今回は、重曹やクエン酸を使った
「ベビーケア」をご紹介します。
おうちにあるリモコンも、寝具も、タオルも、ぬいぐるみ、おもちゃ、果ては椅子の足やテーブルの足まで・・・手に触れたものは、ま〜ず先にお「口」に入れて舐めてしまう赤ちゃん。
子供はまず「舌」で感覚を養っていくと言われ、大事な成長の過程です。
しかし・・・これらは、みんな清潔なものばかりではありません。おうちの中には、とっても危険なものまであります。
|
|
例えば・・ハイハイし出した赤ちゃんは、おかあさんが入るトイレまでついて来たりって、ありませんか?
トイレには、トイレ用洗剤があったりします。 私が以前使っていた某トイレ用洗剤は、便器掃除で液が飛び散って靴下に付着、モノの見事に靴下の色が真っ白にポンと抜けていました。
ぎょ〜っつ! 危け〜ん!
 |
こんな風に赤ちゃんの回りには結構、危ないものがいっぱあります。でも重曹を使ってトイレを掃除するようになると、もし赤ちゃんが重曹を口に入れた・・・としても、まったく無害!で安心です。
重曹は私たちの体の中にたっぷりあるし、そして海にもたくさんある、自然なモノだからです。
ここでは赤ちゃんがよく使うものだけご紹介します。 どうぞ、 赤ちゃんのために安心して使える「重曹」をお役立てください。
※トイレ掃除こちらへ→「TOILET」
|
・(木製)ビネガー水を含ませた布巾でよく拭き取る。
・(プラスチック)重曹水を含ませた布巾でおもちゃ全体を拭き、
別の布巾にビネガー水を含ませてさらに拭き取り、しっかり除菌。
・ボールに熱湯をそそぎ、1 %くらいの目安で
重曹を溶かし、哺乳ビンをばらして湯につけておく。
冷めたら、よくすすぐ。
※哺乳ビン洗い専用の耐熱のボールを準備。 |
 |
 |
1.「ベッドまわり」:布団全体にリフレッシュナーをうすく吹きかけ、30〜1時間ほど
お部屋風通しよくしておく。
2.「ベビーカー」:背宛・座面にスプレーして、20〜30分陰干しを。
3.「赤ちゃんがよく舐めるお気に入りぬいぐるみ」:うすく吹きかけて、半日以上干す。
※下記のリフレッシュナーの作り方を参考に。 |
・ 重曹を一掴み振りかけておきます。
重曹は驚くほど、アンモニアの臭いをとってくれます。
ニオイによる「ストレスを軽減」にもなるハズです。 |
 |
|
 |
・オムツ変えのたびに、
うすい「重曹水のスプレー」を吹きかけてお尻をきれいにしてあげましょう!
重曹には「消臭」という強い利点があります。
|
|
1.重曹水作成。
ぬるま湯200ml:重曹小さじ1/4〜1/2の割合。
2.スプレーボトルに入れて、オムツ換えごとにお尻にシューッ!で
清潔に。 オムツかぶれの予防!
湯を入れたベビーバスに、重曹を溶かします。
量はお湯10L:重曹大さじ1〜3杯くらい。
|
 |
 |
(風邪などで、お風呂が入れない時は、あたたかい湯に重曹を溶き、ガーゼを浸して体を拭いてあげるといいでしょう。
あせもの予防にもなります。
沐浴後は、保湿クリームを)。
|
 |
洗濯をしてしまうと形が崩れてしまうぬいぐるみ。重曹で「エア・ウオッシュ」、清潔に。
1.ビニール袋にぬいぐるみを入れ、重曹の粉を振りいれる。
2.口を閉じて良く振る。
3.ビニール袋からぬいぐるみを取り出して、よくよく叩いて粉を落とす。 |
重曹水を含ませたコットンをファスナー付きのビニールに入れて携帯します。
1.水400ml:重曹を小さじ1/2の割合で溶き、大型コットン浸して、軽くしぼる。
2.これをジッパー付きのポリ袋に入れて携帯に。 |
 |
 |
赤ちゃんお気に入りの「思わずなめてしまうもの」に、 雑菌を除けておきましょう。
1.木製の家具は1%の重曹を雑巾に含ませてよく拭く。
(白木ものは重曹を避けてください)
2.リモコンは、殺菌効果のあるエッセンシャルオイル(ティーツリーやラヴェンダー)を入れたビネガー水を布に含ませて拭く。ボタンの細かいところは綿棒で。 |
|
1.オムツの汚物はトイレに捨てておく。
2.バケツに水に対して0.2%の重曹と、重曹の1%の
石けんを混ぜる。
3.1日、そのバケツにつけ込んでから洗濯へ。 |
 |
|
1.バケツに1%のビネガー水を用意します。
2.臭いや黄ばみが気になるオムツを1晩つけ込む。
3.よくすすぐ。
●ウール製品用/
無水エタノール20ml+水180ml+エッセンシャルオイル20滴+重曹小さじ1杯
●インテリア用/重曹小さじ1杯+
水200ml
●ニオイの気になる敷物など/重曹小さじ4杯(16g)+水200ml
●ぬいぐるみやベッドリネン(お布団類・毛布など)/無水エタノール120ml+水80ml+エッセンシャルオイル8滴+重曹小さじ半分
|