してカップ半分くらいが目安)。 |
|
A洗濯物を入れる。
B後から・・・石けん粉を入れます。でも通常の量の70%でOK。
C洗濯の「スタート」ボタン!
Dすすぎの2回目、ここでクエン酸水カップに半分の量を入れてリンス。
繊維をコーティングしてくれます。
(汚れものを洗濯機の中にためて置く方は・・
あらかじめ、からっぽの洗濯機に重曹を振り入れておきましょう。
重曹の分量は洗濯機の大きさによってもことなりますが、
カップ2分の1〜1杯くらい。 重曹が汚れ物のにおいを、洗濯する前から取ってくれます)
汚れのひどい衣類、ニオイのある汚れには・・・
ひたひたのぬるま湯に、湯2リットルに対して重曹・大さじ
1〜5杯を入れて、つけ置き。
時間はだいたい5分 〜一晩。
(または朝つけ置きし、夕方帰ってからこれをバケツの水ごと洗濯槽に入れる。その後、洗剤も投入)
・・・そして洗濯機のスタート・ボタン!
|
 |
つけ置きで 消臭と菌の繁殖も抑えられており、結構、この段階で汚れが落ちていますよ。
 |
シャツの衿や袖の頑固な汚れ。
これはほとんどが皮脂の汚れです。
重曹のペーストをたっぷりつけましょう。
5〜30分ほど置いて、(重曹が乾いてきたら、またペーストを追加するか水を追加)、洗濯機に入れる前にクエン酸水をスプレーします。
|
弱アルカリ性の重曹に、酸性のクエン酸が反応してシュワシュワと泡立ち、繊維の奥からしっかりと汚れを浮かせます。
そして洗濯機へ。
|
今まで、なかなか洗濯できない
衣服や、カーテン、布製のソファー 類に、市販の消臭スプレーなど使っている方、使い心地はいかがですか?
私はなんだか、べタッとして気持ちが悪いと感じました。
当然、石油系の液体ですものね。
強く吸い込むことへの安全性は非常に疑問という声がやっとでています。
当然、石油系の液体ですものね。
|
 |
強く吸い込むことへの安全性は非常に疑問という声がやっとでています。
ここで紹介する洗わない洗濯「エア洗濯・リフレッシュナー」は、冬場に活躍するウール製品やコート類にとても重宝し、しかも安全です。
薬局で売っている「無水エタノール」と「重曹」と「アロマ」を使った
「リフレッシュナー」を作り、スプレーボトルに入れてシューシューと吹きかけるだけ。
アロマの香りで気持ちよく抗菌、しかもシワもとってくれる優れものです。
●ウール製品用/
無水エタノール20ml+水180ml+エッセンシャルオイル20滴+重曹小さじ1杯
●インテリア用/重曹小さじ1杯+
水200ml
●ニオイの気になる敷物など/重曹小さじ4杯(16g)+水200ml
●ぬいぐるみやベッドリネン(お布団類・毛布など)/無水エタノール120ml+ 水80ml+エッセンシャルオイル8滴 +重曹小さじ半分

重曹水とクエン酸水のスプレーの「二丁拳銃」、
スプレーマンに変身!
どこでもシュッ〜、シュッ〜で、
家族を守ってバイキンをやっつけろ! |
|