まほろばロゴ   サイトマップ

Eメール
まほろばとは エリクサー&オリジナル オンラインショップ まほろば自然農園 レストラン
About Mahoroba まほろばとは


 
まほろばだより−健康コラム−



 今まで、"糖"と言えば、栄養学的に言うと、主としてエネルギー源として考えられてきました。体温を保持したり、筋肉や、脳の活動エネルギー源として、また、体内の生合成エネルギーとして、いうなれば、車のガソリンのようなものだったわけです。

 ところが近年、生命科学の発達にともない、そればかりでなく、糖もたんぱく質や脂質と同じように、体の構成要素となって、機能的役割を果たしているという事が分かって来たのです。糖鎖は、細胞膜を構成するたんぱく質や、脂質の先にくっついて、細胞の表面に、複雑な形をしてアンテナの様にのび、細胞と細胞の間の情報の認識や伝達の働きをしていたのです。


 また、そのたんぱく質や、脂質の機能や方向を決定したり、強化したり、安定させたりもしているのです。
 これは "糖鎖"と言われ、別名 "細胞の顔"とも言われています。バーコードと言われる事もあります。(主婦にはそれの方が分かりやすいですよね) たとえば、血液型の決定なども、赤血球にくっつく糖鎖の種類の違いによって、A型になったり、B型になったりすると言うのですから、難しそうだけど、けっこう身近な話ではあるのです。



 感染症(インフルエンザ、コレラ、O-157等)やガンも、病原体や毒素が特定の糖鎖にくっついて、はじめて病原性を発揮する事ができるらしいのです。現在では、糖鎖に関係する病気は100種類以上あると言われています。
 そんな中で今回は、今流行中のインフルエンザを取り上げて見たいと思います。人間のどんな糖鎖にインフルエンザ・ウイルスはくっついて、細胞内に侵入して来るのでしょうか?(糖鎖は、状況の変化によって、良くも悪くも働く"諸刃のヤイバ"のようです)


 糖鎖を構成する糖には、以下のように、8つの基本的な単糖類(糖を構成する最小単位)があります。(グルコース、ガラクトース、フコース、マンノース、キシロース、N-アセチルガラクトサミン、N-アセチルグルコサミン、N-アセチルノイラミン酸) 

 これらの糖が複雑に組み合わさって、糖鎖が出来るのですが、この中のN-アセチルノイラミン酸(難しくて長すぎるので、以後アセチル酸とします)は、糖鎖の末端にくっつく事が多く、その機能性が注目されています。

 



 インフルエンザウイルスも、このアセチル酸の部分にくっついて、そこを足がかりに細胞内に侵入してくるのです。また、人の細胞の中で増殖して出て行くときも、アセチル酸を自分の持っている酵素(ノイラミニダーゼ)で切って出て行きます。(タミフルという抗インフルエンザ薬は、この酵素が働けなくして、いったん細胞の中に入ったウイルスが出て行けないようにするクスリです。考えてみれば、敵を閉じこめて生殺しにする作戦なんですね。ウイルスが苦しまぎれに暴れたらどんな感じなんでしょうね?)

 でも、ウイルスは、どんなアセチル酸でもくっついたり、切ったりする事はできません。自己免疫力のしっかりしているヒトは、アセチル酸がウイルスを外敵と見分けて免疫系にSOSをかけ、浸入を許さないからです。下図のように、細胞壁に埋めこまれたような形で、脂質やたんぱく質が結合し、それに連なる形で、細胞表面に糖鎖がくっつき、機能的集合体を作り出しています。

 



 ところが、細胞表面のアンテナ役をしている糖鎖が不完全だったりすると、判断力が鈍くなり、ウイルスを味方と間違えて、ならずの関所を通してしまうのです。 

 ウイルスに感染するヒトの糖鎖末端には、正常細胞のヒトに存在するアセチル酸ではなく、N-グリコリルノイラミン酸(以下、グリコリル酸)が存在すると言うのです。 

 ところがです!! このグリコリル酸と言うのは、進化した人類には本来存在しない酸なのです。糖鎖を専門に研究している理化学研究所の鈴木明美博士によると、グリコリル酸は、ヒト以外の哺乳類の末梢神経系や、内臓系に存在するらしく、ヒトとチンパンジーを分ける重要なカギを握る物質のようです。

 もちろん、ヒト以外の動物でも、中枢神経系ではアセチル酸が存在するそうです。グリコリル酸と言うのは、アセチル酸に特定の酵素が働いて変化したものですが、もともと持っていたものを、チンパンジーからヒトに進化する過程で失ったのだろうと、鈴木博士はいわれます。

 先生は、ヒトがグリコリル酸を持たなくなる事によって、異種抗原(敵)を見分ける事が出来、動物の持っている病気にも感染しなくなり、他の脊椎動物を家畜化して、飼育出来るようになり、私たちの祖先がその生息地を拡大することに成功したと言われるのです。

 一方、グリコリル酸があると、ミエリン(神経細胞の外側を覆っている髄鞘―絶縁体として働き、神経細胞の電流の流れを早くして無駄をなくする)が破壊されると言う説があります。恐らくヒトにも、ヒト以外の哺乳類にも中枢神経系にグリコリル酸がないのは、ミエリンが出来る事によって、急速に脳神経系を発達させ、知能や情動を獲得して行ったのだと思われます。

 哺乳類の中でもさらに、ヒトは中枢神経系以外にも、すべてグリコリル酸を失う事によって、いっそう精度の高いミエリンを全身にはりめぐらし、より高い知能や、複雑な感情や理性、精神性などを獲得して来たのではないでしょうか?それらと引き換えに、ヒトは動物的な強靭な肉体的機能は失ったのかも知れません。それらは、生活様式や、食習慣を変えたヒトではむしろ必要のない機能ともいえるし、見方によっては進化でもあるし、退化であるとも言えます。しかし、人類を肯定し自己を肯定するなら、進歩に間違いありません。 

 


 ところがです!! インフルエンザになると、本来ヒトでは作られないはずのグリコリル酸が現れると言うのですから、これは一体どういう事でしょう? ヒトが動物に退化しているのでしょうか?ヒトはアセチル酸をグリコリル酸に変換する酵素を作る遺伝子を、はるか昔に失ったはずなのに・・・・・・・グリコリル酸を作る酵素や、遺伝子の抑制を解く要因が現代社会の中にあるのです。

 前記の糖鎖を構成する8つの単糖類のうち、グルコースとガラクトースの2つは食物からとることが出来るのですが、健康なヒトでは後の6つは、この2つを原材料にして体内で生合成されているそうです。ところが近年、農薬や、食品添加物、大気や水質の汚染、生活習慣の乱れやストレス、電磁波などなどで、体内での生合成が難しくなってきたのです。

 これらのことから生合成に必要な触媒である酵素やビタミン、ミネラル等が食品の中に少なくなって来た事や、体内でも合成されにくくなり、さらに体内への重金属の蓄積などで反応がブロックされてしまうからです。  

 


 いうなれば、現代では細胞同士の情報伝達系が混乱しやすくなり、不通になったり(部分的に・・・全体がなったら大変!!)いつわり情報に惑わされたり、情報過多になったり、時にはパニックになったりしているのです。遺伝子が突然変異を起こしても、不思議でないのかも知れません。体内は現代社会の縮図です。

 


 新型インフルエンザは、動物から動物にしか感染しないウイルスが、動物の体内で突然変異を起こし、動物から人に感染し、さらに突然変異を起こして、人から人に感染するようになる可能性もあるというのです。そして今回は、世界的な大流行(パンデミック)を引き起こす可能性が大きいと言うことでWHO(世界保健機構)は、"世界インフルエンザ事前対策計画"を作って、世界に警告しました。それを受けて厚生労働省も2005年10月、新型インフルエンザ対策本部を設置し、活動しています。  

 ヒトはどこから来てどこに行くのでしょうか?(NHKスペシャルみたいですね!) 
 動物がヒトに近づいているのか、ヒトが動物に近づいているのか、私には定かではありませんが、とりあえず、新型インフルエンザにかかるわけにはいきません。かかってから、副作用を恐れながら"タミフル"を服用するよりも(どうせ十分量はないのですから)自然食愛好家はまず"転ばぬ先の杖"です。人が生まれながらに持っている自己免疫力を強化しておきましょう。 

  
  
免疫力を強化するために
    (まほろば0-1テスト流です) 

1  


適度に太陽にあたる



2  


適度に運動する



3  

出来るだけ食と環境を自然に戻す努力をするとともに、小食にする(感謝して戴く)


4  

食と睡眠にリズムのある生活習慣を基本的に確立する(夜7時以後は何も食べない)


5  


深く睡眠する(早寝早起き)


6  

明るくほがらかに、感謝の気持ちでプラス思考、ヒトに喜ばれ社会の役に立つ人間になれる事が生きがい

 

 1から4までの結果が5、5の結果が自然に6です。努力するのは1から4です。

  "真理は常にシンプル"です。あまりにもシンプルすぎて、グリコリル酸を失い知能の発達した人類は、もっと難しい所に真理を探究してしまうようです。グリコリル酸のある自然の動物は、何も考えず、1,2,3を実践して、ヒトよりはるかに健康に生きているというのに・・・・・・

 でも、私も全身これアセチル酸で、長年あゝでもないこうでもないと45年間も追及してたどり着いた所が、上記4か条でした。


 どんなヒトも、自然から生まれ、いつか自然に帰って行きます。そうである以上、自然の子である私たちは、どんなに文明が発達したとしても、いいえ、発達すればするほど、天地自然の摂理、宇宙や太陽系の秩序から外れて生きて行くことはできません。

 天地自然の運行と、ヒトの生活リズムをいかにシンクロさせながら生かされていくか、これが生命の根本原理であり、エキスなのです。ヒトは天地自然のリズムと一体になった時、大自然に抱かれた時、心に言い知れぬ安心感と喜び、内部から湧きあがる自信とエネルギーを感じる事ができるのです。(かく言う私もこの原稿を書くために、夜遅くまで起きていて今朝は朝寝坊しました・・・・・言いわけすると、単純な真理ほど実行が難しいし、現代社会はさらに難しいわけです・・・ゴメンナサイ。もっと早く準備すればいいだけの事でした)

 これら6か条を外れて、恒常的に強靭な免疫力を獲得することはできません。いろいろ、ヒトや物や方法によって、助けてもらうことはできますが、いつも自分以外のものにばかり頼っていると、それ自体、免疫力、生命力を低下させてしまいます。 

 


 太陽の光も、月や星の輝きも、夜の深い闇も、風も雨も雪も、みんな無料です。私たちがひとたびチャンネルを合わせさえすれば、無限のエネルギーを惜しげもなく注いでくれるのです。

 どんなヒトにも、どんな時にも分けへだてなく・・・気づきさえすれば、受け入れさえすれば、ヒトはみな無条件に愛されているのです。



●寒気がしたり、熱が出てきたら、カロリーのある物(三大栄養素=でんぷん,糖分、たんぱく質,脂肪分)は、すべてやめる。熱のもとはカロリーのある食べ物です   

●コップの中に梅干、プロポリス、アルカヌム、メシマコブ、コロイダルミネラルなどミックスしていれ、自然塩で濃い目の塩味にしてお湯を注ぐ。ない場合は手作りの"玄心"(別紙参照)を飲む熱が下がるまで1日に何回も飲む 

●暖かくして睡眠し、できるだけ汗をかく

●子供は脱水に気をつけて、湯ざましか、白菜スープ(塩味)の上ずみをあげる 熱や寒気がなくなって来たら、うすいおもゆと梅干、白菜スープなどをあげる 

●食欲が出てきたら、でんぷん質は(主食、イモ類、)極力ひかえながら、順次、白身魚、たまご、野菜などを食欲を待って、ひかえめに増やしていく

 
 

→過去の記事一覧



トップに戻る
トップページへ
まほろばとは
まほろばの商品構成について
仕入基準とO-1テスト
小国寡民
会社概要
社長ブログ
イベント
まほろばだより
まほろば主人から
折々の書
健康コラム
ココが知りたい
トピックス
小冊子のご案内